1行目:
1行目:
*1983年2月5日 - 1984年1月21日放映(名古屋テレビ系) 全49話
*1983年2月5日 - 1984年1月21日放映(名古屋テレビ系) 全49話
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦EX]](1994年)
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦EX]](1994年)
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[異世界]]ファンタジー系ロボットアニメの草分け的作品。<br />
+
[[異世界]]ファンタジー系ロボットアニメの草分け的作品。続編として『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』も製作された。また富野由悠季氏によって大幅にアレンジされ、執筆された『オーラバトラー戦記』が存在する。
−
続編として『[[聖戦士ダンバインOVA|New Story of Aura Battler DUNBINE]]』も製作された。<br />
−
また富野由悠季氏によって大幅にアレンジされ、執筆された『オーラバトラー戦記』が存在する。
本編は大きく2つに分かれており、前半の舞台が「陸と海の間にある世界」[[バイストン・ウェル]]、後半の舞台が地上(現実世界)となっている。バイストン・ウェルにおいて[[オーラマシン]]が開発されたことで覇権争いが勃発し、主人公の[[ショウ・ザマ]]ら高い「[[オーラ力]]」を持つ地上人が召還され、全面的な戦争状態に発展していく。物語の中盤、フェラリオの長である[[ジャコバ・アオン]]により、全てのオーラマシンは地上へ追放され、地上を巻き込んだ混乱に発展していった。最後は[[シーラ・ラパーナ]]のオーラ力により全てのオーラマシンが浄化され、ミ・フェラリオの[[チャム・ファウ]]が一人語り部として残された。
本編は大きく2つに分かれており、前半の舞台が「陸と海の間にある世界」[[バイストン・ウェル]]、後半の舞台が地上(現実世界)となっている。バイストン・ウェルにおいて[[オーラマシン]]が開発されたことで覇権争いが勃発し、主人公の[[ショウ・ザマ]]ら高い「[[オーラ力]]」を持つ地上人が召還され、全面的な戦争状態に発展していく。物語の中盤、フェラリオの長である[[ジャコバ・アオン]]により、全てのオーラマシンは地上へ追放され、地上を巻き込んだ混乱に発展していった。最後は[[シーラ・ラパーナ]]のオーラ力により全てのオーラマシンが浄化され、ミ・フェラリオの[[チャム・ファウ]]が一人語り部として残された。
== ストーリー ==
== ストーリー ==
−
日本の高校生、[[ショウ・ザマ]]はバイクでツーリングを楽しんでいる最中、突然謎の光に包まれて、剣と魔法のファンタジー世界「[[バイストン・ウェル]]」の[[アの国]]へと召還されてしまう。地上人たちがのみが持つ「[[聖戦士]]」の適正があるとして手厚い扱いを受け、当初はアの国が乱世を統一する手助けをする勇者として[[オーラバトラー]]を駆っていたが、次第に、アの国に大義はないと確信して離脱。[[ゼラーナ]]隊に入隊し、この世界に平和をもたらすための真の聖戦士へと覚醒していく。戦いは激しさを増していき、ついにショウが生まれ育った地上界へと戦火は飛び火することなる。
+
日本の高校生、[[ショウ・ザマ]]はバイクでツーリングを楽しんでいる最中、突然謎の光に包まれて、剣と魔法のファンタジー世界「[[バイストン・ウェル]]」の[[アの国]]へと召還されてしまう。地上人たちがのみが持つ「[[聖戦士]]」の適正があるとして手厚い扱いを受け、当初はアの国が乱世を統一する手助けをする勇者として[[オーラバトラー]]を駆っていたが、次第にアの国に大義はないと確信して離脱。[[ゼラーナ]]隊に入隊し、この世界に平和をもたらすための真の聖戦士へと覚醒していく。戦いは激しさを増していき、ついにショウが生まれ育った地上界へと戦火は飛び火することなる。
== [[登場人物]] ==
== [[登場人物]] ==
31行目:
28行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
=== [[ゼラーナ]]隊 ===
=== [[ゼラーナ]]隊 ===
−
;[[ショウ・ザマ]]
+
*[[ショウ・ザマ]]
−
:
+
*[[マーベル・フローズン]]
−
;[[マーベル・フローズン]]
+
*[[チャム・ファウ]]
−
:
+
*[[ニー・ギブン]]
−
;[[チャム・ファウ]]
+
*[[キーン・キッス]]
−
:
−
;[[ニー・ギブン]]
−
:
−
;[[キーン・キッス]]
−
:
=== [[ラウの国]] ===
=== [[ラウの国]] ===
−
;[[エレ・ハンム]]
+
*[[エレ・ハンム]]
−
:
+
*[[エイブ・タマリ]]
−
;[[エイブ・タマリ]]
−
:
=== [[ナの国]] ===
=== [[ナの国]] ===
−
;[[シーラ・ラパーナ]]
+
*[[シーラ・ラパーナ]]
−
:
+
*[[カワッセ・グー]]
−
;[[カワッセ・グー]]
+
*[[エル・フィノ]]
−
:
+
*[[ベル・アール]]
−
;[[エル・フィノ]]
−
:
−
;[[ベル・アール]]
−
:
=== [[アの国]] ===
=== [[アの国]] ===
−
;[[ドレイク・ルフト]]
+
*[[ドレイク・ルフト]]
−
:
+
*[[ルーザ・ルフト]]
−
;[[ルーザ・ルフト]]
+
*[[リムル・ルフト]]
−
:
+
*[[ショット・ウェポン]]
−
;[[リムル・ルフト]]
+
*[[ミュージィ・ポー]]
−
:
+
*[[バーン・バニングス]]
−
;[[ショット・ウェポン]]
+
**[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]
−
:
+
*[[ガラリア・ニャムヒー]]
−
;[[ミュージィ・ポー]]
+
*[[アレン・ブレディ]]
−
:
+
*[[ジェリル・クチビ]]
−
;[[バーン・バニングス]] / [[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]
+
*[[フェイ・チェンカ]]
−
:
−
;[[ガラリア・ニャムヒー]]
−
:
−
−
;[[アレン・ブレディ]]
−
:
−
;[[ジェリル・クチビ]]
−
:
−
;[[フェイ・チェンカ]]
−
:
−
−
;[[トカマク・ロブスキー]]
−
:
−
;[[ロムン・ギブン]]
+
*[[トカマク・ロブスキー]]
−
:
+
*[[ロムン・ギブン]]
=== [[クの国]] ===
=== [[クの国]] ===
−
;[[ビショット・ハッタ]]
+
*[[ビショット・ハッタ]]
−
:
+
*[[トッド・ギネス]]
−
;[[トッド・ギネス]]
+
*[[ガラミティ・マンガン]]
−
:
+
*[[ダー]]
−
;[[ガラミティ・マンガン]]
+
*[[ニェット]]
−
:
−
;[[ダー]]
−
:
−
;[[ニェット]]
−
:
=== その他 ===
=== その他 ===
−
;[[シルキー・マウ]]
+
*[[シルキー・マウ]]
−
:
+
*[[ジャコバ・アオン]]
−
;[[ジャコバ・アオン]]
+
*[[バイストン・ウェル兵]]
−
:
+
*シュンカ・ザマ、チヨ・ザマ
−
;[[バイストン・ウェル兵]]
+
**ショウの両親。現時点でスパロボ本編では未登場だが、[[スーパーロボットスピリッツ]]のストーリーモードで登場。
−
:
−
;シュンカ・ザマ、チヨ・ザマ
−
:ショウの両親。現時点でスパロボ本編では未登場だが、[[スーパーロボットスピリッツ]]のストーリーモードで登場。
== [[登場メカ]] ==
== [[登場メカ]] ==
126行目:
91行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/UX]]
*[[メカ&キャラクターリスト/UX]]
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
−
=== [[オーラマシン]]類 ===
−
;[[ダンバイン]]
−
:[[ダンバイン|ショウ用]]、[[ダンバイン (トッド用)|トッド用]]、[[ダンバイン (トカマク用)|トカマク用]]が登場。<br />フォウとの合体形態、ウイングキャリバーとの合体形態、ウイングキャリバー(夜間迷彩)との合体形態も登場。
−
;[[ビルバイン]]
−
:ウイングキャリバーも登場。またビルバイン(夜間迷彩)、ウイングキャリバー(夜間迷彩)も登場。
−
;[[フォウ]]
−
:
−
;[[ダーナ・オシー]]
+
=== [[オーラマシン]] ===
−
:
+
*[[ダンバイン]]
−
;[[ボゾン]]
+
**ショウ用
−
:
+
**[[ダンバイン (トッド用)|トッド用]]
−
;[[ボチューン]]
+
**[[ダンバイン (トカマク用)|トカマク用]]
−
:
+
**フォウ、ウイングキャリバー、ウイングキャリバー(夜間迷彩)との合体形態も登場。
+
*[[ビルバイン]]
+
**ウイングキャリバー
+
**ビルバイン(夜間迷彩)
+
**ウイングキャリバー(夜間迷彩)
+
*[[フォウ]]
+
+
*[[ダーナ・オシー]]
+
*[[ボゾン]]
+
*[[ボチューン]]
−
;[[ドロ]]
+
*[[ドロ]]
−
:
+
*[[タンギー]]
−
;[[タンギー]]
−
:
−
;[[ドラムロ]]
+
*[[ドラムロ]]
−
:
+
*[[ビランビー]]
−
;[[ビランビー]]
+
*[[バストール]]
−
:
+
*[[レプラカーン]]
−
;[[バストール]]
+
*[[ビアレス]]
−
:
+
*[[ライネック]]
−
;[[レプラカーン]]
+
*[[ズワァース]]
−
:
+
**バーン用
−
;[[ビアレス]]
+
**[[ズワァース (ミュージィ用)|ミュージィ用]]
−
:
−
;[[ライネック]]
−
:
−
;[[ズワァース]]
−
:[[ズワァース|バーン用]]、[[ズワァース (ミュージィ用)|ミュージィ用]]が登場。
−
;[[ブブリィ]]
+
*[[ブブリィ]]
−
:
+
*[[ガラバ]]
−
;[[ガラバ]]
−
:
=== オーラシップ(オーラ・バトル・シップ) ===
=== オーラシップ(オーラ・バトル・シップ) ===
−
;[[ゼラーナ]]
+
*[[ゼラーナ]]
−
:
+
*[[ゴラオン]]
−
;[[ゴラオン]]
+
*[[グラン・ガラン]]
−
:
−
;[[グラン・ガラン]]
−
:
−
;[[ウィル・ウィプス]]
+
*[[ウィル・ウィプス]]
−
:
+
*[[ゲア・ガリング]]
−
;[[ゲア・ガリング]]
+
*[[スプリガン]]
−
:
−
;[[スプリガン]]
−
:
=== [[ハイパー化]]したオーラマシン ===
=== [[ハイパー化]]したオーラマシン ===
−
;[[ハイパーレプラカーン]]
+
*[[ハイパーレプラカーン]]
−
:
+
*[[ハイパーライネック]]
−
;[[ハイパーライネック]]
+
*[[ハイパーガラバ]]
−
:
−
;[[ハイパーガラバ]]
−
:
=== オリジナル ===
=== オリジナル ===
197行目:
146行目:
== 主題歌と[[BGM]] ==
== 主題歌と[[BGM]] ==
;「ダンバインとぶ」
;「ダンバインとぶ」
−
:(作詞:井荻麟、作曲:網倉一也、編曲:矢野立美、歌:MIO)<br />オープニング。殆どの参戦作品で戦闘[[BGM]]に採用されている。
+
:(作詞:井荻麟、作曲:網倉一也、編曲:矢野立美、歌:MIO)
+
:オープニング。殆どの作品で戦闘[[BGM]]に採用されている。
;「みえるだろうバイストンウェル」
;「みえるだろうバイストンウェル」
−
:(作詞:井荻麟、作曲:網倉一也、編曲:矢野立美、歌:MIO)<br />エンディング。
+
:(作詞:井荻麟、作曲:網倉一也、編曲:矢野立美、歌:MIO)
+
:エンディング。
;「聖戦士たち」
;「聖戦士たち」
:劇中[[BGM]]。[[IMPACT]]でハイパーオーラ斬りの[[BGM]]に採用されている。
:劇中[[BGM]]。[[IMPACT]]でハイパーオーラ斬りの[[BGM]]に採用されている。
;「戦火の爪あと」
;「戦火の爪あと」
−
:劇中BGM。[[COMPACT3]]ではダンバイン系全般の戦闘BGMに採用。『[[バトルロボット烈伝]]』でも使用されている。[[OE]]では[[ズワウス]]([[ハイパーズワウス]]含む)の戦闘BGMに採用。
+
:劇中BGM。[[COMPACT3]]ではダンバイン系全般の戦闘BGMに採用。『[[バトルロボット烈伝]]』でも使用されている。[[OE]]では[[ズワウス]]や[[ハイパーズワウス]]の戦闘BGMに採用。
;「ウィング・キャリバー」
;「ウィング・キャリバー」
:劇中BGM。[[OE]]にて[[ビルバイン]]の戦闘BGMに採用。
:劇中BGM。[[OE]]にて[[ビルバイン]]の戦闘BGMに採用。
210行目:
161行目:
どの作品でも格闘型リアル系として活躍するが、旧シリーズでは[[ショウ・ザマ|ショウ]]と他の味方パイロット、[[ビルバイン]]と他の味方[[AB]]との差が大きすぎて、ショウ以外は使いづらい傾向が存在する。[[合体攻撃]]や[[愛情補正]]のある作品では、[[マーベル・フローズン|マーベル]]や[[トッド・ギネス|トッド]]もそこそこ使えるようになってきた。会話パートでは、クロスオーバーが積極的に行われている最近の作品には登場していないことも関係しているが、原作再現イベント以外でのキャラクターの存在感は薄め。
どの作品でも格闘型リアル系として活躍するが、旧シリーズでは[[ショウ・ザマ|ショウ]]と他の味方パイロット、[[ビルバイン]]と他の味方[[AB]]との差が大きすぎて、ショウ以外は使いづらい傾向が存在する。[[合体攻撃]]や[[愛情補正]]のある作品では、[[マーベル・フローズン|マーベル]]や[[トッド・ギネス|トッド]]もそこそこ使えるようになってきた。会話パートでは、クロスオーバーが積極的に行われている最近の作品には登場していないことも関係しているが、原作再現イベント以外でのキャラクターの存在感は薄め。
−
本編中盤にあたる、ショウと[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]の地上転移から話が始まることが多い。
+
本編中盤にあたる、ショウと[[ガラリア・ニャムヒー]]の地上転移から話が始まることが多い。
=== 旧シリーズ ===
=== 旧シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初参戦作品。世界観がバイストン・ウェルによく似た幻想的な[[ラ・ギアス]]に登場する。
:初参戦作品。世界観がバイストン・ウェルによく似た幻想的な[[ラ・ギアス]]に登場する。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次S]])
−
:一番猛威を振るった作品。あまりに強すぎたためか、[[第4次S]]では[[オーラバトラー]]の性能が大幅に下方修正された。[[ショウ・ザマ|ショウ]]、[[チャム・ファウ|チャム]]に声が入った。
+
:一番猛威を振るった作品。あまりに強すぎたためか、[[第4次S]]では[[オーラバトラー]]の性能が大幅に下方修正された。ショウとチャムに声が入った。
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
:[[戦艦]]が両方仲間になる代わりにパイロットが大幅リストラされた。完結編中盤の下取りイベントでは隠しユニットを得れば得るほど多くのユニットが持っていかれる。
:[[戦艦]]が両方仲間になる代わりにパイロットが大幅リストラされた。完結編中盤の下取りイベントでは隠しユニットを得れば得るほど多くのユニットが持っていかれる。
228行目:
179行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:第1部序盤、「東京上空」イベントより参戦。第1部中盤では自軍の約半数がバイストン・ウェルへ召還され、第3部では原作終盤のオーラマシン放逐から地上決戦までの流れが再現される。3部構成という長大なボリュームを活かし、主要なイベントが網羅されている。<br />通常ルートのEDではショウ達がバイストン・ウェルに帰還する描写が省かれており、更に隠しシナリオに突入した際にも地上へと戻ってくる経緯が描かれていない為、[[アインスト]]との最終決戦後から「逆襲のシャア」ルートへと至る期間、ずっと地上に滞在していたかのような感覚にとらわれる。
+
:第1部序盤、「東京上空」イベントより参戦。第1部中盤では自軍の約半数がバイストン・ウェルへ召還され、第3部では原作終盤のオーラマシン放逐から地上決戦までの流れが再現される。3部構成という長大なボリュームを活かし、主要なイベントが網羅されている。
+
:通常ルートのEDではショウ達がバイストン・ウェルに帰還する描写が省かれており、更に隠しシナリオに突入した際にも地上へと戻ってくる経緯が描かれていない為、[[アインスト]]との最終決戦後から「逆襲のシャア」ルートへと至る期間、ずっと地上に滞在していたかのような感覚にとらわれる。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
−
:[[聖戦士ダンバインOVA|OVA版]]の人物と初共演。新規参戦を除くと[[いるだけ参戦]]が多い中、物語の中心になる。
+
:『[[聖戦士ダンバインOVA]]』の人物と初共演。新規参戦を除くと[[いるだけ参戦]]が多い中、物語の中心になる。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ゲーム中盤でプレイヤー部隊がバイストン・ウェルに召還された後、全軍が地上に転移する。ゲーム終盤においてドレイクら敵勢力はオリジナルキャラの[[シュウ・シラカワ]]の手によって強制的にバイストン・ウェルに帰され、決着が付かないまま終わる(以降のαシリーズにも出てこない)。
:ゲーム中盤でプレイヤー部隊がバイストン・ウェルに召還された後、全軍が地上に転移する。ゲーム終盤においてドレイクら敵勢力はオリジナルキャラの[[シュウ・シラカワ]]の手によって強制的にバイストン・ウェルに帰され、決着が付かないまま終わる(以降のαシリーズにも出てこない)。
−
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:序盤はバイストン・ウェル、中盤からは地上世界での展開。『嵐の玉』や『ラース・ワウ城』のマップが登場する。等身を忠実に再現しているため、[[コン・バトラーV]]の肩の上に乗る[[ダンバイン]]を、ムービー中やゲーム内で見ることができる。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−
:初の携帯機シリーズ参戦。関連作である『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』とは『ACE3』以来の共演。
+
:初の携帯機シリーズ参戦。SLGの体制をとったスパロボとしてはCOMPACT3から10年ぶりの参戦。関連作である『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』とは『ACE3』以来の共演。
−
:プロローグにて原作最終話のバーンとの激闘が展開され、第一部中盤から『UX』の世界に転移する形で本格参戦となる。
+
:プロローグにて原作最終話のバーンとの激闘が展開され、第一部中盤からUXの世界に転移する形で本格参戦となる。原作終了後のため、登場するのはショウ、チャム、マーベル、バーン、ショットと絞られており、他の人物は死亡済みで名前のみが語られる扱い。
−
:原作終了後のため、登場するのは[[ショウ・ザマ|ショウ]]、[[チャム・ファウ|チャム]]、[[マーベル・フローズン|マーベル]]、[[バーン・バニングス|バーン]]、[[ショット・ウェポン|ショット]]と絞られており、他の人物は死亡済みで名前のみが語られる扱い。
:[[エイサップ・鈴木]]から聖戦士の先輩として一目置かれるなど『リーンの翼』との絡みが非常に多い。また、『ダンバイン』と『リーンの翼』の[[バイストン・ウェル]]はそれぞれ別世界となっているようであり、[[ジャコバ・アオン|平行世界の同一人物]]ネタも披露してくれる。
:[[エイサップ・鈴木]]から聖戦士の先輩として一目置かれるなど『リーンの翼』との絡みが非常に多い。また、『ダンバイン』と『リーンの翼』の[[バイストン・ウェル]]はそれぞれ別世界となっているようであり、[[ジャコバ・アオン|平行世界の同一人物]]ネタも披露してくれる。
−
:版元表記順の参戦作品の五十音順から見れば『リーンの翼』の前作で有る事に踏まえる事や、年代順に[[オープニング戦闘デモ]]でもこの作品が何れも本作の1番手となっている。
+
<!-- 版元表記順の参戦作品の五十音順から見れば、『リーンの翼』の前作で有る事に踏まえる事や、年代順に[[オープニング戦闘デモ]]でもこの作品がいずれも本作の1番手となっている。 -->
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:序盤はバイストン・ウェル、中盤からは地上世界での展開。「嵐の玉」や「ラース・ワウ城」のマップが登場する。等身を忠実に再現しているため、[[コン・バトラーV]]の肩の上に乗る[[ダンバイン]]をムービーやゲーム本編で見ることができる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
252行目:
203行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
−
:[[ショウ・ザマ|ショウ]]、[[チャム・ファウ|チャム]]、[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]が登場。[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]は[[ドン・ハルマゲ]]の配下となっており、その進言によって[[ショウ・ザマ|ショウ]]が[[バイストン・ウェル]]から召喚されている。
+
:ショウ、チャム、黒騎士が登場。黒騎士は[[ドン・ハルマゲ]]の配下となっており、その進言によってショウがバイストン・ウェルから召喚されている。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
327行目:
278行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
=== DVD ===
=== DVD ===
<amazon>B000EWBDIW</amazon>
<amazon>B000EWBDIW</amazon>
−
=== サントラ ===
+
=== 楽曲関連 ===
<amazon>B00005F8NV</amazon>
<amazon>B00005F8NV</amazon>
=== 書籍 ===
=== 書籍 ===
<amazon>475801048X</amazon><amazon>4575296538</amazon>
<amazon>475801048X</amazon><amazon>4575296538</amazon>
−
<!-- == 話題まとめ == -->
+
<!-- == 余談 == -->
−
== 資料リンク ==
+
== リンク ==
*[http://www.dunbine.net/ 聖戦士ダンバインWeb]
*[http://www.dunbine.net/ 聖戦士ダンバインWeb]
−
<!-- *[[一覧:聖戦士ダンバイン]] -->
−
<!-- *[[一覧:ダンバイン]] -->
−
<!-- *[[一覧:Aura Battler Dunbine]] -->
−
<!-- *[[一覧:Aura Battler]] -->
−
<!-- *[[一覧:Dunbine]] -->
{{DEFAULTSORT:せいせんしたんはいん}}
{{DEFAULTSORT:せいせんしたんはいん}}
[[Category:登場作品]]
[[Category:登場作品]]
[[Category:富野作品]]
[[Category:富野作品]]
[[Category:聖戦士ダンバイン|*]]
[[Category:聖戦士ダンバイン|*]]