差分

52 バイト除去 、 2013年12月30日 (月) 20:23
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ハロ(Hallo) ==
 
== ハロ(Hallo) ==
 
『[[ガンダムシリーズ]]』全般を通して登場する[[AI]]モジュール。大きさはサッカーボールぐらいで基本は緑色。ガンダムシリーズのマスコットキャラクターとしてアニメ以外でも様々な媒体に登場しており、ハロを模したグッズも実際に発売されている。
 
『[[ガンダムシリーズ]]』全般を通して登場する[[AI]]モジュール。大きさはサッカーボールぐらいで基本は緑色。ガンダムシリーズのマスコットキャラクターとしてアニメ以外でも様々な媒体に登場しており、ハロを模したグッズも実際に発売されている。
<br />なお、本項では『機動戦士ガンダムUC』などスパロボに未参戦の作品のハロについての扱いは割愛する。
+
<br />なお、本項ではスパロボに未参戦の作品のハロについての扱いは割愛する。
    
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
164行目: 164行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『機動戦士ガンダムUC』(SRW未参戦)の原作者である福井晴敏氏は2002年に雑誌『ガンダムエース』編集部から連載依頼があった際に、当初は『UC』ではなく、「'''ある商社マンがハロを商品化させようとアムロにコンタクトを取ろうとするコメディ'''」を書こうとしていた。が、関係者から「真面目にやってくれ」と一蹴され没になったという小話がUCブルーレイ1巻の小冊子にて語られている。
+
*『[[機動戦士ガンダムUC]]』の原作者である福井晴敏氏は2002年に雑誌『ガンダムエース』編集部から連載依頼があった際に、当初は『UC』ではなく、「'''ある商社マンがハロを商品化させようとアムロにコンタクトを取ろうとするコメディ'''」を書こうとしていた。が、関係者から「真面目にやってくれ」と一蹴され没になったという小話がUCブルーレイ1巻の小冊子にて語られている。
 
**さらに余談だが現在の設定でのハロは『既に市販されていたものをアムロが改造し、その後『Z』の時代に開発会社がアムロに許可を取り再販したもの(漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』や『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより―』で触れられている)』となっている。福井氏がその事を知っていたのかどうかは不明。
 
**さらに余談だが現在の設定でのハロは『既に市販されていたものをアムロが改造し、その後『Z』の時代に開発会社がアムロに許可を取り再販したもの(漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』や『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより―』で触れられている)』となっている。福井氏がその事を知っていたのかどうかは不明。
  
匿名利用者