差分

22 バイト追加 、 2013年12月31日 (火) 14:20
商品情報追加、他修正
3行目: 3行目:  
**[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
**[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
**[[機動戦士ガンダムUC]]
 
**[[機動戦士ガンダムUC]]
**機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラー91(未参戦)
+
**機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91(SRW未参戦)
 
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
 
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
 
*型式番号:AMS-119
 
*型式番号:AMS-119
9行目: 9行目:  
*本体重量:23.0t
 
*本体重量:23.0t
 
*全備重量:50.8t
 
*全備重量:50.8t
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:熱核反応炉
+
*[[動力]]:熱核反応炉
 
*ジェネレータ[[出力]]:2,160kw
 
*ジェネレータ[[出力]]:2,160kw
 
*スラスター総推力:14,000kg×2、13,000kg×2
 
*スラスター総推力:14,000kg×2、13,000kg×2
19行目: 19行目:  
*主なパイロット:レイラ・ラギオール、[[ネオ・ジオン兵]]
 
*主なパイロット:レイラ・ラギオール、[[ネオ・ジオン兵]]
   −
=== 機体概要 ===
   
[[シャア・アズナブル]]率いる[[ネオ・ジオン]]の主力となった量産型[[モビルスーツ]]。[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が製造を請け負っている。第1次ネオ・ジオン抗争時には既に開発が開始されており、[[ザク]]の基本設計に[[マラサイ]]のムーバブルフレームを採用したような構造である。そのため、外見は[[ザク]]に似ており、その汎用性とフォルムを受け継いだ[[モビルスーツ]]として完成している。そのポテンシャルは[[グリプス戦役]]時に投入された機体よりも上だが、同時期に量産型として採用された地球連邦軍の[[ジェガン]]とはほとんど変わらない。旧[[ジオン軍]]の伝統にのっとり、指揮官機は頭部にブレードアンテナが装備される。また、[[エース]]パイロットに対してはパーソナルカラーへの塗装変更も許可されている。
 
[[シャア・アズナブル]]率いる[[ネオ・ジオン]]の主力となった量産型[[モビルスーツ]]。[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が製造を請け負っている。第1次ネオ・ジオン抗争時には既に開発が開始されており、[[ザク]]の基本設計に[[マラサイ]]のムーバブルフレームを採用したような構造である。そのため、外見は[[ザク]]に似ており、その汎用性とフォルムを受け継いだ[[モビルスーツ]]として完成している。そのポテンシャルは[[グリプス戦役]]時に投入された機体よりも上だが、同時期に量産型として採用された地球連邦軍の[[ジェガン]]とはほとんど変わらない。旧[[ジオン軍]]の伝統にのっとり、指揮官機は頭部にブレードアンテナが装備される。また、[[エース]]パイロットに対してはパーソナルカラーへの塗装変更も許可されている。
   28行目: 27行目:  
[[レズン・シュナイダー]]搭乗機は[[ギラ・ドーガ (レズン専用)]]を参照。
 
[[レズン・シュナイダー]]搭乗機は[[ギラ・ドーガ (レズン専用)]]を参照。
   −
=== その後のギラ・ドーガ ===
+
『[[機動戦士ガンダムUC]]』では、ネオ・ジオン残党軍の「袖付き」にて後継機のギラ・ズールと共に未だ第一線で運用され、腕部に装飾が追加されている。また、30年後の『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』では一機だけ登場。ネオ・ジオン残党の少女レイラ・ラギオールがトキオ・ランドール達をガレムソンの再来と勘違いし残党村の本機を持ち出して襲いかかるが、誤解は解けている。
シャアの反乱から3年後の『機動戦士ガンダムUC』では、ネオ・ジオン残党軍の「袖付き」にて後継機のギラ・ズールと共に未だ第一線で運用され、腕部に装飾が追加されている。
  −
また、30年後の『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』では、1機だけ登場。ネオ・ジオン残党の少女レイラ・ラギオールがトキオ・ランドール達をガレムソンの再来と勘違いし残党村の本機を持ち出して襲いかかるが、誤解は解けている。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
EX以外では基本的にDCの戦力として登場する。
 
EX以外では基本的にDCの戦力として登場する。
55行目: 51行目:  
:隠し面のみ登場。レベルも改造段階も高くおよそ一般機とは思えない。リアル系は一撃で落とされることも。
 
:隠し面のみ登場。レベルも改造段階も高くおよそ一般機とは思えない。リアル系は一撃で落とされることも。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:隠しストーリーである逆シャア編で登場。もの凄い確率でこちらの攻撃を切り払う。シールド防御もあり一般機とは思えないしぶとさを見せる。
+
:隠しストーリーである逆シャア編で登場。もの凄い確率でこちらの攻撃を切り払う。[[シールド防御]]もあり一般機とは思えないしぶとさを見せる。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
63行目: 59行目:  
:多少強化されたがやっぱり微妙な性能で旧式の[[ザクIII]]や[[バウ]]の方が強い。
 
:多少強化されたがやっぱり微妙な性能で旧式の[[ザクIII]]や[[バウ]]の方が強い。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:未来世界にて、[[ムーンレィス]]が使用する。
+
:未来世界にて[[ムーンレィス]]が使用する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:原作通り、シャア率いる[[ネオ・ジオン]]の主力MS。主要なパイロットの機体や艦艇の小隊要員としているが、基本的に雑魚。PLAはシュツルムファウストを使ってくるので、対ビームコーティングなどを装備しても効果が薄い点は注意。
 
:原作通り、シャア率いる[[ネオ・ジオン]]の主力MS。主要なパイロットの機体や艦艇の小隊要員としているが、基本的に雑魚。PLAはシュツルムファウストを使ってくるので、対ビームコーティングなどを装備しても効果が薄い点は注意。
74行目: 70行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
 +
:終盤、ジオン残党が使用。一般機とレズン専用機が登場するが、どちらも乗っているのは[[ジオン兵]]。終盤に出てくる敵としては弱い部類に入る。原作通り一般機とレズン専用機ではビームマシンガンの形状が異なっており、芸が細かい。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:未来の世界のみで登場するため、影は薄い。
+
:現代編ガンダムルートのみで登場するため、影は薄い。
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
  −
:終盤、ジオン残党が使用。一般機とレズン専用機が登場するが、どちらも乗っているのは[[ジオン兵]]。終盤に出てくる敵としては弱い部類に入る。原作通り一般機とレズン専用機ではビームマシンガンの形状が異なっており、芸が細かい。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
86行目: 82行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
  −
==== 射撃兵装 ====
   
;グレネードランチャー
 
;グレネードランチャー
 
:シールド上部の裏側に装備された武装。
 
:シールド上部の裏側に装備された武装。
 
;シュツルムファウスト
 
;シュツルムファウスト
 
:シールド下部の裏側に4発装備。手に持って発射するだけでなく、シールドから直接撃ち出す事も可能。
 
:シールド下部の裏側に4発装備。手に持って発射するだけでなく、シールドから直接撃ち出す事も可能。
 +
;ビームソードアックス
 +
:近接戦用の武装。サーベル、斧、ピックの3モードに切り替え可能。
 
;ビームマシンガン
 
;ビームマシンガン
:ビームを撃ち出すマシンガン。「逆襲のシャア」では[[アムロ・レイ|アムロ]]の駆る[[νガンダム]]に奪われて使用されたこともあった。
+
:ビームを撃ち出すマシンガン。原作では[[アムロ]]の駆る[[νガンダム]]に奪われて使用されたこともあった。
;ビームライフル
+
;[[ビームライフル]]
 
:指揮官用の武装。ビームマシンガンの代わりに携行する。
 
:指揮官用の武装。ビームマシンガンの代わりに携行する。
 
;ショックアンカー
 
;ショックアンカー
 
:敵機をワイヤーで拘束し、電撃を流す。原作では[[νガンダム]]に使用していた。
 
:敵機をワイヤーで拘束し、電撃を流す。原作では[[νガンダム]]に使用していた。
  −
==== 格闘兵装 ====
  −
;ビームソードアックス
  −
:近接戦用の武装。サーベル、斧、ピックの3モードに切り替え可能。
  −
  −
==== 防御兵装 ====
   
;シールド
 
;シールド
 
:折りたたみ式で、左腕に固定されている。裏側にはシュツルムファウストやグレネードランチャーを装備。
 
:折りたたみ式で、左腕に固定されている。裏側にはシュツルムファウストやグレネードランチャーを装備。
138行目: 127行目:  
:
 
:
   −
=== 未参戦の関連機体 ===
+
=== SRW未登場 ===
 
;ギラ・ズール
 
;ギラ・ズール
:『機動戦士ガンダムUC』に登場。ギラ・ドーガの後継機であるがデザイン的には[[ザク]]に近く、オーソドックスなジオン・スタイルにまとめられている。
+
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場。ギラ・ドーガの後継機であるがデザイン的には[[ザク]]に近く、オーソドックスなジオン・スタイルにまとめられている。
 
;メッサー
 
;メッサー
:『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場。型式番号はMe2R。[[ハサウェイ・ノア|マフティー・ナビーユ・エリン]]率いるマフティー軍の[[量産型]][[MS|モビルスーツ]]でギラ・ドーガの再設計機。
+
:『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(SRW未参戦)に登場。型式番号はMe2R。[[ハサウェイ・ノア|マフティー・ナビーユ・エリン]]率いるマフティー軍の[[量産型]][[モビルスーツ]]でギラ・ドーガの再設計機。
 
;ギラ・ドーガ改(シド専用)
 
;ギラ・ドーガ改(シド専用)
:『[[機動戦士ガンダム F90]]』で登場。型式番号は原型機と同じくAMS-119。[[地球連邦軍]]が接収したギラ・ドーガを[[ジェガン]]のパーツを使って改修しており、性能が向上している。オールズモビルに奪取された[[ガンダムF90|F902号機]]の[[テストパイロット]]であったシド・アンバーが搭乗しており、1号機の護衛として運用されている。ちなみに、『CCA-MSV』に登場しているギラ・ドーガ改とは全くの別物である。
+
:『[[機動戦士ガンダムF90]]』で登場。型式番号は原型機と同じくAMS-119。[[地球連邦軍]]が接収したギラ・ドーガを[[ジェガン]]のパーツを使って改修しており、性能が向上している。オールズモビルに奪取された[[ガンダムF90|F902号機]]の[[テストパイロット]]であったシド・アンバーが搭乗しており、1号機の護衛として運用されている。ちなみに『CCA-MSV』に登場するギラ・ドーガ改とは全くの別物である。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B000IB0BPK</amazon><amazon>B000I6BI8O</amazon><amazon>B001F0ODJS</amazon>
+
<amazon>B000IB0BPK</amazon><amazon>B001F0ODJS</amazon><amazon>B00CSJZRRM</amazon><amazon>B00862ZUGI</amazon><amazon>B000I6BI8O</amazon><amazon>B009Q21VOM</amazon><amazon>B00EEZ5VK6</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
+
*[http://www.1999.co.jp/10184692 ホビーサーチ BB戦士 ギラ・ドーガ]
<!-- == 資料リンク == -->
+
*[http://www.1999.co.jp/10012905 ホビーサーチ Gジェネ ギラ・ドーガ改]
<!-- *[[一覧:ギラ・ドーガ]] -->
+
<!-- == リンク == -->
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:きら とおか}}
 
{{DEFAULTSORT:きら とおか}}