差分

2,626 バイト追加 、 2013年12月22日 (日) 11:18
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
[[オーブ軍]]所属の[[モビルスーツ]]。[[ストライクガンダム|GAT-X105 ストライク]]が[[イージスガンダム|イージス]]との戦闘で大破した際、修理時に製造された大量の予備パーツから組み上げられたコピー機である。機体性能やストライカーパックの運用など、基本的にはストライクとほぼ同等の性能を有するが、モルゲンレーテ社が独自に改良を加えている。オリジナル機との最大の相違点は強化型バッテリーユニット「パワーエクステンダー」を搭載した事で、これにより、エネルギー変換効率が向上し、稼働時間は飛躍的に向上した。また、それに伴い、PS装甲への供給電力も増加し、さらに防御力が向上している。加えて、カラーリングも赤主体に変化しており、「ルージュ(フランス語で赤)」の名称の由来となっている。ちなみに、後にザフトが開発したヴァリアブルフェイズシフト装甲は、この技術を発展させた物。この他にも、制御系にオーブ独自開発の操縦支援AIシステムが追加搭載されている。
 
[[オーブ軍]]所属の[[モビルスーツ]]。[[ストライクガンダム|GAT-X105 ストライク]]が[[イージスガンダム|イージス]]との戦闘で大破した際、修理時に製造された大量の予備パーツから組み上げられたコピー機である。機体性能やストライカーパックの運用など、基本的にはストライクとほぼ同等の性能を有するが、モルゲンレーテ社が独自に改良を加えている。オリジナル機との最大の相違点は強化型バッテリーユニット「パワーエクステンダー」を搭載した事で、これにより、エネルギー変換効率が向上し、稼働時間は飛躍的に向上した。また、それに伴い、PS装甲への供給電力も増加し、さらに防御力が向上している。加えて、カラーリングも赤主体に変化しており、「ルージュ(フランス語で赤)」の名称の由来となっている。ちなみに、後にザフトが開発したヴァリアブルフェイズシフト装甲は、この技術を発展させた物。この他にも、制御系にオーブ独自開発の操縦支援AIシステムが追加搭載されている。
   −
[[機動戦士ガンダムSEED]]では、オーブ解放作戦時にはパーツ自体は完成していて、クサナギが宇宙へ脱出する際に運び出され、組み立てに約1ヶ月を要した。パイロットはカガリ・ユラ・アスハ。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で本機に搭乗して出撃し、ルーキーであるにもかかわらず、高い戦果を挙げた。なお、当初は「強そうだから」と言うカガリの希望で[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]が装備される予定だったが、エースパイロットですら扱うのが難しい本装備をルーキーの彼女が扱えるわけもなく、OSの補助もままならなかった為、結局は[[エールストライクガンダム|エールストライカー]]での運用が決まった。その為、エールストライカーのパーツ入手の必要が生じ、実戦投入が予定よりも遅れてしまった。
+
[[機動戦士ガンダムSEED]]』では、オーブ解放作戦時にはパーツ自体は完成していて、クサナギが宇宙へ脱出する際に運び出され、組み立てに約1ヶ月を要した。パイロットはカガリ・ユラ・アスハ。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で本機に搭乗して出撃し、ルーキーであるにもかかわらず、高い戦果を挙げた。なお、当初は「強そうだから」と言うカガリの希望で[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]が装備される予定だったが、エースパイロットですら扱うのが難しい本装備をルーキーの彼女が扱えるわけもなく、OSの補助もままならなかった為、結局は[[エールストライクガンダム|エールストライカー]]での運用が決まった。その為、エールストライカーのパーツ入手の必要が生じ、実戦投入が予定よりも遅れてしまった。
    
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では、引き続き[[カガリ・ユラ・アスハ]]専用機として登場。左肩には彼女のパーソナルマークが施されていた。しかし、C.E.73においては、装甲以外の性能はほぼ平凡な機体となっており、パワー等は[[ザクウォーリア]]に劣るものとされる。なお、オープニングではI.W.S.P.を装備した姿で登場しているが、劇中では改良され、滞空時間が向上したエールストライカーを装備していた。基本的に戦うことはなく、オーブ軍の説得やデストロイの攻撃から人々を護るために使用されていた。39話では、エターナル救援のために[[キラ・ヤマト]]が本機に搭乗した際、OSの設定を全てストライクと同じに調整した為、わずかな間だが「ストライクとほぼ同じ外見のストライクルージュ」が登場している。この調整によって運動性能は向上したが、装甲の強度は低下している。その後、大気圏離脱の際に専用ブースターユニット『ストライクブースター』を装備して宇宙へ打ち上げられた(小説版ではシャトル用のブースターを急遽、ストライク用に調整したとなっている)。大気圏を離脱した後、すぐさま戦闘に介入。ザクウォーリアや[[グフイグナイテッド]]を数機退けるなど善戦したが、数、性能共に上回る敵軍に劣勢を強いられ、最後は四肢を破壊されつつも[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]を受け取る為にエターナルに強制着艦し、収容された。その後は本編には登場しないため、どうなったかは不明。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では、引き続き[[カガリ・ユラ・アスハ]]専用機として登場。左肩には彼女のパーソナルマークが施されていた。しかし、C.E.73においては、装甲以外の性能はほぼ平凡な機体となっており、パワー等は[[ザクウォーリア]]に劣るものとされる。なお、オープニングではI.W.S.P.を装備した姿で登場しているが、劇中では改良され、滞空時間が向上したエールストライカーを装備していた。基本的に戦うことはなく、オーブ軍の説得やデストロイの攻撃から人々を護るために使用されていた。39話では、エターナル救援のために[[キラ・ヤマト]]が本機に搭乗した際、OSの設定を全てストライクと同じに調整した為、わずかな間だが「ストライクとほぼ同じ外見のストライクルージュ」が登場している。この調整によって運動性能は向上したが、装甲の強度は低下している。その後、大気圏離脱の際に専用ブースターユニット『ストライクブースター』を装備して宇宙へ打ち上げられた(小説版ではシャトル用のブースターを急遽、ストライク用に調整したとなっている)。大気圏を離脱した後、すぐさま戦闘に介入。ザクウォーリアや[[グフイグナイテッド]]を数機退けるなど善戦したが、数、性能共に上回る敵軍に劣勢を強いられ、最後は四肢を破壊されつつも[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]を受け取る為にエターナルに強制着艦し、収容された。その後は本編には登場しないため、どうなったかは不明。
 
HDリマスターでは、エールストライクーの代わりに新装備の「オオトリ」を装備している。
 
HDリマスターでは、エールストライクーの代わりに新装備の「オオトリ」を装備している。
  −
ゲームにおいては、性能もほぼ[[ストライクガンダム]]と同じで、ストライカーパックも流用できるが、この機体用に追加配備されるのはエールとI.W.S.P.だけなので注意。なお、こちらは最初から誰でも乗ることが可能。
      
元々は[[フレイ・アルスター]]が搭乗するはずで、色はその時の名残。
 
元々は[[フレイ・アルスター]]が搭乗するはずで、色はその時の名残。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
ゲームにおいては、性能もほぼ[[ストライクガンダム]]と同じで、ストライカーパックも流用できるが、この機体用に追加配備されるのはエールとI.W.S.P.だけなので注意。なお、こちらは最初から誰でも乗ることが可能。<br>
 
ストライクとの差としては、強化バッテリー等の設定から、ビームライフルの弾数と[[EN]]が多いくらい。ただし作品によっては換装できるパックに違いがある。
 
ストライクとの差としては、強化バッテリー等の設定から、ビームライフルの弾数と[[EN]]が多いくらい。ただし作品によっては換装できるパックに違いがある。
   48行目: 47行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 共通 ====
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。
 
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
 
:両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身で PS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
 
:両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身で PS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
;バズーカ
  −
:第8艦隊からの補給時に渡された対MS用の武装。[[デュエルガンダム|デュエル]]が装備する予定だったタイプとは別の物。弾倉を4つまで装着可能。
   
;アストレイ・フォーメーション
 
;アストレイ・フォーメーション
 
:Jではカガリ、Wではカガリかムウのどちらかが搭乗時のみのパターンアタック。どの形態でも使用可能。
 
:Jではカガリ、Wではカガリかムウのどちらかが搭乗時のみのパターンアタック。どの形態でも使用可能。
   −
=== 武装・[[必殺武器]](エールストライカー) ===
+
==== エールストライカー ====
 
;57mm高エネルギービームライフル
 
;57mm高エネルギービームライフル
 
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。
 
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。
;ビームライフル(連射)
+
:;ビームライフル(連射)
:第3次αのみ使えるビームライフルを連射する全体攻撃。
+
::第3次αのみ使えるビームライフルを連射する全体攻撃。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:エールストライカーにマウントされた追加装備。2本搭載されている。[[ジン]]等が装備する重斬刀をはるかに上回る破壊力を有し、取り回しや携帯性にも優れている。
 
:エールストライカーにマウントされた追加装備。2本搭載されている。[[ジン]]等が装備する重斬刀をはるかに上回る破壊力を有し、取り回しや携帯性にも優れている。
 +
;対ビームシールド
 +
:[[対ビームコーティング]]処理が施された実体型シールド。[[デュエルガンダム|デュエル]]等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。
 +
 +
==== ソードストライカー ====
 +
;15.78m対艦刀「シュベルトゲベール」
 +
:その名の通り、戦艦等の装甲を切り裂く事を目的に開発された装備。MS程度なら一太刀で両断できるほか、対ビームシールドでも威力を殺しきる事はできない。実体剣としても使用できる。
 +
;ビームブーメラン「マイダスメッサー」
 +
:左肩に装備されるアーマーにマウントされている武装。敵機に投げつけて使う。大容量のパワーコンデンサーを内蔵しており、飛行中もビーム刃を保持しつつ飛翔し、独特の軌道で標的を切り裂き、手元に戻る。
 +
;ロケットアンカー「パンツァーアイゼン」
 +
:左腕に装着されるアンカー。使いこなすにはそれなりの技量がパイロットに要求される。先端部のクローで目標を捕捉、もしくは破壊する。小型の対ビームシールドとしての機能も兼ね備えている。
   −
=== 武装・[[必殺武器]](I.W.S.P.===
+
==== ランチャーストライカー ====
 +
;320mm超高インパルス砲「アグニ」
 +
:インド神話の「火の神」の名を冠する、全長約20mの大型ビーム砲。一撃でコロニーの外壁に大穴を開ける程の威力がある。が、それに比例してエネルギー消費率も高い為、長時間の戦闘には不向きな武装。
 +
;120mm対艦バルカン砲
 +
:右肩に装着される複合兵装「コンボウェポンポッド」に付いているバルカン砲。イーゲルシュテルンより威力が高い。「対艦」用の武装なのだが、専ら対MS用の迎撃武装として使われる。構造上、前方にしか撃てないのが難点。射線を取る為には機体そのものの向きを変える必要がある。
 +
;350mmガンランチャー
 +
:「コンボウェポンポッド」に付いている2連装ミサイルランチャー。劇中で使用した弾種は不明だが、誘導弾、無誘導弾双方を発射可能。こちらも、基本的には対MS用の迎撃武装として使われる。
 +
 
 +
==== I.W.S.P. ====
 
;115mmレールガン
 
;115mmレールガン
 
:遠距離攻撃用の武装。バックパックに装備され、肩越しに発射する。高精度照準センサーのおかげで、命中精度も向上している。
 
:遠距離攻撃用の武装。バックパックに装備され、肩越しに発射する。高精度照準センサーのおかげで、命中精度も向上している。
78行目: 93行目:  
;ビームブーメラン
 
;ビームブーメラン
 
:シールドに突き刺すような形でマウントされている武器。形状はソードストライカーのマイダスメッサーと同じ。対ビームコーティング処理が施されていると思われるが、それを示す資料は存在していないため、不明。
 
:シールドに突き刺すような形でマウントされている武器。形状はソードストライカーのマイダスメッサーと同じ。対ビームコーティング処理が施されていると思われるが、それを示す資料は存在していないため、不明。
 +
 +
==== ライトニングストライカー ====
 +
;70-31式電磁加農砲
 +
:主兵装となる長射程型電磁レール砲。「加農砲」はカノン砲の漢字表記である。大型測距システムとの連動で極めて精密な射撃が可能。有効射程距離は大気圏内では120km、宇宙では最大1万kmにもなる。不使用時は砲身を分割し、両腕部に装着される。
 +
;71式強化徹甲尖頭弾
 +
:右腕に装着された分離状態の電磁加農砲から発射される弾頭。中近距離での戦闘で使用されると思われる。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
;対ビームシールド
+
;アンチビームシールド装備
:対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。[[デュエルガンダム|デュエル]]等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。
+
:
 
;[[PS装甲]]
 
;[[PS装甲]]
 
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。本機はパワーエクステンダーを搭載したおかげで稼働時間の延長に成功しており、エネルギー変換効率も上昇している。
 
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。本機はパワーエクステンダーを搭載したおかげで稼働時間の延長に成功しており、エネルギー変換効率も上昇している。
101行目: 122行目:  
:
 
:
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- == 機体BGM == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
+
<!-- ;「曲名」:採用作品や解説など -->
   −
== 対決 ==
+
== 対決・名場面など ==
 
;対[[ソードインパルスガンダム]]
 
;対[[ソードインパルスガンダム]]
 
:『SEED DESTINY』にて。対、といってもオーブ艦を攻撃しているインパルスを止めるため接近しようとしたところをビームライフルで追い払われただけだが。この時カガリを守るため1機のムラサメが犠牲になっている。これが唯一の新旧換装タイプのG同士の顔合わせであった。
 
:『SEED DESTINY』にて。対、といってもオーブ艦を攻撃しているインパルスを止めるため接近しようとしたところをビームライフルで追い払われただけだが。この時カガリを守るため1機のムラサメが犠牲になっている。これが唯一の新旧換装タイプのG同士の顔合わせであった。
  −
== 名場面 ==
   
;天空のキラ
 
;天空のキラ
 
:『SEED DESTINY』原作39話で孤立無援の状態の[[エターナル]]に今や旧式となったストライクルージュをかつての愛機であるストライクと同じ仕様にセッティングして単身駆けつけるキラ。奮戦するも戦力差も機体の性能差でも不利な状況で機体は大破してしまったが[[ストライクフリーダムガンダム]]への繋ぎの役目は果たした。この戦闘シーンはSEEDには珍しく殆ど新規作画で、扱いが良い。
 
:『SEED DESTINY』原作39話で孤立無援の状態の[[エターナル]]に今や旧式となったストライクルージュをかつての愛機であるストライクと同じ仕様にセッティングして単身駆けつけるキラ。奮戦するも戦力差も機体の性能差でも不利な状況で機体は大破してしまったが[[ストライクフリーダムガンダム]]への繋ぎの役目は果たした。この戦闘シーンはSEEDには珍しく殆ど新規作画で、扱いが良い。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B000AQMGN8</amazon><amazon>B00067DTZK</amazon><amazon>B0002UAHZG</amazon><amazon>B000AO54CK</amazon>
+
<amazon>B0002UAHZG</amazon>
 +
 
 +
'''エールストライクルージュ'''<br>
 +
<amazon>B000AQMGN8</amazon><amazon>B00067DTZK</amazon><amazon>B000AO54CK</amazon>
 +
 
 +
'''ストライクルージュI.W.S.P.'''<br>
 
<amazon>B00062JD8M</amazon>
 
<amazon>B00062JD8M</amazon>
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:すとらいくるうしゆ}}
 
{{DEFAULTSORT:すとらいくるうしゆ}}
119行目: 144行目:  
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
匿名利用者