差分

259 バイト追加 、 2013年12月20日 (金) 13:36
2行目: 2行目:     
[[ガンダムシリーズ]]における、搭乗型戦闘用ロボットの分類の一つ。基本的には以下の3種類に分類される。
 
[[ガンダムシリーズ]]における、搭乗型戦闘用ロボットの分類の一つ。基本的には以下の3種類に分類される。
*通常の[[モビルスーツ]]と比較した場合に非常に大型である機動兵器([[サイコガンダム]])、または人型をしていない機動兵器。([[ビグ・ザム]]、[[エルメス]]など)
+
*通常の[[モビルスーツ]]と比較した場合に非常に大型である機動兵器([[サイコガンダム]]など)、または人型をしていない機動兵器。([[ビグ・ザム]]、[[エルメス]]など)
*[[モビルスーツ]]に追加される、局地戦用大型追加装備モジュール。([[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]、[[ミーティア]]など)
+
*[[モビルスーツ]]に追加される、局地戦用大型追加装備モジュール。([[ミーティア]]など)
 
*[[コズミック・イラ]]の世界では、宇宙戦闘機の延長である「'''汎用重戦闘機'''」である。
 
*[[コズミック・イラ]]の世界では、宇宙戦闘機の延長である「'''汎用重戦闘機'''」である。
   10行目: 10行目:  
自重が増すため、陸上よりも宇宙や水中で使用されるものが多い。また、建造コストが[[MS]]と比較して高いことから、量産を前提としないワンオフ機であることがほとんどである。しかし、[[ジオン公国]]が切り札として持ち出した[[ビグ・ザム]]には、陸上用量産化プランがあったようだ。
 
自重が増すため、陸上よりも宇宙や水中で使用されるものが多い。また、建造コストが[[MS]]と比較して高いことから、量産を前提としないワンオフ機であることがほとんどである。しかし、[[ジオン公国]]が切り札として持ち出した[[ビグ・ザム]]には、陸上用量産化プランがあったようだ。
   −
[[ガンタンク]]は下半身がキャタピラで支持肢である腕が砲になっているため、モビルアーマーに分類する向きもあるが、まだモビルアーマーの概念が確立する前に作られた事もあって、伝統的に[[モビルスーツ]]として扱われている。
+
モビルアーマーという分類はジオン軍が提唱したものであり、連邦には少なくとも[[Zガンダム]]の時代までモビルアーマーに分類される兵器は存在していない。したがって、下半身がキャタピラで支持肢である腕が砲になっている[[ガンタンク]]、モビルスーツに巨大な武装コンテナを付けた[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]は正確には[[モビルスーツ]]である。
   −
略すと「[[MA]]」だが、『[[機甲戦記ドラグナー]]』が参戦する場合、同作汎用人型機動兵器「[[メタルアーマー]]」の表記の都合上、振り仮名表記されたもある。また、人型への可変機構を持つ場合、非人型の状態を「MA形態」と呼ぶ。
+
略すと「[[MA]]」だが、『[[機甲戦記ドラグナー]]』が参戦する場合、同作汎用人型機動兵器「[[メタルアーマー]]」の表記の都合上、振り仮名表記されたもある。
 +
 
 +
また、[[Zガンダム]]以降に登場する可変機の一部では、モビルアーマー形態を基本とする機体を「可変モビルアーマー」、非人型形態を「モビルアーマー形態」と呼ぶ。
    
== スーパーロボット大戦における特徴 ==
 
== スーパーロボット大戦における特徴 ==
295

回編集