差分

198 バイト追加 、 2013年11月18日 (月) 21:55
「パイロットスーツの種類」に加筆
12行目: 12行目:  
=== パイロットスーツの種類 ===
 
=== パイロットスーツの種類 ===
 
;ノーマルスーツ
 
;ノーマルスーツ
:[[ガンダムシリーズ|ガンダム系]]及び殆どのリアル系キャラが装着するパイロットスーツ。[[モビルスーツ]]に対する言葉として用いられる。宇宙服兼用。<br />[[シャア・アズナブル|シャア]]、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]のように、宇宙でもノーマルスーツを着用せずモビルスーツに乗る人間もいる。彼らは総じて強敵であり、視聴者に「撃墜されずに帰れるという自信を持つ凄腕」というイメージを持たせるのに一役買っている。
+
:[[ガンダムシリーズ|ガンダム系]]及び殆どのリアル系キャラが装着するパイロットスーツ。[[モビルスーツ]]に対する言葉として用いられる。宇宙服としての役割も兼用しており、(スーツ内の酸素が続く限りであれば)真空中でも活動出来るほか、毒ガスに対する防護服としても機能する。<br />[[シャア・アズナブル|シャア]]、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]のように、宇宙でもノーマルスーツを着用せずモビルスーツに乗る人間もいる。彼らは総じて強敵であり、視聴者に「撃墜されずに帰れるという自信を持つ凄腕」というイメージを持たせるのに一役買っている。
 
;ファイティングスーツ
 
;ファイティングスーツ
 
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』において[[ガンダムファイター]]が[[モビルファイター]]を動かすために装着する。装着者の動きと[[モビルファイター]]をシンクロさせる、[[モビルトレースシステム]]の根幹を成す機能。まるで全身タイツのような体に密着した形状をしており、下は裸もしくは下着一枚と思われる。原作では[[ドモン・カッシュ|ドモン]]の装着シーンが度々見られたが、着用すると言うよりは'''全身にきつく巻きつける'''という方が正しい。原作に登場したチャン(未登場)はまだ子供であったため、ファイティングスーツに耐えられなかった(幸いドモンが何とかしたが)。この事から、ガンダムファイターの訓練をしていなければ身体に大きな負担となる。
 
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』において[[ガンダムファイター]]が[[モビルファイター]]を動かすために装着する。装着者の動きと[[モビルファイター]]をシンクロさせる、[[モビルトレースシステム]]の根幹を成す機能。まるで全身タイツのような体に密着した形状をしており、下は裸もしくは下着一枚と思われる。原作では[[ドモン・カッシュ|ドモン]]の装着シーンが度々見られたが、着用すると言うよりは'''全身にきつく巻きつける'''という方が正しい。原作に登場したチャン(未登場)はまだ子供であったため、ファイティングスーツに耐えられなかった(幸いドモンが何とかしたが)。この事から、ガンダムファイターの訓練をしていなければ身体に大きな負担となる。
18行目: 18行目:  
:『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』において[[エヴァンゲリオン]]を動かす時に装着するパイロットスーツ。上記のファイティングスーツ同様身体にぴったりとフィットしている。
 
:『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』において[[エヴァンゲリオン]]を動かす時に装着するパイロットスーツ。上記のファイティングスーツ同様身体にぴったりとフィットしている。
 
;耐圧服
 
;耐圧服
:『[[装甲騎兵ボトムズ]]』及びその[[ボトムズシリーズ|シリーズ]]におけるパイロットスーツ。軍の正規品は、この手のロボットアニメにしては珍しくあまりぴったりとしていない(耐圧服は宇宙空間での使用時には宇宙服として与圧されるため、サイズ的に多少の余裕をもって設計されているためと思われる)。また、酸素ボンベは背負わず、胸の前にあるベルトに固定する。「ボトムズ」の主人公[[キリコ・キュービィー|キリコ]]は作中、常にオレンジ色の耐圧服を着用し続けていた。
+
:『[[装甲騎兵ボトムズ]]』及びその[[ボトムズシリーズ|シリーズ]]におけるパイロットスーツ。軍の正規品は、この手のロボットアニメにしては珍しくあまりぴったりとしていない(耐圧服は宇宙空間での使用時には宇宙服として与圧されるため、サイズ的に多少の余裕をもって設計されているためと思われる)。また、酸素ボンベは背負わず、胸の前にあるベルトに固定する。「ボトムズ」の主人公[[キリコ・キュービィー|キリコ]]は作中、常にオレンジがかった赤色の耐圧服を着用し続けていた。
 
;EX-ギア
 
;EX-ギア
 
:『[[マクロスF]]』において次世代可変戦闘機用のパイロットスーツとして開発された強化外骨格(パワードスーツ)。身体機能の強化に加えて、対Gスーツ・飛行ユニット・脱出装置・操縦システムの一部まで兼ねる非常に多機能なものとなっている。そのため、装着するだけでも専用の訓練が必要となる。
 
:『[[マクロスF]]』において次世代可変戦闘機用のパイロットスーツとして開発された強化外骨格(パワードスーツ)。身体機能の強化に加えて、対Gスーツ・飛行ユニット・脱出装置・操縦システムの一部まで兼ねる非常に多機能なものとなっている。そのため、装着するだけでも専用の訓練が必要となる。
548

回編集