差分
編集の要約なし
1行目:
1行目:
+:[[α]]では[[念動力]]と[[切り払い]]が共にLv9まで上がる唯一の主人公だったが、[[第2次α]]では[[クスハ・ミズハ|クスハ]]が主人公になったため念動力が最大Lv8までしか上がらなくなった。[[OGシリーズ]]でも同じ仕様である。
:小隊移動力+1、命中率+10%+
−== 主な機体 ==
−;[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT]]
−:OGシリーズでは初期の乗機。
−;[[ヒュッケバインMk-II]]
−:スパロボαではリアル系でスタートした場合に主人公機となる。OGシリーズではメインパイロットに。
−;[[グルンガスト2号機]]
−:[[DW]]ではヒュッケバインMk-IIの代役として彼の愛機に。ゲーム内では相性が良い。
−;[[グルンガスト弐式]]
−:スパロボαでは主人公機。OGシリーズでは恋人のクスハがデフォルト。
−;[[グルンガスト参式]]
−:OGシリーズではメインパイロットを務める。
−;[[量産型ビルトシュバイン]]
−:『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]』ではヒュッケバインMk-IIの代役として彼の愛機に。
−;[[虎龍王]] [[虎王機]]
−:四神の[[超機人]]で、ブリットは虎王機に搭乗。
−;[[ヒュッケバインMk-III]]
−:スパロボαでリアル系でスタートした場合の後継機。OGシリーズでは虎王機に乗り換えるため、クスハと同じ性格の[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]がデフォルトになった。
−;[[雷虎改]]
−:[[鋼機人]]の一機で、[[第3次α]]では初期の乗機。
−;[[真・虎龍王]]
−:虎龍王が生まれ変わったブリットの最終搭乗機。
各種イベントへの出演や「うますぎWAVE」のパーソナリティーとしての活躍など、今ではスパロボに欠かせない声優の一人となっている杉田氏だが、ブリットは氏がスパロボでの初めて演じた役であることから思い入れが強いようであり、各所でその想いを語っている。また、それゆえかブリットの台詞で氏を意識したネタも用意されていることがある。+
== ブルックリン・ラックフィールド(Brooklyn Luckfield) ==
== ブルックリン・ラックフィールド(Brooklyn Luckfield) ==
−*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
**[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
7行目:
6行目:
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
−**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+**[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
15行目:
14行目:
*種族:地球人(米国系)
*種族:地球人(米国系)
*性別:男
*性別:男
−*年齢:18歳
+*[[年齢]]:18歳
*身長:---cm
*身長:---cm
*体重:---kg
*体重:---kg
23行目:
22行目:
**[[ロンド・ベル]]→[[αナンバーズ]]([[αシリーズ]])
**[[ロンド・ベル]]→[[αナンバーズ]]([[αシリーズ]])
**[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]][[ATXチーム]]([[OGシリーズ]])
**[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]][[ATXチーム]]([[OGシリーズ]])
−*階級:曹長→少尉
+*[[軍階級|階級]]:曹長→少尉
18歳のアメリカ人。愛称はブリット。義理人情に厚く、公明正大で一本気で真面目な少年である。その何事にも真面目に取り組む態度が周囲の人間の信頼を集めており、自然に仲間うちでリーダーシップをとることも多い。
18歳のアメリカ人。愛称はブリット。義理人情に厚く、公明正大で一本気で真面目な少年である。その何事にも真面目に取り組む態度が周囲の人間の信頼を集めており、自然に仲間うちでリーダーシップをとることも多い。
40行目:
39行目:
全てが終わった後、ブリットはテスラ研で研究者として歩む道を選ぶ。そしてこれまで共に歩んできたクスハに指輪を手渡しプロポーズ。それを受け入れた彼女に、永久に共に歩んでいくことを誓うのであった。
全てが終わった後、ブリットはテスラ研で研究者として歩む道を選ぶ。そしてこれまで共に歩んできたクスハに指輪を手渡しプロポーズ。それを受け入れた彼女に、永久に共に歩んでいくことを誓うのであった。
−=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
+=== [[OGシリーズ]] ===
[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に次ぐ3人目の[[ATXチーム]]隊員として登場。コールサインはアサルト3。[[念動力]]の素質を見込まれて、マオ社の[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]の計らいにより、ゲシュペンストMk-IIシリーズの中でも[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT|タイプTT]]の3号機を与えられいた。その後月面で「[[ヒュッケバインMk-II]]」に搭乗することとなった際に、その素質が開花。部隊の重要な戦力として成長を遂げる。
[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に次ぐ3人目の[[ATXチーム]]隊員として登場。コールサインはアサルト3。[[念動力]]の素質を見込まれて、マオ社の[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]の計らいにより、ゲシュペンストMk-IIシリーズの中でも[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT|タイプTT]]の3号機を与えられいた。その後月面で「[[ヒュッケバインMk-II]]」に搭乗することとなった際に、その素質が開花。部隊の重要な戦力として成長を遂げる。
48行目:
47行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
57行目:
55行目:
:途中で昏睡状態になるが、[[真・虎龍王]]と共に復活。EDではクスハにプロポーズし、その想いは見事に成就した。
:途中で昏睡状態になるが、[[真・虎龍王]]と共に復活。EDではクスハにプロポーズし、その想いは見事に成就した。
−=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
+=== [[OGシリーズ]] ===
−;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
+;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:[[ATXチーム]]の一員。[[リシュウ・トウゴウ]]の弟子でもある。前述の経緯で[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT]]から[[ヒュッケバインMk-II]]に乗り換えるが、ブリットは格闘値が高く設定されているので、リュウセイルートとの合流後はヒュッケバインMk-IIを射撃向けのキャラクターに譲り、[[ビルトシュバイン]]あたりに乗り換えた方が活躍できる。制作者側もそのあたりを理解していたのか、リュウセイ編終盤で敵として登場するニセモノ達のうち、彼のニセモノのみデフォルト機体のヒュッケバインMk-IIではなく、ビルトシュバインに乗っている。
:[[ATXチーム]]の一員。[[リシュウ・トウゴウ]]の弟子でもある。前述の経緯で[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT]]から[[ヒュッケバインMk-II]]に乗り換えるが、ブリットは格闘値が高く設定されているので、リュウセイルートとの合流後はヒュッケバインMk-IIを射撃向けのキャラクターに譲り、[[ビルトシュバイン]]あたりに乗り換えた方が活躍できる。制作者側もそのあたりを理解していたのか、リュウセイ編終盤で敵として登場するニセモノ達のうち、彼のニセモノのみデフォルト機体のヒュッケバインMk-IIではなく、ビルトシュバインに乗っている。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:前作同様にヒュッケバインMk-IIに搭乗している。中盤で遂に[[虎龍王]]に乗り換えを果たす。ヒュッケバインMk-IIが[[射撃]]戦向けの機体なので、[[PP]]を射撃に振り分けていると、[[格闘]]戦特化の[[虎龍王]]に乗り換えた後に泣きを見る。
:前作同様にヒュッケバインMk-IIに搭乗している。中盤で遂に[[虎龍王]]に乗り換えを果たす。ヒュッケバインMk-IIが[[射撃]]戦向けの機体なので、[[PP]]を射撃に振り分けていると、[[格闘]]戦特化の[[虎龍王]]に乗り換えた後に泣きを見る。
−;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
:GBA版『OG』からリュウセイのクスハへの思いが変更されたため、クスハを巡るリュウセイとの三角関係の描写がほとんど削られ、ドロドロした描写が大分薄まっている。条件を満たせば『ディバイン・ウォーズ』に登場した[[グルンガスト2号機]]を入手できるので、そちらに乗り換えてもいい。
:GBA版『OG』からリュウセイのクスハへの思いが変更されたため、クスハを巡るリュウセイとの三角関係の描写がほとんど削られ、ドロドロした描写が大分薄まっている。条件を満たせば『ディバイン・ウォーズ』に登場した[[グルンガスト2号機]]を入手できるので、そちらに乗り換えてもいい。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
74行目:
72行目:
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−<!-- === [[能力|能力値]] === -->
−=== [[能力|能力値]] ===
−=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
82行目:
78行目:
:[[直感]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[直撃]]
:[[直感]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[直撃]]
−=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+[[α]]では[[念動力]]と[[切り払い]]が共にLv9まで上がる唯一の主人公だったが、[[第2次α]]では[[クスハ・ミズハ|クスハ]]が主人公になったため念動力が最大Lv8までしか上がらなくなった。[[OGシリーズ]]でも同じ仕様である。
+;[[第3次α]]
;[[第3次α]]
−:[[念動力|念動力L8]]、[[底力|底力L9]]、[[援護防御|援護防御L2]]
+:[[念動力]]L8、[[底力]]L9、[[援護防御]L2
−=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
−;[[第3次α]]
+;小隊移動力+1、命中率+10%
−:[[第3次α]]での能力。
+<!-- == パイロット[[BGM]] == -->
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
119行目:
118行目:
;[[葵豹馬]]
;[[葵豹馬]]
:αシリーズでの戦友の一人だが、第3次αでは彼の鈍感さに呆れてしまう。
:αシリーズでの戦友の一人だが、第3次αでは彼の鈍感さに呆れてしまう。
−== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
163行目:
140行目:
;「黒い仮面……!?ううっ、何か覚えがあるような、ないような……」
;「黒い仮面……!?ううっ、何か覚えがあるような、ないような……」
:「第2次OG」中断メッセージより、黒い仮面についてクスハに言われて。第2次αクスハ篇ネタで、これも[[ユーゼス・ゴッツォ|あの男]]のいう「虚憶」…なのだろうか。<br/>また、セリフの後半は杉田氏の地声となっている。<br/>ちなみにこの仮面、本編でもバラル兵が着用している。
:「第2次OG」中断メッセージより、黒い仮面についてクスハに言われて。第2次αクスハ篇ネタで、これも[[ユーゼス・ゴッツォ|あの男]]のいう「虚憶」…なのだろうか。<br/>また、セリフの後半は杉田氏の地声となっている。<br/>ちなみにこの仮面、本編でもバラル兵が着用している。
+
+== 搭乗機体・関連機体 ==
+;[[量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT]]
+:OGシリーズでは初期の乗機。
+;[[ヒュッケバインMk-II]]
+:スパロボαではリアル系でスタートした場合に主人公機となる。OGシリーズではメインパイロットに。
+;[[グルンガスト2号機]]
+:[[DW]]ではヒュッケバインMk-IIの代役として彼の愛機に。ゲーム内では相性が良い。
+;[[グルンガスト弐式]]
+:スパロボαでは主人公機。OGシリーズでは恋人のクスハがデフォルト。
+;[[グルンガスト参式]]
+:OGシリーズではメインパイロットを務める。
+;[[量産型ビルトシュバイン]]
+:『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]』ではヒュッケバインMk-IIの代役として彼の愛機に。
+;[[虎龍王]] [[虎王機]]
+:四神の[[超機人]]で、ブリットは虎王機に搭乗。
+;[[ヒュッケバインMk-III]]
+:スパロボαでリアル系でスタートした場合の後継機。OGシリーズでは虎王機に乗り換えるため、クスハと同じ性格の[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]がデフォルトになった。
+;[[雷虎改]]
+:[[鋼機人]]の一機で、[[第3次α]]では初期の乗機。
+;[[真・虎龍王]]
+:虎龍王が生まれ変わったブリットの最終搭乗機。
== 杉田智和氏との関わり ==
== 杉田智和氏との関わり ==
−各種イベントへの出演や『うますぎWAVE』のパーソナリティーとしての活躍など、今ではスパロボに欠かせない声優の1人となっている杉田氏だが、ブリットは氏がスパロボでの初めて演じた役であることから思い入れが強いようであり、各所でその想いを語っている。また、それゆえかブリットの台詞で氏を意識したネタも用意されていることがある。
−*クスハとブリットのカップリングについて、『クスハは人気のあるキャラクターなので、ブリットはクスハのファンから嫌われているんですよ』……と、某ネットラジオで笑い話として語っていた。なお、同番組で『虎龍王を封印するプレイヤーもいる』と、一部のファンの心理を代弁して苦笑していた。
+*クスハとブリットのカップリングについて、「クスハは人気のあるキャラクターなので、ブリットはクスハのファンから嫌われているんですよ」……と、某ネットラジオで笑い話として語っていた。なお、同番組で「虎龍王を封印するプレイヤーもいる」と、一部のファンの心理を代弁して苦笑していた。
*ブリットは第2次αにおいてガンエデンに洗脳を施されるのだが、杉田氏はその際にブリットが装着する仮面を自作しており、イベント等の際にはよくお手製の仮面を被って登場する。ただし、現在この仮面は壊れてしまっているらしい。
*ブリットは第2次αにおいてガンエデンに洗脳を施されるのだが、杉田氏はその際にブリットが装着する仮面を自作しており、イベント等の際にはよくお手製の仮面を被って登場する。ただし、現在この仮面は壊れてしまっているらしい。
173行目:
172行目:
=== 関連セリフ ===
=== 関連セリフ ===
;「熱血レベルMAXで行ってやる!!」「うますぎ!ウェィィィィィッブ!!」
;「熱血レベルMAXで行ってやる!!」「うますぎ!ウェィィィィィッブ!!」
−:OGsおよびOG外伝にてブリットを[[ゲシュペンストMk-II|ゲシュペンストMk-II・タイプS]]に乗せ換え、『究極!ゲシュペンストキック』を使用する事で聞けるレアなセリフ。元ネタはブリットの声優である杉田智和氏がメインパーソナリティのウェブラジオ [[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]から。ちなみに前半の台詞は同じくメインパーソナリティである遠藤正明氏がOPで毎回言う決め台詞。
+:OGsおよびOG外伝にてブリットを[[ゲシュペンストMk-II|ゲシュペンストMk-II・タイプS]]に乗せ換え、「究極!ゲシュペンストキック」を使用する事で聞けるレアなセリフ。元ネタはブリットの声優である杉田智和氏がメインパーソナリティのウェブラジオ [[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]から。ちなみに前半の台詞は同じくメインパーソナリティである遠藤正明氏がOPで毎回言う決め台詞。
−;「モリソバ!エリンギ!マスター!博士の叫びを聞いてくれ!」「うますぎ!ウェィィィィィッブ!! 」
;「モリソバ!エリンギ!マスター!博士の叫びを聞いてくれ!」「うますぎ!ウェィィィィィッブ!! 」
:上のセリフと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]ネタ。ちなみに モリソバ=相沢舞 エリンギ=斉藤梨絵 マスター=遠藤正明 である。こちらは上のセリフと比べて低確率で出現するレア中のレアなセリフである。
:上のセリフと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]ネタ。ちなみに モリソバ=相沢舞 エリンギ=斉藤梨絵 マスター=遠藤正明 である。こちらは上のセリフと比べて低確率で出現するレア中のレアなセリフである。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
−<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- *[[namazu:]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:]] (全文検索結果) -->