19行目: |
19行目: |
| [[早乙女博士]]が開発した最強最後の[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]。ゲッターエネルギーが最大限に高まれば「神」の如き性能を発揮し、最早「ロボット」という分類から逸脱した存在となる。特に原作漫画版がそれにあたる。シリーズ作品としての『ゲッターロボ』を完結させる為に生み出されたロボットで、その役割は後に[[ゲッターエンペラー]]に引き継がれた(因みに真ゲッターロボは『ゲッターロボ號』(未参戦)で一度確かにシリーズを完結させている)。 | | [[早乙女博士]]が開発した最強最後の[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]。ゲッターエネルギーが最大限に高まれば「神」の如き性能を発揮し、最早「ロボット」という分類から逸脱した存在となる。特に原作漫画版がそれにあたる。シリーズ作品としての『ゲッターロボ』を完結させる為に生み出されたロボットで、その役割は後に[[ゲッターエンペラー]]に引き継がれた(因みに真ゲッターロボは『ゲッターロボ號』(未参戦)で一度確かにシリーズを完結させている)。 |
| | | |
− | 今までのゲッターのデザインとは違い、原作者石川賢氏のセンスが生かされており、その姿は「鬼神」「悪魔」を思わせる。背中に装備された「蝙蝠(こうもり)」翼のゲッターバトルウイングによる加速力は亜光速となり、UFOのような物理法則上はありえない動きも行えるが、パイロットに著しいGが掛かる。またテストでは超光速に達したケースもあり、その際に流竜馬の意識は未来の地球においてある存在と出会っている。また他の形態と違いこの形態はあまりデザインの変更はされない。
| + | 今までのゲッターのデザインとは違い、原作者石川賢氏のセンスが生かされており、その姿は「鬼神」「悪魔」を思わせる。背中に装備された「蝙蝠(こうもり)」翼のゲッターバトルウイングによる加速力は亜光速となり、UFOのような物理法則上はありえない動きも行えるが、パイロットに著しいGが掛かる。またテストでは超光速に達したケースもあり、その際に流竜馬の意識は未来の地球においてある存在と出会っている。また他の形態と違いこの形態はあまりデザインの変更はされない。ドラゴンと異なりフォルム自体は元祖ゲッター1に近い。 |
| | | |
| 主な武装はゲッターレザー、ゲッターブラストキャノン、ゲッタートマホーク、ゲッタービームなど。シリーズを通して単機最強の必殺技は長らく'''「ストナーサンシャイン」'''とされ、スパロボでも長らくそのように扱われていたが、『第3次α』以降の作品では'''「真・シャインスパーク」'''が最強技となっていることが多い(下記参照)。 | | 主な武装はゲッターレザー、ゲッターブラストキャノン、ゲッタートマホーク、ゲッタービームなど。シリーズを通して単機最強の必殺技は長らく'''「ストナーサンシャイン」'''とされ、スパロボでも長らくそのように扱われていたが、『第3次α』以降の作品では'''「真・シャインスパーク」'''が最強技となっていることが多い(下記参照)。 |
| + | |
| + | 作品によっては「真・ゲッター」と区切られることもある。 |
| | | |
| === ゲッターロボ號(未参戦)/[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]] === | | === ゲッターロボ號(未参戦)/[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]] === |
139行目: |
141行目: |
| :プロローグで登場した後、中盤で號・渓・凱をパイロットにした状態で正式参戦する。第44話からは竜馬・隼人・弁慶が搭乗し、同話クリア後からストナーサンシャインが使用可能になる。今回ゲッターサイトは(プロローグを除けば)號が搭乗している間のみ使用できる。同様にゲッタートマホークは竜馬搭乗時のみである。また、パイロットが変更されると'''真ゲッターチェンジアタック以外の演出が大幅に変更される'''。真ドラゴンが使用可能になっても乗り換えできないので注意。<br />なお、號搭乗時も破界篇からも大きく変更されている(プロローグのものと比べてみるとわかる)。 | | :プロローグで登場した後、中盤で號・渓・凱をパイロットにした状態で正式参戦する。第44話からは竜馬・隼人・弁慶が搭乗し、同話クリア後からストナーサンシャインが使用可能になる。今回ゲッターサイトは(プロローグを除けば)號が搭乗している間のみ使用できる。同様にゲッタートマホークは竜馬搭乗時のみである。また、パイロットが変更されると'''真ゲッターチェンジアタック以外の演出が大幅に変更される'''。真ドラゴンが使用可能になっても乗り換えできないので注意。<br />なお、號搭乗時も破界篇からも大きく変更されている(プロローグのものと比べてみるとわかる)。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]] |
− | :PV1で確認。 | + | :PV1で確認。トマホークが使用時に取りだすのではなく、常時携帯するようになっている。 |
| | | |
| ==== 単独作品 ==== | | ==== 単独作品 ==== |
160行目: |
162行目: |
| :バトルウィングで敵を裂く。本来はカウンター的な武器(?)なのだが第2次Zでは自分から突っ込んでいく。なお、破界篇ではそのまま翼を動かして切り裂き、再世篇では機体ごと回転して切り裂く。 | | :バトルウィングで敵を裂く。本来はカウンター的な武器(?)なのだが第2次Zでは自分から突っ込んでいく。なお、破界篇ではそのまま翼を動かして切り裂き、再世篇では機体ごと回転して切り裂く。 |
| ;ゲッタートマホーク | | ;ゲッタートマホーク |
− | :もはや、ハルバートな重量感ある両刃のロングトマホーク。圧倒的な威圧感を持ち合わせたゲッターの主力武器。…のはずが、第2次Zの破界篇では何と'''使えない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。再世篇では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。OEでは竜馬搭乗時のみ使用可能。 | + | :もはや、ハルバートな重量感ある両刃のロングトマホーク。圧倒的な威圧感を持ち合わせたゲッターの主力武器。…のはずが、第2次Zの破界篇では何と'''使えない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。再世篇では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。時獄編では常に携帯しており、OEでは竜馬搭乗時のみ使用可能。 |
| ;ゲッターサイト | | ;ゲッターサイト |
| :「世界最後の日」に登場したゲッタートマホークのバリエーション。鎌となっている。Dでは[[コンボ]]武器になっている。第2次Z破界篇ではトマホークが存在しないので、実質主力武装。但し再世篇では號が搭乗している間しか使用することができず、トマホークと入れ替わりになくなる。破界篇では高速移動しつつ三連撃を見舞い、再世篇ではトマホークの要領で二連撃を見舞う。OEでは號搭乗時のみ使用可能。 | | :「世界最後の日」に登場したゲッタートマホークのバリエーション。鎌となっている。Dでは[[コンボ]]武器になっている。第2次Z破界篇ではトマホークが存在しないので、実質主力武装。但し再世篇では號が搭乗している間しか使用することができず、トマホークと入れ替わりになくなる。破界篇では高速移動しつつ三連撃を見舞い、再世篇ではトマホークの要領で二連撃を見舞う。OEでは號搭乗時のみ使用可能。 |
180行目: |
182行目: |
| :真ゲッター各形態による連続攻撃。作品によってはチェンジする形態が違う。Dでは大雪山おろし→ゲッタートマホーク→ドリルハリケーン、Wでは大雪山おろし→真ゲッタービジョン→ゲッタービーム、第2次Zではハンマーパンチ→クロー叩き付け→頭部ゲッタービーム。一発が強力な攻撃で纏められている。 | | :真ゲッター各形態による連続攻撃。作品によってはチェンジする形態が違う。Dでは大雪山おろし→ゲッタートマホーク→ドリルハリケーン、Wでは大雪山おろし→真ゲッタービジョン→ゲッタービーム、第2次Zではハンマーパンチ→クロー叩き付け→頭部ゲッタービーム。一発が強力な攻撃で纏められている。 |
| ;ストナーサンシャイン | | ;ストナーサンシャイン |
− | :長らく、真ゲッター単独の最強の必殺技とされていた。操縦者の意識を高め、両腕に[[ゲッター線|ゲッターエネルギー]]を集中させて、巨大なエネルギーの塊を敵にぶつける。最大出力時には都市一つ消滅させるほどの威力(スパロボでは都市部だろうとポンポン撃てるが)。ゲームでも対ボス戦の切り札として使われる。ここまで危険な武器だというのに、原作漫画版の「ゲッターロボ號」ではボタン一つで撃てる。α外伝で[[バット将軍]]が使用できたのも、このボタンを押したからだろう。ちなみに「世界最後の日」では、ファイナルゲッタートマホークの反動で両腕が砕けた真・ゲッター1がストナーサンシャインを使えなくなる場面がある。「対ネオゲッターロボ」版では、現在Rのみ使用している。なお、「世界最後の日」では[[木星]]の衛星ガニメデ内部に寄生した[[インベーダー]]に対し'''使用したが弾かれた'''(というか「世界最後の日」でストナーサンシャインがまともに命中したのは初使用時だけだったりする)。スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。第2次Z再世篇では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。APのとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある。(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる。) | + | :長らく、真ゲッター単独の最強の必殺技とされていた。操縦者の意識を高め、両腕に[[ゲッター線|ゲッターエネルギー]]を集中させて、巨大なエネルギーの塊を敵にぶつける。最大出力時には都市一つ消滅させるほどの威力(スパロボでは都市部だろうとポンポン撃てるが)。ゲームでも対ボス戦の切り札として使われる。ここまで危険な武器だというのに、原作漫画版の「ゲッターロボ號」ではボタン一つで撃てる。α外伝で[[バット将軍]]が使用できたのも、このボタンを押したからだろう。ちなみに「世界最後の日」では、ファイナルゲッタートマホークの反動で両腕が砕けた真・ゲッター1がストナーサンシャインを使えなくなる場面がある。「対ネオゲッターロボ」版では、現在Rのみ使用している。なお、「世界最後の日」では[[木星]]の衛星ガニメデ内部に寄生した[[インベーダー]]に対し'''使用したが弾かれた'''(というか「世界最後の日」でストナーサンシャインがまともに命中したのは初使用時だけだったりする)。 |
| + | :スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。第2次Z再世篇では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。APのとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある。(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる。) |
| ;真・シャインスパーク | | ;真・シャインスパーク |
| :半スパロボオリジナル技だが、原作でも似た技は使っている。[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークと名前こそ同じだが、威力は桁違い。その実態は真ゲッターロボの真の能力である「敵との融合」を再現した技だと思われる。亜光速を超えた先の未来([[ゲッターエンペラー]])を垣間見る。ペダルを踏むタイミングを合わせなければならないのかは不明(Wでは合わせていた)。<br />ドラゴン同様ゲッターエネルギーを纏って高速で突撃する技だが、エネルギーだけをぶつけたドラゴンとは違い、機体ごと突っ込んでオープンゲットで離脱する。<br />第3次α以後、真・ゲッター1の単機最強必殺技はこの技となったが、初登場の新でも最強必殺技だった。厳密に言うとαの時点で既に実装されており、第2次αでなかったことになった。2や3にはない、[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]由来の武器。 | | :半スパロボオリジナル技だが、原作でも似た技は使っている。[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークと名前こそ同じだが、威力は桁違い。その実態は真ゲッターロボの真の能力である「敵との融合」を再現した技だと思われる。亜光速を超えた先の未来([[ゲッターエンペラー]])を垣間見る。ペダルを踏むタイミングを合わせなければならないのかは不明(Wでは合わせていた)。<br />ドラゴン同様ゲッターエネルギーを纏って高速で突撃する技だが、エネルギーだけをぶつけたドラゴンとは違い、機体ごと突っ込んでオープンゲットで離脱する。<br />第3次α以後、真・ゲッター1の単機最強必殺技はこの技となったが、初登場の新でも最強必殺技だった。厳密に言うとαの時点で既に実装されており、第2次αでなかったことになった。2や3にはない、[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]由来の武器。 |
206行目: |
209行目: |
| :[[切り払い]]を発動。COMPACT3等一部作品にて実装。腕のゲッターレザーで切り払う。 | | :[[切り払い]]を発動。COMPACT3等一部作品にて実装。腕のゲッターレザーで切り払う。 |
| ;[[変形]] | | ;[[変形]] |
− | :[[真・ゲッター2]]や、[[真・ゲッター3]]に変形するため再合体する。原作漫画の初登場時では分離せず直接モーフィング変形しており、作品によってはそちらが採用されることも。 | + | :[[真・ゲッター2]]や、[[真・ゲッター3]]に変形するため再合体する。原作漫画の初登場時では分離せず直接モーフィング変形しており、作品によってはそちらが採用されることも。ちなみに、Dのみ変形時にオープンゲットの演出が入る(マップアイコンが本当に分離⇒再合体している)。 |
| ;[[HP回復]](小~大) | | ;[[HP回復]](小~大) |
| :原作漫画版として登場している場合に実装される事が多い。味方側では大抵(小)だが、敵が使うと(大)に強化されるのはお約束。 | | :原作漫画版として登場している場合に実装される事が多い。味方側では大抵(小)だが、敵が使うと(大)に強化されるのはお約束。 |