差分

160 バイト追加 、 2013年12月7日 (土) 19:17
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
当然、彼の入隊についてはアンティラス隊内部でも紛糾し、当時の所属魔装機操者内ではマサキ、[[ミオ・サスガ|ミオ]]、プレシア、[[シモーヌ・キュリアン|シモーヌ]]、[[レベッカ・ターナー|ベッキー]]が反対、[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]、[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]、[[ゲンナジー・I・コズイレフ|ゲンナジー]]、[[アハマド・ハムディ|アハマド]]、[[デメクサ・シーエ|デメクサ]]が賛成、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]が無回答と完全に意見が別れてしまった([[ツレイン・ザン・レカニバン|ツレイン]]、[[メフィル・ザニア・ボーラング|メフィル]]は不在)。最終的には魔装機神操者が決定することになり、テュッティが賛成、マサキが他のメンバーの意見を汲んで仮入隊なら賛成、ミオはマサキに判断を委ねたことで入隊が決定した。
 
当然、彼の入隊についてはアンティラス隊内部でも紛糾し、当時の所属魔装機操者内ではマサキ、[[ミオ・サスガ|ミオ]]、プレシア、[[シモーヌ・キュリアン|シモーヌ]]、[[レベッカ・ターナー|ベッキー]]が反対、[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]、[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]、[[ゲンナジー・I・コズイレフ|ゲンナジー]]、[[アハマド・ハムディ|アハマド]]、[[デメクサ・シーエ|デメクサ]]が賛成、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]が無回答と完全に意見が別れてしまった([[ツレイン・ザン・レカニバン|ツレイン]]、[[メフィル・ザニア・ボーラング|メフィル]]は不在)。最終的には魔装機神操者が決定することになり、テュッティが賛成、マサキが他のメンバーの意見を汲んで仮入隊なら賛成、ミオはマサキに判断を委ねたことで入隊が決定した。
   −
記憶喪失以後はヴォルクルス教団にいて外の世界を知らなかったため、やや常識に欠ける面がある。一見すれば他のアンティラス隊員とは一線を引いたクールでニヒルな性格なのだが、ギャグ、それもダジャレや親父ギャグなど程度の低い類の物に耐性が低かったり(レベルが高い笑いだと理解できなくなる)、ニンジャのコスプレをさせられた際には「ゴザル」口調で会話するなどノリノリな様子を見せたり、趣味の「ラングラン象戯(しょうぎ。ルールは地上の将棋に準ずる)」を[[クロ]]と指した際には3度も待ったをかける、そもそも敵対していた頃の初登場時からしてあからさまに怪し過ぎてマサキに刺客だとバレている(しかも自分では怪しい事に気付いていない)などコミカルな面も多い。またマサキは理解できなかったが、それ以外の隊員に言わせればアンティラス隊にはかなり愛着を抱いているらしく、会議などの際にはあえて元ヴォルクルス教団員らしい冷徹な意見を出して他者から反対意見を引き出させたり、非難を承知の上で汚れ役を自ら買って出ようとしたりと隊における自分の役割を知った上での行動をとっている。また、スランプ中のマサキを敢えて突き放す言動を取った後で、「それだけの事を言ったのだから、自分も相応の事をしなければならない」と一人修練に明け暮れているなど、根は生真面目である事が伺える。しかし、『POJ』では暗殺者として育てられた故の冷徹な合理性が合わさり、時には味方(これは自分自身も含めている)を犠牲にしてでも責任を果たそうとする一面もみせた。
+
記憶喪失以後はヴォルクルス教団にいて外の世界を知らなかったため、やや常識に欠ける面がある。一見すれば他のアンティラス隊員とは一線を引いたクールでニヒルな性格なのだが、
 +
 
 +
*ギャグ、それもダジャレや親父ギャグなど程度の低い類の物に耐性が低い(レベルが高い笑いだと理解できなくなる)
 +
*ニンジャのコスプレをさせられた際には「ゴザル」口調で会話するなどノリノリな様子を見せる
 +
*趣味の「ラングラン象戯(しょうぎ。ルールは地上の将棋に準ずる)」を[[クロ]]と指した際には3度も待ったをかける
 +
*そもそも敵対していた頃の初登場時からしてあからさまに怪し過ぎてマサキに刺客だとバレている(しかも自分では怪しい事に気付いていない)
 +
 
 +
などコミカルな面も多い。
 +
またマサキは理解できなかったが、それ以外の隊員に言わせればアンティラス隊にはかなり愛着を抱いているらしく、会議などの際にはあえて元ヴォルクルス教団員らしい冷徹な意見を出して他者から反対意見を引き出させたり、非難を承知の上で汚れ役を自ら買って出ようとしたりと隊における自分の役割を知った上での行動をとっている。また、スランプ中のマサキを敢えて突き放す言動を取った後で、「それだけの事を言ったのだから、自分も相応の事をしなければならない」と一人修練に明け暮れているなど、根は生真面目である事が伺える。しかし、『POJ』では暗殺者として育てられた故の冷徹な合理性が合わさり、時には味方(これは自分自身も含めている)を犠牲にしてでも責任を果たそうとする一面もみせた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
32行目: 40行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
:まさかのシュウの章にあたる(EX)ストーリーに電撃参戦。『魔装機神II』からの登場人物としては真っ先にOGシリーズに参戦した事になった。シュウの監視役として同行する。シュウの真の目的とII当初のガエンの立ち位置から最後まで共闘はできないはずだが…。乗機は[[ガディフォール]]。
+
:まさかのシュウの章にあたる(EX)ストーリーに電撃参戦。『魔装機神II』からの登場人物としては真っ先にOGシリーズに参戦した事になった。シュウの監視役として同行する。シュウの真の目的とII当初のガエンの立ち位置から最後まで共闘はできないはずだったが、結局は最後まで同行することに。乗機は[[ガディフォール]]と[[ヂーヱン]]。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
98行目: 106行目:  
;[[ウーフ]]
 
;[[ウーフ]]
 
:かつての同僚。暗殺者としての師匠でもあるようだ。
 
:かつての同僚。暗殺者としての師匠でもあるようだ。
 +
 +
=== OGシリーズ ===
 +
;[[セレーナ・レシタール]]、[[アルバーダ・バイラリン]]
 +
:
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
匿名利用者