差分
編集の要約なし
17行目:
17行目:
放送当時に雑誌「冒険王」に掲載されたコミカライズ版では恵子共々無事生還している。
スパロボシリーズでは死亡しないが、Rの序盤では戦死扱いされている。+:+;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
−
+
弟の和行や妹であるきいろには兄として優しく接しているが、気弱な父・大太や自己中心的な母・すみ江には複雑な感情を抱いており、それゆえに内心では「家族」としての絆が深い勝平の神家を羨んでいる。
弟の和行や妹であるきいろには兄として優しく接しているが、気弱な父・大太や自己中心的な母・すみ江には複雑な感情を抱いており、それゆえに内心では「家族」としての絆が深い勝平の神家を羨んでいる。
−[[ガイゾック]]との最終決戦で、[[バンドック]]の幻覚によって[[ザンボット3]]と[[キング・ビアル]]が同士討ちをさせられてしまった事により致命傷を負うが、そのおかげで唯ひとり幻覚に気付く事となる。最期は[[神北恵子|恵子]]と共に[[バンドック]]に[[特攻]]し、戦死する。
+[[ガイゾック]]との最終決戦で、[[バンドック]]の幻覚によって[[ザンボット3]]と[[キング・ビアル]]が同士討ちをさせられてしまった事により致命傷を負うが、そのおかげで唯ひとり幻覚に気付く事となる。最期は[[神北恵子|恵子]]と共に[[バンドック]]に[[特攻]]し、戦死する。放送当時に雑誌「冒険王」に掲載されたコミカライズ版では恵子共々無事生還している。
−== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−スパロボシリーズでは死亡しないが、『R』の序盤では戦死扱いされている。
=== 旧シリーズ ===
=== 旧シリーズ ===
35行目:
34行目:
:出番が多いが、ザンボットに必中がないと戦力外通告。
:出番が多いが、ザンボットに必中がないと戦力外通告。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−:ようやく声が付いた…ものの何故か森氏ではなく、[[代役]]として神奈延年氏が起用された(しかも神奈氏は宇宙太役でのみ出演だった)。必中・[[ひらめき]]・[[鉄壁]]と重要なものばかり覚えるので[[集中力]]をつけよう。シナリオ的には原作のクールさがあまり再現されておらず、勝平と同じく血気にはやる描写が多い。
+:ようやく声が付いた…ものの何故か森功至氏ではなく、[[代役]]として神奈延年氏が起用された。必中・[[ひらめき]]・[[鉄壁]]と重要なものばかり覚えるので[[集中力]]をつけよう。シナリオ的には原作のクールさがあまり再現されておらず、勝平と同じく血気にはやる描写が多い。
=== Zシリーズ ===
=== Zシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−:声優が古川氏に変更された。必中・ひらめき・[[直撃]]を一人で受け持つため忙しい。
+:声優が古川登志夫氏に変更された。必中・ひらめき・[[直撃]]を一人で受け持つため忙しい。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
:
:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−;[[スーパーロボット大戦A]]
+;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
−:『PORTABLE』では[[アクセル・アルマー]]役でも出演している神奈氏が担当。そのため[[声優ネタ|中の人繋がり]]でファンから隊長と呼ばれることも。
−:同時期に『Z』の開発も進められていたはずだが、本作では古川氏ではなく[[アクセル・アルマー]]役でも出演している神奈氏が担当。そのため[[声優ネタ|中の人繋がり]]でファンから隊長と呼ばれることも。
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:主人公([[ラウル・グレーデン|ラウル]]or[[フィオナ・グレーデン|フィオナ]])のいた時代の宇宙太は原作同様に、[[ガイゾック]]との戦いで戦死している。
:主人公([[ラウル・グレーデン|ラウル]]or[[フィオナ・グレーデン|フィオナ]])のいた時代の宇宙太は原作同様に、[[ガイゾック]]との戦いで戦死している。
58行目:
55行目:
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
−[[加速]]・[[ひらめき]]・[[必中]]と典型的な二号機パイロットの精神を持つ。
+[[加速]]・[[ひらめき]]・[[必中]]と典型的な二号機パイロットの精神を持つ。[[てかげん]]も覚えるが、勝平の技量の低さでは生かす機会が無いだろう。
−[[てかげん]]も覚えるが、勝平の技量の低さでは生かす機会が無いだろう。
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
127行目:
123行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−神勝平と同様にスパロボでは[[代役]]が起用されている。TV版で主に宇宙太を演じた森功至氏は、音声収録を一切行っていない勝平役の大山のぶ代氏とは異なり、1999年発売の『コンプリートボックス』で[[ガルマ・ザビ]]の、更に後年J9シリーズのキャラクター登場に際して音声収録を行っている。しかし2002年発売の『IMPACT』では神奈延年氏によって音声収録が行われた。森氏が「当時の演技はもう出来ないので」とオファーを断ったという説もあるが、公式にその理由について明かされたことはない。<br />その後『Z』に登場する際には、神奈氏から古川登志夫氏に変更されている。これには古川氏が本放送時も数話とはいえ宇宙太を担当したことだけでなく、他に多数のキャラクターを担当(『ザンボット3』だけでも[[バレター]]と[[香月真吾]])していることも影響しているものと思われる。
+神勝平と同様にスパロボでは[[代役]]が起用されている。TV版で主に宇宙太を演じた森功至氏は、音声収録を一切行っていない勝平役の大山のぶ代氏とは異なり、1999年発売の『コンプリートボックス』で[[ガルマ・ザビ]]の、更に後年J9シリーズのキャラクター登場に際して音声収録を行っている。しかし2002年発売の『IMPACT』では神奈延年氏によって音声収録が行われた。森氏が「当時の演技はもう出来ないので」とオファーを断ったという説もあるが、公式にその理由について明かされたことはない。
+その後『Z』に登場する際には、神奈氏から古川登志夫氏に変更されている。これには古川氏が本放送時も数話とはいえ宇宙太を担当したことだけでなく、他に多数のキャラクターを担当(『ザンボット3』だけでも[[バレター]]と[[香月真吾]])していることも影響しているものと思われる。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B000A3L088</amazon> -->
<!-- *<amazon>B000A3L088</amazon> -->