差分

ページの作成:「== ファイナルダイナミックスペシャル(Final Dynamic Special) == ダイナミック企画作品同士で競演したマジンガーと[[ゲッタ...」
== ファイナルダイナミックスペシャル(Final Dynamic Special) ==

ダイナミック企画作品同士で競演した[[マジンガー]]と[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッター]]による[[合体攻撃]]。技名はダイナミック企画公認である。技名が長いため、大抵のスパロボシリーズでは武器名としては「'''Fダイナミックスペシャル'''」や「'''ファイナルダイナミックSP'''」と略される。

シリーズにより参戦している作品に違いがあるため、これに参加する機体にも違いが出てくる。また、攻撃内容にも差異がある。基本的にパイロットは、[[兜甲児]]や[[流竜馬]]など各作品の主役級キャラを、自分の作品の対応する主役機に乗せないと使用不可能。ただし、ダイナミック作品である[[鋼鉄ジーグ]]や[[獣神ライガー]]は同じゲームに参戦していても合体攻撃に参加したことがない。

破壊力はどのシリーズでも絶大だが、登場後しばらくは参加機体の多さや使用条件の厳しさから、実用性に乏しい魅せ技としての印象が強かった。だがシリーズが進むごとに使用環境が整っていき、現行作品では十分実戦に投入可能。

ちなみにマジンガーZの全長は'''18m'''(真マジンガー版では24mだが、現時点では合体攻撃自体が無い)、真ゲッター1の全長は'''55m'''(設定無しの場合も。ドラゴンでも'''50m'''ある。)である。そんな全長差で問題ないかと思われる(特にZのFDSは'''EN切れになったゲッタードラゴンをグレートが抱えている''')が、旧作ではグレートマジンガーとゲッターGが同じ大きさで描かれているため問題ないだろう。

== 各シリーズのファイナルダイナミックスペシャル ==

=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
:初登場。参加機体は[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[グレンダイザー]]・[[真・ゲッター1]]。ブレストファイヤー・ブレストバーン・反重力ストームの合体攻撃「マジンガートルネード」に、さらにゲッタービームを加えて一斉放射する。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:物語後半にイベントで追加される。参加機体は[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[グレンダイザー]]・[[ゲッタードラゴン]]。[[グレンダイザー]]とゲッターGが同時に参加するのはこれが初。BGMが『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』の主題歌「いざゆけ!ロボット軍団」になる。パイロット達の4分割カットインが入るが、[[兜甲児]]のみパイロットスーツがマジンガーZ版か、グレンダイザー版かで変化する。内容は反重力ストームで敵を持ち上げ、ブレストファイヤー…ブレストバーンで追撃、とどめにシャインスパークをぶつける連係攻撃となっている。なお本作では[[シャッフル同盟]]が参戦しているため、[[統率]]で「シャッフル同盟拳」と同時使用する事によって、スパロボ史上最多人数の9体のロボットによる合体攻撃が可能となる(なお、統率は[[デューク・フリード]]が最初から覚えている)。攻略本では「ファイナルダイナミックシャッフル同盟拳スペシャル」と命名されたこの攻撃は、アニメーション時間1分30秒を費やす、まさに最終攻撃である。余談だが、どのキャラで止めを刺してもフィニッシュの「ファイナルダイナミックスペシャル!」を叫ぶのは[[流竜馬]]である。
;[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
:
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:参加機体は[[マジンカイザー]](OVA版)・[[真・ゲッター1]]([[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|真対ネオ]]版)。OVA版同士での組み合わせはこれが初となる。ファイヤーブラスターとゲッタービームを同時に叩き込む。なお、[[グレートマジンガー]]はOVA版では主役機でないためか参加できず、[[アンソロジーコミック]]にて「'''グレート用なしかよ!!'''」とネタにされたことがあった。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
:参加機体は[[マジンカイザー]](OVA版)・[[グレートマジンガー]](OVA版)・[[真・ゲッター1]]([[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|真対ネオ]]版)。今回からOVA版グレートも参加できるようになった。ゲッタービーム→グレートブースター→カイザーブレードの連続攻撃。なお、[[GC]]同様のカイザーと真ゲッターの合体攻撃も「ダイナミックスペシャル」に名前が変更されての採用となる。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:参加機体は[[Getter1_New|新ゲッター1]]・[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]。[[新ゲッターロボ]]の初参加。ダブルバーニングファイヤー→ゲッタートマホーク→アイアンカッター→マジンガーブレード→ゲッタービームの連続攻撃となっている。緑色に発光しているゲッターロボの動きが見所。

=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:参加機体は[[マジンカイザー]]・[[グレートマジンガー]]・[[真・ゲッター1]]。ファイヤーブラスター、ブレストバーン、ゲッタービームを一つにまとめ強力なエネルギー波を作る。3機の該当武器をフル改造すると全武器の中で最高の'''7900'''に達する。なお、カイザーとグレートのパイロットは固定ではなく誰でも可。[[奇跡]]の使えるまでレベルを上げた[[ボス]]をマジンカイザーに乗せると超絶的なダメージを叩きだせる。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:参加機体は[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[ゲッタードラゴン]]。ブレストファイヤー・サンダーブレーク・ゲッタービームの一斉射撃技。[[ゲッターロボG(ロボット)|ゲッターロボG]]が初めて参加した。[[マジンカイザー]]と[[真ゲッターロボ]]入手と同タイミングで使えるようになるのが欠点。
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:[[第2次α]]と同じ。

=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:参加機体は[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[グレンダイザー]]・[[ゲッタードラゴン]]。今回は隠し要素となっており、原作再現ルートでは物語終盤に習得シナリオで条件を満たさないと使用不可能。地上か空中かで前半の攻撃内容が変化する。[[MX]]同様、使用時はBGMが「いざゆけ!ロボット軍団」になる。[[マジンパワー]]やダイザーフルパワーで威力の底上げができないゲッタードラゴンのみ、バランスをとるためか射程が1長くなっている。

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
:参加機体は[[マジンガーZ]](ブレストファイヤー)・[[グレートマジンガー]](ブレストバーン)・[[グレンダイザー]](反重力ストーム)・[[真・ゲッター1]](ゲッタービーム)。64と同じだが、本作では、パイロット全員のレベルが30以上にならないと使用不可能。<br />APではMXの戦闘アニメを流用しているが、最後のゲッターの攻撃がゲッタービームとなっている。
;[[スーパーロボット大戦R]]
:参加機体は[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[真・ゲッター1]]([[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]版)。
;[[スーパーロボット大戦D]]
:参加機体は[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[グレンダイザー]]・[[真・ゲッター1]](『[[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』版)。64とAと同じだが、真・ゲッター1のパイロットは、[[ゴウ]]と[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]のどちらを乗せても良い。
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第二部前半から追加される。参加機体は[[マジンカイザー]]KS(OVA版)・[[グレートマジンガー]](OVA版)・[[真・ゲッター1]]。DC版αと同様ファイヤーブラスター、ブレストバーン、ゲッタービームを使い、これらを三方向から浴びせる。マジンカイザーKSと真・ゲッター1のみだと「ダイナミック・ダブルインパクト」になる。本作では条件を満たすと[[マジンガーZ]](OVA版)が最後まで使用可能になるが、ファイナルダイナミックスペシャルには参加できない。

== 現在、一度も参加したことがない対象候補機体 ==
;[[マジンガーZ]](OVA版)
:
;[[量産型グレートマジンガー]]
:
;[[ブラック・グレート]]
:
;[[ゲッター1]]
:
;[[ブラックゲッター]]
:
;[[ネオゲッター1]]
:
;[[真ドラゴン]]
:
;[[鋼鉄ジーグ]]([[磁偉倶]])<br />[[鋼鉄ジーグ (新)]]
:[[鋼鉄ジーグ]]は元々マジンガーやゲッターと競演したことがないためか、参加していない。ただし『[[ゲッターロボ]]』の作者である故・石川賢先生による漫画作品『スーパーロボット列伝』では共演している。
;[[獣神ライガー]]([[ファイヤーライガー]]、[[獣神サンダーライガー]])
:

== 関連する用語 ==
;ボロットダイナミックスペシャル
:[[第2次α]]・[[第3次α]]・[[Z]]・[[K]]など、一部作品で[[ボスボロット]]に実装されている必殺技。明らかにファイナルダイナミックスペシャルを意識した技名だが、合体攻撃ではなく単独技。さすがに威力・武器性能とも本家には敵わないが、単機武器としては十分威力は高め。攻撃内容は作品によって異なる。[[K]]では露骨にFDSPを意識したカットインまである。作品によっては[[ボス]]搭乗時限定技。