差分

51 バイト追加 、 2014年1月1日 (水) 21:03
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 自衛隊 ==
+
== 自衛隊(Japan Self-Defense Forces) ==
 
現実に存在する、[[日本]]の防衛機能を担う唯一無二の軍事組織。陸海空の戦力に加え、それらを括する統合幕僚監部によって構成されている。<br/>
 
現実に存在する、[[日本]]の防衛機能を担う唯一無二の軍事組織。陸海空の戦力に加え、それらを括する統合幕僚監部によって構成されている。<br/>
 
国際社会では事実上の軍隊として認識されているが、日本国憲法第9条の関係上から国内においては軍隊ではないと扱われている。<br/>
 
国際社会では事実上の軍隊として認識されているが、日本国憲法第9条の関係上から国内においては軍隊ではないと扱われている。<br/>
 
1990年代以降は国連平和維持活動の一環として海外派遣が行われ、各地の支援などを大々的に行っている。
 
1990年代以降は国連平和維持活動の一環として海外派遣が行われ、各地の支援などを大々的に行っている。
   −
日本のフィクション作品においても度々登場するが、軍事組織という立ち位置から「頼りになる味方」「役に立たない引き立て役」「敵対勢力の傀儡」「敵とも味方とも言えない存在」等々、その扱いは作品の方向性によって多岐に変動する。また強大な敵が存在するという都合上、現実の自衛隊よりも強力な兵器を保有している場合が多く、作品によっては「なぜか持っている核兵器を、現場の勝手な判断でぶっ放す」という卒倒ものの描写がされることもある。
+
日本のフィクション作品においても度々登場するが、軍事組織という立ち位置から「頼りになる味方」「役に立たない引き立て役」「敵対勢力の傀儡」「敵とも味方とも言えない存在」等々、その扱いは作品の方向性によって多岐に変動する。また強大な敵が存在するという都合上、現実の自衛隊よりも強力な兵器を保有している場合が多く、作品によっては「なぜか持っている[[核ミサイル|核兵器]]を、現場の勝手な判断でぶっ放す」という卒倒ものの描写がされることもある。
    
[[エルドランシリーズ]]の防衛隊のように、自衛隊そのものではないがモデルにしたような組織が登場する作品もある。
 
[[エルドランシリーズ]]の防衛隊のように、自衛隊そのものではないがモデルにしたような組織が登場する作品もある。
5,094

回編集