差分

編集の要約なし
29行目: 29行目:  
<!-- ;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
<!-- ;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:艦名は「メッケンノーザ」。[[クェパロク・ナーモ]]率いる部隊が旗艦として持ち込んだ。
 
:艦名は「メッケンノーザ」。[[クェパロク・ナーモ]]率いる部隊が旗艦として持ち込んだ。
:本作のラスボスであり、主砲の最大射程は圧巻の14。だが一方でこの主砲は隣接されると撃てず、それ以外の武装はすべてビーム属性がある。このため、機体カスタムボーナスで「ビーム吸収」を得たグランゾンに密着されると、'''全くダメージを与えられない'''という致命的な弱点がある。
+
:本作のラスボスであり('''スパロボ初の戦艦のラスボスでもある''')、主砲の最大射程は圧巻の14。だが一方でこの主砲は隣接されると撃てず、それ以外の武装はすべてビーム属性がある。このため、機体カスタムボーナスで「ビーム吸収」を得たグランゾンに密着されると、'''全くダメージを与えられない'''という致命的な弱点がある。
 
:とはいえまともにやり合うとなれば、長射程高威力の主砲に加え、着弾指定型かつ着弾範囲が非常に広いMAP兵器、クェパロクの複数回行動(2回行動、HPが減るとエースボーナス発動で3回行動)、味方ユニットが1機でも撃墜されればアウトという敗北条件により、OG本編のラスボス級に引けを取らない相当な強敵となる。特に、改造できないEXハードではその強さをとくと思い知らされる。もっとも、何にせよ回復能力が貧弱なので持久戦に弱いのはヴォルクルスとほぼ同様。
 
:とはいえまともにやり合うとなれば、長射程高威力の主砲に加え、着弾指定型かつ着弾範囲が非常に広いMAP兵器、クェパロクの複数回行動(2回行動、HPが減るとエースボーナス発動で3回行動)、味方ユニットが1機でも撃墜されればアウトという敗北条件により、OG本編のラスボス級に引けを取らない相当な強敵となる。特に、改造できないEXハードではその強さをとくと思い知らされる。もっとも、何にせよ回復能力が貧弱なので持久戦に弱いのはヴォルクルスとほぼ同様。
 
:さすがにブラックホールクラスター1発で撃沈ということにはならないが、設定上はそれを遥かに上回る凶悪兵器である縮退砲を何度も叩き込まれることになる(最終シナリオは裏技を使用せずともネオ・グランゾンになるので)。 -->
 
:さすがにブラックホールクラスター1発で撃沈ということにはならないが、設定上はそれを遥かに上回る凶悪兵器である縮退砲を何度も叩き込まれることになる(最終シナリオは裏技を使用せずともネオ・グランゾンになるので)。 -->
匿名利用者