差分

157 バイト追加 、 2013年11月23日 (土) 14:48
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
[[ジオン公国]]公王[[デギン・ソド・ザビ]]の末子。[[ザビ家]]の御曹司であり、士官学校首席という能力、また美男子ということもあってジオン国民の間で人気が高い。
 
[[ジオン公国]]公王[[デギン・ソド・ザビ]]の末子。[[ザビ家]]の御曹司であり、士官学校首席という能力、また美男子ということもあってジオン国民の間で人気が高い。
   −
[[一年戦争]]では[[ジオン軍]][[地球]]方面軍司令官として北米に進駐。しかしその権限は北米方面軍に限られていた。<br />
+
[[一年戦争]]では[[ジオン軍]][[地球]]方面軍司令官として北米に進駐。ただし、その権限は北米方面軍に限られていた。<br />
[[ホワイトベース]]と[[ガンダム]]を追って降下してきたシャアを歓待する。しかし、戦時下で大規模なパーティを催したり、[[ニューヨーク|ニューヤーク]]市長の娘・[[イセリナ・エッシェンバッハ|イセリナ]]と恋仲になるなど、危機感のなさが表面化(もっとも、これらの行動には、地元の有力者を懐柔する政治目的もあったと思われるが)。<br />
+
[[ホワイトベース]]と[[ガンダム]]を追って降下してきたシャアを歓待する。しかし、戦時下で大規模なパーティを催したり、[[ニューヨーク|ニューヤーク]]市長の娘・[[イセリナ・エッシェンバッハ|イセリナ]]と恋仲になるなど、危機感のなさが表面化している(もっとも、これらの行動には、地元の有力者を懐柔する政治目的もあったと思われるが)。<br />
 
戦果を焦るあまりに、[[シャア・アズナブル|シャア]]の策謀にかかってホワイトベースに[[ガウ]]の背後を向けることになり、戦死を遂げる。その死は長兄[[ギレン・ザビ|ギレン]]によって政治的に利用された。
 
戦果を焦るあまりに、[[シャア・アズナブル|シャア]]の策謀にかかってホワイトベースに[[ガウ]]の背後を向けることになり、戦死を遂げる。その死は長兄[[ギレン・ザビ|ギレン]]によって政治的に利用された。
   41行目: 41行目:  
:イセリナとのやり取りが再現された。「ガルマ出撃す」の次のステージが「ガルマ死す」だったりで出番はとにかく短い。さらに音声の新規収録もされていない。今回も[[特攻]]イベントがあるが原作通り[[ガウ]]で行う。またクロスオーバーとして、[[ギニアス・サハリン]]の[[アプサラス計画]]のバックアップもしていた。
 
:イセリナとのやり取りが再現された。「ガルマ出撃す」の次のステージが「ガルマ死す」だったりで出番はとにかく短い。さらに音声の新規収録もされていない。今回も[[特攻]]イベントがあるが原作通り[[ガウ]]で行う。またクロスオーバーとして、[[ギニアス・サハリン]]の[[アプサラス計画]]のバックアップもしていた。
 
;[[ヒーロー戦記]]
 
;[[ヒーロー戦記]]
:序盤に[[シャア・アズナブル|シャア]]と共に現れる。中盤では戦争が始まる事で意気込んでおり、その戦争で戦死したことが終盤シャアの口から語られる。本作では特に[[ザビ家]]絡みの設定は無いようなので、シャアが謀殺した訳では無い様子。
+
:序盤にシャアと共に現れる。中盤では戦争が始まる事で意気込んでおり、その戦争で戦死したことが終盤シャアの口から語られる。本作では特にザビ家絡みの設定は無いようなので、シャアが謀殺した訳では無い様子。
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
:本作では[[ザンジバル]]に搭乗。[[ニューヨーク|ニューヤーク]]での戦闘が省略されているので、ユーザーには既に謀殺されたと思われたが、実はまだ健在だった。3話ではシャアと共にとある[[地球連邦軍|連邦]]の軍事設施を襲撃する。
+
:本作では[[ザンジバル]]に搭乗。[[ニューヨーク|ニューヤーク]]での戦闘が省略されているので、ユーザーには既に謀殺されたと思われたが、実はまだ健在だった。第3話ではシャアと共同してとある[[地球連邦軍|連邦]]の軍事設施を襲撃する。
 
:艦長キャラだが[[二連撃]]持ち、こちらの[[母艦]]にとっては非常に危険な相手([[戦艦]]全武装が対艦属性付きの為)。
 
:艦長キャラだが[[二連撃]]持ち、こちらの[[母艦]]にとっては非常に危険な相手([[戦艦]]全武装が対艦属性付きの為)。
:キシリアのように新生ジオンを設立することはないが(そもそもドズルは戦死したが)、ジオンと終戦した後も健在のままで、あるステージのシナリオデモではクワトロ(シャア)との会話が用意された。
+
:キシリアのように新生ジオンを設立することはないが(そもそもドズルは戦死している)、ジオンと終戦した後も健在のままである。あるステージのシナリオデモでは、クワトロ(シャア)との会話が用意された。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
55行目: 55行目:  
:長兄。ガルマの死を政治の道具として利用した。
 
:長兄。ガルマの死を政治の道具として利用した。
 
;[[キシリア・ザビ]]
 
;[[キシリア・ザビ]]
:姉。ガルマの上官でもある。兄妹の中ではガルマが一番好き・・・というより、ガルマ以外あまり好きじゃない。
+
:姉。ガルマの上官でもある。兄妹の中ではガルマが一番好き…というより、ガルマ以外あまり好きじゃない。
 
;[[ドズル・ザビ]]
 
;[[ドズル・ザビ]]
 
:最も親しい次兄。「いずれは自分をも率いることが出来る将軍になる」と[[期待]]をかけていただけにその死の衝撃は大きく、ガルマを守り切れなかったシャアの処刑を主張した(デギンの裁量によりシャアは左遷に止まった)。その後もガルマの仇討ちの為、[[ホワイトベース隊]]に[[ランバ・ラル]]などをぶつける。
 
:最も親しい次兄。「いずれは自分をも率いることが出来る将軍になる」と[[期待]]をかけていただけにその死の衝撃は大きく、ガルマを守り切れなかったシャアの処刑を主張した(デギンの裁量によりシャアは左遷に止まった)。その後もガルマの仇討ちの為、[[ホワイトベース隊]]に[[ランバ・ラル]]などをぶつける。
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
:士官学校時代の同期。'''岡崎優氏の漫画版では指まで絡め合わす程の仲'''であり、ガルマは死の直前まで彼を親友だと思っていた。
 
:士官学校時代の同期。'''岡崎優氏の漫画版では指まで絡め合わす程の仲'''であり、ガルマは死の直前まで彼を親友だと思っていた。
:また、シャア自身にとってもかけがえの無い友であったが、彼は復讐の方を選択した・・・が、ただ空しさに支配されただけだった。
+
:また、シャア自身にとってもかけがえの無い友であったが、彼は復讐の方を選択した…が、ただ空しさに支配されただけであった。
 
;[[イセリナ・エッシェンバッハ]]
 
;[[イセリナ・エッシェンバッハ]]
 
:恋人。ガルマが功を焦ったのは、彼女との結婚をザビ、エッシェンバッハ両家に認めてもらうためだった。
 
:恋人。ガルマが功を焦ったのは、彼女との結婚をザビ、エッシェンバッハ両家に認めてもらうためだった。
:なお、SRWで再現されてないが、TV版ではガルマが戦死した次の回のエピソードにて、彼女は彼の弔い合戦に参加し、命を落としてしまう。彼女の死は、敵パイロットである[[アムロ・レイ|アムロ]]に衝撃を与えている。
+
:なお、SRWで再現されてないが、TV版ではガルマが戦死した次の回のエピソードにて、イセリナは彼の弔い合戦に参加し、命を落としてしまう。彼女の死は、敵パイロットである[[アムロ・レイ|アムロ]]に衝撃を与えている。
    
== 他作品の人間関係 ==
 
== 他作品の人間関係 ==
69行目: 69行目:  
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では当初ガルマの麾下という設定で、また彼による[[アプサラス計画]]のバックアップも行っていた。
 
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では当初ガルマの麾下という設定で、また彼による[[アプサラス計画]]のバックアップも行っていた。
 
;[[アイナ・サハリン]]
 
;[[アイナ・サハリン]]
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]にて、兄の支援者ということもあり彼の開くパーティに出席する。
+
:GC・XOにて、兄の支援者ということもあり彼の開くパーティに出席する。
 
;[[トビア・アロナクス]]<br />[[ハリソン・マディン]]
 
;[[トビア・アロナクス]]<br />[[ハリソン・マディン]]
 
:前述した「'''E計画'''」の産物が『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』において彼らを窮地に追い込む事に。スパロボでの共演はない。
 
:前述した「'''E計画'''」の産物が『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』において彼らを窮地に追い込む事に。スパロボでの共演はない。
83行目: 83行目:  
;「ジオン公国に栄光あれぇぇぇぇぇ!」
 
;「ジオン公国に栄光あれぇぇぇぇぇ!」
 
:[[ガウ]]を[[特攻]]させたときの最期の台詞。
 
:[[ガウ]]を[[特攻]]させたときの最期の台詞。
 +
:ちなみに、[[勇者ライディーン|先の作品]]に登場した[[プリンス・シャーキン|とあるキャラクター]]が自身の死に際に、ガルマの最期の台詞と同様の趣旨の発言をしている。
 
;「シャア、わたくしは良い友を持った……」
 
;「シャア、わたくしは良い友を持った……」
 
:冒険王で連載された漫画版の台詞。シャアとお互いの指を絡めて[[友情]]を確かめ合っているが、どう見てもアレな印象を受けてしまう。
 
:冒険王で連載された漫画版の台詞。シャアとお互いの指を絡めて[[友情]]を確かめ合っているが、どう見てもアレな印象を受けてしまう。
3,644

回編集