差分

5,716 バイト追加 、 2012年7月16日 (月) 01:03
ページの作成:「*2001年 ~ 2003年にかけて発売されたOVA作品。 全7話(全7巻) *初参戦スパロボ:スーパーロボット大戦GC(2004年) == 概要...」
*2001年 ~ 2003年にかけて発売されたOVA作品。 全7話(全7巻)
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦GC]](2004年)

== 概要 ==
『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』をリメイクしたOVAシリーズ。主役機体にスパロボオリジナルの機体であった[[マジンカイザー]]を採用しているのが特徴。マジンカイザーが存在する以外は登場キャラクターも世界観もマジンガーZとほぼ同一であり、敵は[[Dr.ヘル]]の[[機械獣]]軍団である。ただし、ストーリーの流れは大きく異なっており、TV版や漫画版とはつながらないパラレルワールドとして扱われている。

また、[[剣鉄也]]をはじめとする『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のメンバーが一話から登場してDr.ヘルの機械獣軍団と戦うという『スパロボ』的な構図も特徴。

続篇として『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』がある。

== ストーリー ==
世界征服をたくらむDr.ヘルの機械獣軍団と、
兜甲児が操縦するスーパ-ロボット・[[マジンガーZ]]の戦いは今日も続いていた。街を火の海にしているあしゅら男爵に対して、正義のロケットパンチが唸る!

しかし、その日の敵の攻撃は激しく、ついにマジンガーZは敗れ去ってしまう。マジンガーZからパイルダーをはがされ、機体は敵の手に落ち、あしゅら男爵が操縦する「あしゅらマジンガー」として悪の手先と化す。絶望の淵に立つ兜甲児だが、その時パイルダーが突然自動操縦になり、秘密の格納庫にまで甲児を連れて行く。そこには、神を超え、悪魔すら倒せる究極のスーパーロボット・[[マジンカイザー]]が隠されていた…!

== 登場人物 ==
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]

=== [[光子力研究所]] ===
;[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]
:
;[[弓さやか]]
:
;[[剣鉄也 (OVA)|剣鉄也]]
:
;[[炎ジュン]]
:
;[[ボス]]
:
;[[ムチャ]]
:
;[[ヌケ]]
:
;[[弓弦之助]]
:
;[[兜シロー]]
:
;[[ロール]]
:
;[[ローリィ]]
:

=== [[Dr.ヘル一派]] ===
;[[Dr.ヘル]]
:
;[[あしゅら男爵]]
:
;[[ガミアQ]]
:

== 登場メカ ==
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
*[[メカ&キャラクターリスト/J]]
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]

=== [[光子力研究所]] ===
*[[マジンガーZ]]
**ホバーパイルダー([[GC]]・[[XO]]、ユニットアイコンのみ登場)
*[[マジンカイザー]]
**マジンカイザー(KS)
***カイザースクランダー([[J]]、[[GC]]・[[XO]]、ユニットアイコンのみ登場)

*[[グレートマジンガー]]
*グレートマジンガー(オリジナル)

*[[アフロダイA]]
*[[ビューナスA (マジンカイザー)|ビューナスA]]
**漫画版のさやか専用機のデザイン。
*[[ボスボロット]]

=== [[Dr.ヘル一派]] ===

==== [[機械獣]](一般) ====
*[[機械獣ガラダK7]]
*[[機械獣ダブラスM2]]
*[[機械獣ダムダムL2]]

==== [[妖機械獣]] ====
*[[妖機械獣ドラゴガメオ1]]
**「ガメオ」は正確には「Ω」を上下反転させたもの

==== 合体機械獣 ====
*[[ガラダブラMk01]]

==== [[戦艦]] ====
*[[飛行要塞グール]]
*[[海底要塞ブード]]

==== その他 ====
*[[あしゅらマジンガー]]
*[[悪のビューナス]]
**悪のビューナス(メデューサ型)
*[[地獄王ゴードン]]

== 主題歌とBGM ==
;「FIRE WARS」
:オープニングテーマ。
;「マジンカイザーのテーマ」
:挿入歌。

== 登場作と扱われ方 ==
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:初参戦作品。
;[[スーパーロボット大戦J]]
:シナリオは概ね再現されているものの、甲児とさやかの台詞が全体的に自己中心的に受け取れてしまう物が多いなど、若干扱いが悪い部分もある。
;[[スーパーロボット大戦W]]
:カイザー入手や地獄王ゴードンなどの重要なイベントは第一部で扱われる。甲児が[[陣代高校]]に通学するため[[フルメタル・パニックシリーズ]]とクロスオーバーするネタが意外に多い。
;[[スーパーロボット大戦L]]
:今回はいるだけ参戦。ちなみにこの扱いはマジンカイザーとしては初。
<!-- == 用語 == -->

== 主要スタッフ ==
;制作会社
:光子力研究所(プロデュース)<br />ブレインズ・ベース(アニメーション制作)
;監督
:むらた雅彦
;キャラクターデザイン
:羽山賢二
;メカニカルデザイン
:さとうけいいち(マジンガーデザイン)<br />山田起生
;音楽
:信田かずお

== 商品情報 ==
<amazon>B00005NJKD</amazon><amazon>B00005QWBT</amazon><amazon>B00005UBR9</amazon><amazon>B00005Y0YY</amazon><amazon>B000065B4W</amazon><amazon>B000068OXV</amazon><amazon>B00006G8QJ</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
{{ダイナミックプロ}}
{{DEFAULTSORT:ましんかいさあ}}
[[Category:登場作品]]