10行目:
10行目:
*所属:[[傭兵]]
*所属:[[傭兵]]
*主な搭乗機:[[ダイオン]]、[[トゥルーク]]、[[エウリード]]、[[デュラクシール]]
*主な搭乗機:[[ダイオン]]、[[トゥルーク]]、[[エウリード]]、[[デュラクシール]]
+
*キャラクターデザイン:河野さち子
[[魔装機]]操者候補として地上から[[ラ・ギアス]]に召喚された人物。しかし地上では殺人鬼であり、既に召喚されていた[[テュッティ・ノールバック]]はその被害者の家族であった。その事実が露見したため地上に強制送還されるはずだったが、見張りの兵士2人を殺害し、逃走。その後は傭兵を営んでおり、魔装機神第一章では[[ラセツ・ノバステ]]に雇われ、シュテドニアスの傭兵として活動した。
[[魔装機]]操者候補として地上から[[ラ・ギアス]]に召喚された人物。しかし地上では殺人鬼であり、既に召喚されていた[[テュッティ・ノールバック]]はその被害者の家族であった。その事実が露見したため地上に強制送還されるはずだったが、見張りの兵士2人を殺害し、逃走。その後は傭兵を営んでおり、魔装機神第一章では[[ラセツ・ノバステ]]に雇われ、シュテドニアスの傭兵として活動した。
15行目:
16行目:
催眠術を利用した一種の洗脳を得意としており、彼にトラウマを持つテュッティを言葉巧みに催眠状態に陥らせ支配下に置く場面がある。その際[[リカルド・シルベイラ]]に妨害され催眠状態を解かれるが、直後にリカルドを殺害することに成功している。
催眠術を利用した一種の洗脳を得意としており、彼にトラウマを持つテュッティを言葉巧みに催眠状態に陥らせ支配下に置く場面がある。その際[[リカルド・シルベイラ]]に妨害され催眠状態を解かれるが、直後にリカルドを殺害することに成功している。
−
魔装機神第二章でも引き続きシュテドニアスの傭兵として活動した。ただし、魔装機神操者との決着が描かれるのは一部ルートでのみ。その最期は、[[デュラクシール]]に搭乗して撃墜された際に、機体に脱出装置が搭載されていないことに気付き、そのまま死亡するというもの。
+
『LOE』第二章でも引き続きシュテドニアスの傭兵として活動した。ただし、魔装機神操者との決着が描かれるのは一部ルートでのみ。その最期は、[[デュラクシール]]に搭乗して撃墜された際に、機体に脱出装置が搭載されていないことに気付き、そのまま死亡するというもの。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
−
:ほぼ[[ラセツ・ノバステ|ラセツ]]らと行動を共にする。パイロットとしては格闘に優れ、また再攻撃のレベルも高い。ただし第二章で乗ってくる機体はいずれも機体性能こそ強力だが武装が射撃重視であり、今ひとつ噛み合っていない。
+
:ほぼ[[ラセツ・ノバステ|ラセツ]]らと行動を共にする。パイロットとしては格闘に優れ、「再攻撃」のレベルも高い。ただし第二章で乗ってくる機体はいずれも機体性能こそ強力だが武装が射撃重視であり、今ひとつ噛み合っていない。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
−
:
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:初回限定版での魔装機神Iにて長嶝高士氏の声が入った。IIには全く登場しないので、死亡が正史と思われる。
:初回限定版での魔装機神Iにて長嶝高士氏の声が入った。IIには全く登場しないので、死亡が正史と思われる。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[能力|能力値]] ===
だいぶ格闘寄りのステータスになっている。[[ダイオン]]で「砂嵐」より「パワーヴァイス」を優先的に使うのは彼くらいである。
だいぶ格闘寄りのステータスになっている。[[ダイオン]]で「砂嵐」より「パワーヴァイス」を優先的に使うのは彼くらいである。
+
+
=== [[精神コマンド]] ===
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
:[[根性]]、[[ド根性]]、[[ひらめき]]、[[吸収]]、[[報復]]、[[必中]]
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
気配察知、分身、再攻撃
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
:[[気配察知]]、[[分身]]、再攻撃、[[2回行動]]
+
+
== パイロットBGM ==
+
;「巨大な闇」
+
:第二章における彼のパイロットBGM。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
38行目:
47行目:
;[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
;[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
:直接絡む場面こそないが、魔装機神第二章では彼が脱出装置を取り外したデュラクシールに止めを刺される結果となった。
:直接絡む場面こそないが、魔装機神第二章では彼が脱出装置を取り外したデュラクシールに止めを刺される結果となった。
+
+
=== [[シュテドニアス連合国]] ===
+
;[[ラセツ・ノバステ]]
+
:雇い主。あくまで報酬で繋がっている関係であるためか、彼と最後まで行動を共にする分岐は少ない。
;[[エリス・ラディウス]]
;[[エリス・ラディウス]]
:魔装機神第二章にて、「[[ロドニー・ジェスハ]]は魔装機神操者に殺された」という催眠術をかけられる。
:魔装機神第二章にて、「[[ロドニー・ジェスハ]]は魔装機神操者に殺された」という催眠術をかけられる。
−
;[[ラセツ・ノバステ]]
−
:雇い主。あくまで報酬で繋がっている関係であるためか、彼と最後まで行動を共にする分岐は少ない。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
+
=== [[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] ===
;「いや、仕事と報酬は、常に等価であれというのが信念なのでね」
;「いや、仕事と報酬は、常に等価であれというのが信念なのでね」
:第二章「イスマイル強奪」より。仕事に関してはきっちりしているようである。
:第二章「イスマイル強奪」より。仕事に関してはきっちりしているようである。
51行目:
63行目:
:「ラセツの最期」で機体から脱出できずに死ぬ際の台詞。ちなみに、キャラが似ているといわれるOGの[[アーチボルド・グリムズ]]の最期もこれとそっくりである。しかし、[[デュラクシール]]から脱出装置を取り払ったのはテュッティのもう一人の想い人である[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]だったとは、何とも因果な最期である。
:「ラセツの最期」で機体から脱出できずに死ぬ際の台詞。ちなみに、キャラが似ているといわれるOGの[[アーチボルド・グリムズ]]の最期もこれとそっくりである。しかし、[[デュラクシール]]から脱出装置を取り払ったのはテュッティのもう一人の想い人である[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]だったとは、何とも因果な最期である。
−
== パイロットBGM ==
−
;「巨大な闇」
−
:第二章における彼のパイロットBGM。
{{魔装機神シリーズ}}
{{魔装機神シリーズ}}
{{DEFAULTSORT:るひつか はつきねん}}
{{DEFAULTSORT:るひつか はつきねん}}