差分

933 バイト追加 、 2014年1月15日 (水) 12:02
241行目: 241行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
劇中でも名機として名高く、ファンからの人気も高い為、数多くの関連機・派生機を持つ。ここでは、スパロボに登場した機体だけに記述を留める。その他の機体についてはGジェネwikiを参照されたし。
 
劇中でも名機として名高く、ファンからの人気も高い為、数多くの関連機・派生機を持つ。ここでは、スパロボに登場した機体だけに記述を留める。その他の機体についてはGジェネwikiを参照されたし。
 +
 +
= Ζ計画 =
 
;[[リック・ディアス]]
 
;[[リック・ディアス]]
:
+
:Ζ計画最初期の機体。今後のMSの標準となるガンダリウムγを装甲に採用。
;[[ガンダムMk-II]]
  −
:
   
;[[メタス]]
 
;[[メタス]]
:
+
:簡略な変形機構を備えたエウーゴ初の試作可変MS。制式採用はされなかったが、実戦に耐えうる性能を有していたため、アーガマの貴重な戦力として活躍した。また、その可変機構は後継機に受け継がれた。
 
;[[百式]]
 
;[[百式]]
:
+
:[[メタス]]と同時期に開発された。可変MSを目指して開発されたが、強度不足のために非可変機として完成。
 
;[[ΖII]]
 
;[[ΖII]]
:Ζガンダムの変形機構を簡略した量産試作機。量産こそ見送られたが、設計自体は受け継がれた。
+
:Ζガンダムの量産試作機。変形機構はメタスのものを採用している。量産こそ見送られたが、設計自体は受け継がれた。
 
;[[Sガンダム]]
 
;[[Sガンダム]]
 
:後述のΖΖと共にコンセプトは大きく異なる火力・多機能化の後継機。
 
:後述のΖΖと共にコンセプトは大きく異なる火力・多機能化の後継機。
 
;[[ΖΖガンダム]]
 
;[[ΖΖガンダム]]
:
+
:[[Sガンダム]]と同時期に開発されたΖガンダムの発展機。分離・合体・変形による汎用性と大火力を併せ持つ。
 
;[[リ・ガズィ]]
 
;[[リ・ガズィ]]
 
:正式名称は『リファイン・ガンダム・ゼータ』。
 
:正式名称は『リファイン・ガンダム・ゼータ』。
 +
 +
= その他 =
 +
;[[ガンダムMk-II]]
 +
:ティターンズ制のMS。初めてムーバブルフレームを本格的に採用した機体であり、エウーゴに奪取されてしまったゆえにΖ計画が発展することとなった。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
295

回編集