差分

サイズ変更なし 、 2014年1月3日 (金) 18:00
29行目: 29行目:  
:第3部で強化アーマーが追加される。元の姿である「HEYBO」も[[スキルパーツ]]として登場。
 
:第3部で強化アーマーが追加される。元の姿である「HEYBO」も[[スキルパーツ]]として登場。
 
:実は[[インターミッション]]用の顔グラフィックが存在するが、エースパイロット表示の画面以外では第1話の戦闘終了時と第44話のIMしか見る機会がない。
 
:実は[[インターミッション]]用の顔グラフィックが存在するが、エースパイロット表示の画面以外では第1話の戦闘終了時と第44話のIMしか見る機会がない。
:原作ではヒーローマンの出自や目的は一切語られておらず、謎のまま終わっている。この点については批判されることもあるが『UX』ではこのことを逆手にとって「全てを見通す神々さえもヒーローマンのことだけは知ることができない」という特殊な位置づけのキャラクターに昇華された。他人の秘密を何でも知ってるために上から目線で他版権キャラさえ見下す[[ナイア]]が、ヒーローマンのことだけは全く理解できずに不快をあらわにする様子は痛快でさえある。
+
:原作ではヒーローマンの出自や目的は一切語られておらず、謎のまま終わっている。この点については批判されることもあるが『UX』ではこのことを逆手にとって、'''「全てを見通す神々さえもヒーローマンのことだけは知ることができない」'''という特殊な位置づけのキャラクターに昇華された。他人の秘密を何でも知ってるために上から目線で他版権キャラさえ見下す[[ナイア]]が、ヒーローマンのことだけは全く理解できずに不快をあらわにする様子は痛快でさえある。
:無限に続く過去と未来の輪廻、可能性の分岐と収束を土台とする本作の世界観においては、ヒーローマンは'''あらゆる可能性世界における「英雄を求める人々」の意志が重なり、具現化した存在'''として扱われており(実質[[アル・アジフ|魔導書の]][[エセルドレーダ|精霊達]]と同質の存在とも言える)、同時に'''誰一人出現を予測できなかった最大のイレギュラー'''となっている。本作ではあの[[ナイア]]に真っ先に警戒されたり、[[デモンベイン]]と数回に渡って共闘するなど、何かと『[[機神咆吼デモンベイン|デモンベイン]]』勢と密接に関わることが多い。
+
:無限に続く過去と未来の輪廻、可能性の分岐と収束を土台とする本作の世界観においては、ヒーローマンは'''あらゆる可能性世界における「英雄を求める人々」の意志が重なり、具現化した存在'''として扱われており(実質[[アル・アジフ|魔導書の]][[エセルドレーダ|精霊達]]と同質の存在とも言える)、同時に'''誰一人出現を予測できなかったイレギュラー'''となっている。本作ではあの[[ナイア]]に真っ先に警戒されたり、[[デモンベイン]]と数回に渡って共闘するなど、何かと『[[機神咆吼デモンベイン|デモンベイン]]』勢と密接に関わることが多い。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
8,719

回編集