差分

1,364 バイト追加 、 2013年12月9日 (月) 01:56
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
*主なパイロット:[[獅子王凱]]
 
*主なパイロット:[[獅子王凱]]
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
  −
※ガイガーが内蔵している物の地球製複合機
      
ガイガーと三機のガオーマシンがファイナルフュージョンした重機動スーパーメカノイド。
 
ガイガーと三機のガオーマシンがファイナルフュージョンした重機動スーパーメカノイド。
23行目: 21行目:  
人間と乗り物と「融合合体」してから、さらに巨大ロボットになるという2段変身のステップを踏む合体形態は前作『勇者指令ダグオン』の合体パターンを踏襲している。
 
人間と乗り物と「融合合体」してから、さらに巨大ロボットになるという2段変身のステップを踏む合体形態は前作『勇者指令ダグオン』の合体パターンを踏襲している。
   −
劇中で、背中のステルスガオーが宇宙戦対応型のステルスガオーIIに強化され、ブロウクンマグナムがブロウクンファントムに、プロテクトシェードがプロテクトウォールに強化された。これが[[スターガオガイガー]]である。[[勇者シリーズ]]伝統の2号ロボとの合体を廃し、あくまで強化レベルに留めたのは製作陣の愛故。
+
ゾンダーとの決戦後、襲来した31原種との戦いで大破。その後、背中のステルスガオーが宇宙戦対応型のステルスガオーIIに強化され、ブロウクンマグナムがブロウクンファントムに、プロテクトシェードがプロテクトウォールに強化された。これが[[スターガオガイガー]]である。[[勇者シリーズ]]伝統の2号ロボとの合体を廃し、あくまで強化レベルに留めたのは製作陣の愛故。
 +
 
 +
堅牢な装甲を持つが、その反面内部への衝撃を緩和する能力は低く、攻撃を喰らうと中の凱自身への衝撃ダメージがそのまま伝わる、という弱点がある。また、装甲の熱耐久度は5000度が限界であり、「滅ぶべき右腕」でグランドノヴァに囚われた際はギャレオンが咄嗟に展開したプロテクトシェードで持ち堪えてはいたが、それでも融解ギリギリまで追い込まれていた。
 +
 
 +
合体時にパーツとなるガオーマシンの3機は、ギャレオンに保存されていたジェネシックマシンのデータをもとに地球の技術で複製されたものであり、スパイラルガオーとストレイトガオーはまとめてドリルガオー、ブロウクンガオーとプロテクトガオーはまとめてライナーガオー、ガジェットガオーはステルスガオーとして作り上げられた。また、オリジナルが動物モチーフだったのに対し、ガオーマシンは車両ベースなのも違い。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
84行目: 86行目:  
;[[ジェネシックガオガイガー]]
 
;[[ジェネシックガオガイガー]]
 
:オリジナルのガオガイガー。ガオガイガーはこの機体を地球の技術で再現したデッドコピーにあたる。
 
:オリジナルのガオガイガー。ガオガイガーはこの機体を地球の技術で再現したデッドコピーにあたる。
 +
;ガオガイガー長距離移動仕様
 +
:太陽付近に出現した黒きキングジェイダーに対応すべく出動した際の形態。クライマー1二基をブースターとし、ゴルディオンハンマーをメインフレームとしている。
 
;グランディール
 
;グランディール
 
:[[機甲武装Gブレイカー|SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚]]に登場する大型FTで、ガオガイガーに似ている。
 
:[[機甲武装Gブレイカー|SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚]]に登場する大型FTで、ガオガイガーに似ている。
匿名利用者