1行目:
1行目:
== VF-1S ストライクバルキリー(VF-1S Strike Valkyrie) ==
== VF-1S ストライクバルキリー(VF-1S Strike Valkyrie) ==
−
+
※当記事では「VF-1S スーパーバルキリー」も扱う。
*[[登場作品]]:[[マクロスシリーズ]]
*[[登場作品]]:[[マクロスシリーズ]]
**[[超時空要塞マクロス]]
**[[超時空要塞マクロス]]
16行目:
16行目:
*巡航速度: M2.71
*巡航速度: M2.71
*高々度巡航速度:M3.73
*高々度巡航速度:M3.73
−
*装甲材質:
*開発:ストンウェル・ベルコム社
*開発:ストンウェル・ベルコム社
*所属:[[地球統合軍]]⇒新地球統合軍
*所属:[[地球統合軍]]⇒新地球統合軍
*主なパイロット:[[ロイ・フォッカー]]、[[一条輝]]
*主なパイロット:[[ロイ・フォッカー]]、[[一条輝]]
−
*補足:以下のデータは「VF-1A バルキリー」
−
[[VF-1 バルキリー|VF-1S]]に攻撃力と推力アップする「スーパーパック」を装備した形態。<br />劇場版では背部ロケットブースターの4連装式マイクロミサイルランチャー二基のうち、1基を2連装ビームカノン砲に換装。この形態を「ストライクバルキリー」と呼ばれる。<br />TV版ではビームカノン砲はなく、劇場版で設定された。
+
[[VF-1 バルキリー|VF-1S]]に攻撃力と推力アップする「スーパーパック」を装備した形態。'''スーパーバルキリー'''とも呼称される。劇場版では背部ロケットブースターの4連装式マイクロミサイルランチャー2基のうち、1基を2連装ビームカノン砲に換装。この形態は「'''ストライクバルキリー'''」と呼ばれる。TV版ではビームカノン砲はなく、劇場版で設定された。
−
最初は[[ロイ・フォッカー]]機のみだったが、[[カムジン・クラヴシェラ|カムジン]]の[[ヌージャデル・ガー]]と相打ちとなった。<br />その後は[[一条輝]]の機体が、[[マクロス]]から単独で出撃して[[ゴルグ・ボドルザー|ボトルザー]]を一斉射撃で討ち取った。
+
劇場版冒頭からは[[ロイ・フォッカー]]機のみ登場、[[カムジン・クラヴシェラ]]の[[ヌージャデル・ガー]]と相打ちとなった。その後は[[一条輝]]の機体が[[マクロス]]から単独で出撃して[[ゴルグ・ボドルザー]]を一斉射撃で討ち取った。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
−
=== αシリーズ ===
=== αシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:シナリオ「バイバイ、マルス」終了後、3部隊に分ける際にスーパーパックが装備。<br />最初はフォッカー機のみだが、シナリオ「運命の矢」で輝機も入手。<br />輝機は5段階[[改造]]されているので、即戦力となる。
+
:シナリオ「バイバイ、マルス」終了後、3部隊に分ける際にスーパーパックが装備。最初はフォッカー機のみだが、シナリオ「運命の矢」で輝機も入手。輝機は5段階[[改造]]されているので、即戦力となる。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:
:
45行目:
40行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・必殺武器 ===
=== 武装・必殺武器 ===
−
+
以下はファストパック装着前と同じ。
−
;頭部レーザー砲
+
*頭部レーザー砲
−
:頭部ユニットに装備。どの形態にも問わず、使用可能。
+
*超高機動マイクロミサイル
−
;超高機動マイクロミサイル
+
*ガンポッド 「ガトリングガンポッド」
−
:追加オプションとして両翼に装備。<br />スパロボαでは着弾指定式[[マップ兵器]]。第3次αではマイクロミサイルに変更。
+
*格闘
;マイクロミサイルポッド
;マイクロミサイルポッド
−
:追加オプションとして両翼、背部にロケットブースター内蔵に4連装式で2基装着。
+
:追加オプション。両翼には5連装、背部ロケットブースター内には4連装式で2基装着。
−
;ガンポッド 「ガトリングガンポッド」
−
:バルキリーの主力兵器。実弾を発射。
−
;格闘
−
:バトロイドとガウォークの両形態で用いられる。
;2連式ビームカノン砲
;2連式ビームカノン砲
−
:右背部のマイクロミサイルランチャーをビーム砲に換装。
+
:'''ストライクバルキリーのみの武器'''。
;ホーミングミサイル
;ホーミングミサイル
:両脚部を構成する燃焼器にオプションとして装備。
:両脚部を構成する燃焼器にオプションとして装備。
;一斉射撃 (突撃)
;一斉射撃 (突撃)
−
:バトロイド形態で用いられる火器の一斉射撃。<br />第3次αではファイター形態でも使用可能。
+
:バトロイド形態で用いられる火器の一斉射撃。第3次αではファイター形態でも使用可能。
;反応弾 「大型対艦反応弾」
;反応弾 「大型対艦反応弾」
−
:両翼に計6基装備。[[小隊|小隊制]]では[[全体攻撃]]。
+
:両翼に計6基装備。第3次αでは[[全体攻撃]]。
+
;マイクロミサイルランチャー
+
:腕部のミサイルポッド。SRW未実装。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
−
;スカルフォーメーションアタック
;スカルフォーメーションアタック
:[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]と[[一条輝|輝]]のVF-1S・Sの両機と、[[柿崎速雄]]の[[VF-1A バルキリー・S]]の組み合わせによる合体攻撃。ミサイルを発射し、敵集団にガンポッドを打ち込み、フォッカー機のガンポッドで叩きつけてから、3機でガンポッドを連射し掃討する。[[全体攻撃]]。[[気力]]115で使用可能。
:[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]と[[一条輝|輝]]のVF-1S・Sの両機と、[[柿崎速雄]]の[[VF-1A バルキリー・S]]の組み合わせによる合体攻撃。ミサイルを発射し、敵集団にガンポッドを打ち込み、フォッカー機のガンポッドで叩きつけてから、3機でガンポッドを連射し掃討する。[[全体攻撃]]。[[気力]]115で使用可能。
86行目:
77行目:
:
:
−
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
;「運命の矢」
;「運命の矢」
:
:
−
;「ドッグファイト」
+
;「ドッグ・ファイター」
:
:
−
;「SEVENTH MOON」
+
;「SEVENTH MOON」
:
:
== 対決・名場面など ==
== 対決・名場面など ==
+
;対[[ヌージャデル・ガー]]
+
:
+
;対[[ボドル旗艦]]
+
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[VF-1 バルキリー]]
+
:ファストパック装着前。
+
;[[VF-1A バルキリー・S]]、[[VF-1J バルキリー・S]]
+
:同装備のタイプ違い。
+
+
== 余談 ==
+
トランスフォーマーシリーズでは、タカトクトイス製のVF-1Sの金型を流用した「ジェットファイヤー」というキャラクターが海外のみ、発売されていたが、アニメ化された際、デザインを変更して登場した(名前もスカイファイヤーに変更)。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
+
※ファストパックのみの商品も掲載。
−
放映当時は、有井製作所及び今井科学及びタカトクトーイが商品展開をしていた(今は全てバンダイが引き取って販売している)。プラモデルについては、後にバンダイ及びハセガワが中心となって商品展開している。可変モデルについては、やまとが主に商品を開発している。
+
*プラモデル
−
+
<amazon>B000IM2OK4</amazon><amazon>B0006NGPUU</amazon><amazon>B00F5QOOX8</amazon><amazon>B0042VKC88</amazon>
−
<amazon>B0006NGPUK</amazon><amazon>B0006NGPUU</amazon><amazon>B0006NGPUA</amazon><amazon>B000IM2OK4</amazon>
+
*変形トイ・フィギュア
−
+
<amazon>B000UYPSPS</amazon><amazon>B003YC1Y0G</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
{{マクロスシリーズ}}
−
−
トランスフォーマーシリーズでは、タカトクトイス製のVF-1Sの金型を流用した「ジェットファイヤー」というキャラクターが海外のみ、発売されていたが、アニメ化された際、デザインを変更して登場した。(名前もスカイファイヤーに変更)
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:VF-1 バルキリー]] -->
{{DEFAULTSORT:VF-1S すとらいくはるきりい}}
{{DEFAULTSORT:VF-1S すとらいくはるきりい}}
−
{{マクロスシリーズ}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:マクロスシリーズ]]
[[Category:マクロスシリーズ]]