19行目:
19行目:
== 主な使用者 ==
== 主な使用者 ==
;[[イーノ・アッバーブ]]
;[[イーノ・アッバーブ]]
−
:[[αシリーズ]]で習得。他の支援精神がなく、低消費と友情の専門家に。
+
:[[αシリーズ]]で所持。低コストで使用でき、他の支援精神に乏しいこともあり友情専門要員に。
+
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
+
:戦闘に特化したW系では珍しくサポート系精神コマンドが充実している。
;[[キラ・ヤマト]]
;[[キラ・ヤマト]]
−
:[[ストライクガンダム]]の初代パイロット。覚えるレベルが微妙。第三次α以降は「覚醒」を代わりに覚えることが多い。
+
:[[第3次α]]のみ所持。覚えるレベルが微妙。
+
;[[アスラン・ザラ]]
+
:第3次α限りであったキラとは対照的に、こちらはそれ以降の作品で複数回所持している。
;[[ボス]]
;[[ボス]]
:お馴染み[[ボスボロット]]のパイロット。この精神コマンドがある故に小隊に組み込むという人も少なく無いだろう。むしろボスの存在意義とも言えるのではないだろうか。
:お馴染み[[ボスボロット]]のパイロット。この精神コマンドがある故に小隊に組み込むという人も少なく無いだろう。むしろボスの存在意義とも言えるのではないだろうか。
28行目:
32行目:
;[[天空侍斗牙]]
;[[天空侍斗牙]]
:当然ながらエイジとの友情なのだろう。やや脆いグラヴィオンとの相性は悪くないが、[[覚醒]]優先の場合が多く、出番は減りがち。
:当然ながらエイジとの友情なのだろう。やや脆いグラヴィオンとの相性は悪くないが、[[覚醒]]優先の場合が多く、出番は減りがち。
+
;[[吉良謙作]]
+
:[[壇闘志也]]の親友。Zシリーズでは更に[[キラキラコンビ|作品を超えた友情]]を育む。
;[[シンシア・レーン]]
;[[シンシア・レーン]]
:サラが習得するのが[[愛]]であることを考えると、実に心憎い。
:サラが習得するのが[[愛]]であることを考えると、実に心憎い。
33行目:
39行目:
:[[OGs]]では、[[絆]]に変更。
:[[OGs]]では、[[絆]]に変更。
;[[ファング・ザン・ビシアス]]
;[[ファング・ザン・ビシアス]]
−
:彼が最後に覚える精神コマンドである。ファングがマサキとの数々の確執を経た上で仲間へと戻ってきた事を考えると、彼が最後に覚えるに相応しい精神コマンドと言える。
+
:最後に習得する精神コマンド。ファングがマサキとの数々の確執を経た上で仲間へと戻ってきた事を考えると、最後に覚えるに相応しいコマンドと言える。
−
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
−
:戦闘に特化したW系では珍しくサポート系精神コマンドが充実している。
;[[有栖零児]]
;[[有栖零児]]
:無限のフロンティア唯一の友情使い。消費SPが低めなので割と気軽に使っていけそうだが、零児自身の最大SPも低く、さらに[[魂]]や[[言霊]]など、他に使いたい精神コマンドがある点が難。SPアップ効果のある装備が欲しい。
:無限のフロンティア唯一の友情使い。消費SPが低めなので割と気軽に使っていけそうだが、零児自身の最大SPも低く、さらに[[魂]]や[[言霊]]など、他に使いたい精神コマンドがある点が難。SPアップ効果のある装備が欲しい。