差分

367 バイト追加 、 2013年11月17日 (日) 13:41
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
*メカニックデザイン:藤井大誠
 
*メカニックデザイン:藤井大誠
   −
サフィーネが自分の趣味を全開にして、[[ウィーゾル]]を改造した機体である。右肩に「'''改'''」と書かれている。ウィーゾルに存在したギミックは本機にも引き継がれており、「掌中の眼」は両肩に移動。後頭部の「ローズカッター」は左腕と一体化している。
+
サフィーネが自分の趣味を全開にして、[[ウィーゾル]]を改造した機体である。右肩に「'''改'''」と書かれている。ウィーゾルに存在したギミックは本機にも引き継がれており、「掌中の眼」は両肩に移動。後頭部の「ローズカッター」は左腕と一体化。後頭部から伸びていた尾は右腕の手甲部分に移植されている。
    
デザインは改修前の原形をほとんどとどめておらず、裸の女性に化け物がまとわりついたような凄いもの。[[ペルフェクティオ]]の駆った生体兵器[[ファートゥム]]を、「'''結構素敵じゃない'''」と評したサフィーネのセンスが随所でふんだんに発揮されている(メカニックデザインを担当した御方はどちらも藤井大誠氏である。いうなれば、楽屋ネタの一種か)。
 
デザインは改修前の原形をほとんどとどめておらず、裸の女性に化け物がまとわりついたような凄いもの。[[ペルフェクティオ]]の駆った生体兵器[[ファートゥム]]を、「'''結構素敵じゃない'''」と評したサフィーネのセンスが随所でふんだんに発揮されている(メカニックデザインを担当した御方はどちらも藤井大誠氏である。いうなれば、楽屋ネタの一種か)。
38行目: 38行目:  
:元作品に合わせたのか、SFC版「LOE」と同様第一章の段階からこの状態で登場している。PSP移植版では方針変更に伴い第二章から登場する。イベントカットの内容も修正されているため、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル改」のCGと、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル」のCGを見比べてみるのも楽しいだろう。
 
:元作品に合わせたのか、SFC版「LOE」と同様第一章の段階からこの状態で登場している。PSP移植版では方針変更に伴い第二章から登場する。イベントカットの内容も修正されているため、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル改」のCGと、「モニカに手を伸ばしたときのウィーゾル」のCGを見比べてみるのも楽しいだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:本作限定版のIでは、第一章では本機の代わりにウィ―ゾルが登場するようになった。本編では[[アンティラス隊]]とシュウ一行の関係に応じて敵にも味方にもなる。ヤンロンルートではシュウ一行の中では一足早く自軍入りする。気力制限なし、移動後攻撃可能で有射程のダークネスボンテージが味方の時には頼りになり、敵の時には厄介。ただ、一部ルートだけに限定された自軍参入が災いしたのかランクアップ武器はなし。武装欄の兵器も3個のみと開発費抑制の対象にされてしまっている。
+
:本作限定版のIでは、第一章では本機の代わりにウィ―ゾルが登場するようになった。本編では[[アンティラス隊]]とシュウ一行の関係に応じて敵にも味方にもなる。ヤンロンルートではシュウ一行の中では一足早く自軍入りする。気力制限なし、移動後攻撃可能で有射程の「ダークネスボンテージ」が味方の時には頼りになり、敵の時には厄介。ただ、一部ルートだけに限定された自軍参入が災いしたのかランクアップ武器はなし。武装欄の兵器も3個のみと開発費抑制の対象にされてしまっている。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTCE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTCE]]
:シュウ一行の中で唯一、中盤一時的に仲間になる。強制出撃が多く、改造資金も返還されるので改造を視野に入れてもいいが、サフィーネの精神コマンドだけでも十分に使える。正式に仲間入りするのはバゴニアルート終盤のみだが、他のルートでの終盤参戦ユニットと違い、強制出撃の対象にはならない。必殺技が変更されたが基本的な使い勝手はROEと同様。機体改造およびパイロットのPPがある程度確保されているため、一週目で機体改造やパイロット育成が不十分な場合は使われるかもしれないが、他の対抗馬を押しのけるほどの個性には欠ける。
+
:シュウ一行の中で唯一、中盤一時的に仲間になる。強制出撃が多く、改造資金も返還されるので改造を視野に入れてもいいが、サフィーネの精神コマンドだけでも十分に使える。正式に仲間入りするのはバゴニアルート終盤のみだが、他のルートでの終盤参戦ユニットと違い、強制出撃の対象にはならない。必殺技が変更されたが基本的な使い勝手は前作と同様。むしろ、射程が減少したため弱体化したといえるかもしれない。機体改造およびパイロットのPPがある程度確保されているため、一週目で機体改造やパイロット育成が不十分な場合は使われるかもしれないが、他の対抗馬を押しのけるほどの個性には欠ける。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
48行目: 48行目:  
;ドライシュトラール / ノインシュトラール
 
;ドライシュトラール / ノインシュトラール
 
:光学兵器。『α外伝』以降、視覚表現を両肩の眼球部分から2条の光線を発射する描写で固定している。
 
:光学兵器。『α外伝』以降、視覚表現を両肩の眼球部分から2条の光線を発射する描写で固定している。
:*'''ノインシュトラール''':「ドライシュトラール」のランクアップ。黒色の破壊光線を両肩の『眼』から放射する。『魔装機神II』(ROE)では使用不可。
+
:*'''ノインシュトラール''':「ドライシュトラール」のランクアップ。黒色の破壊光線を両肩の『眼』から放射する。『魔装機神II』では使用不可。
 
;アガペートーメント
 
;アガペートーメント
:POJでドライシュトラールの代わりに装備され、使い勝手もほぼ同じ。両肩の眼球から稲妻状の黒い破壊光線を発射する。
+
:IIIで用いる「ドライシュトラール」の発展武装。使い勝手もほぼ同じ。両肩の眼球から稲妻状の黒い破壊光線を発射する。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
61行目: 61行目:  
:*'''ROE''':使用不可。ヴォルクルスの呪縛を完全に断ち切ったという暗喩かもしれない。
 
:*'''ROE''':使用不可。ヴォルクルスの呪縛を完全に断ち切ったという暗喩かもしれない。
 
;ダークネスボンテージ
 
;ダークネスボンテージ
:LOE第二章で[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]の修行に影響されて編み出した新技。女性の型をしたエネルギー体を放出して攻撃。DSリメイクでは黒い布のような物で相手を包み込み、「ローズカッター」で突き刺しえぐるという[[ペルゼイン・リヒカイト]]のマブイエグリを思わせる演出となっている。なお技名の「ボンテージ」だが、特殊な性癖において相手を拘束する行為、又はその際に使用される衣服を意味する単語は「bondage」であり、日本語の発音では通常「ボン'''デ'''ージ」となる。
+
:『LOE』第二章で[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]の修行に影響されて編み出した新技。女性の型をしたエネルギー体を放出して攻撃。DSリメイクでは黒い布のような物で相手を包み込み、「ローズカッター」で突き刺しえぐるという[[ペルゼイン・リヒカイト]]のマブイエグリを思わせる演出となっている。なお技名の「ボンテージ」だが、特殊な性癖において相手を拘束する行為、又はその際に使用される衣服を意味する単語は「bondage」であり、日本語の発音では通常「ボン'''デ'''ージ」となる。
 
;キャラペイスバインド
 
;キャラペイスバインド
:POJでダークネスボンテージに代わる形で習得。右手から黒い球体状エネルギーを放ち、そのエネルギーが縄状に変化し敵機を拘束(縛り方は所謂亀甲縛り、占いやおまじないとしてのちゃんとした意味合いもあるのだろうが、恐らくはサフィーネの趣味であろう)、ローズカッターを鞭のように振い何度も叩きつけ、トドメにはローズカッターによって串刺しにする。トドメ演出では、機体から降りたサフィーネがウィーゾル改の手の上でポーズを決めるカットインが入る。
+
:『POJ』で「ダークネスボンテージ」に代わる形で習得している必殺技。右手から黒い球体状エネルギーを放つと、そのエネルギーは縄状に変化して敵機を拘束(縛り方は所謂「亀甲縛り」で、占いやおまじないとしてのちゃんとした意味合いもあるのだろうが、恐らくはサフィーネの趣味であろう)。右腕の鞭を縦横無尽に振るっては叩きつけ、トドメには「ローズカッター」によって串刺しにする。トドメ演出では、機体から降りたサフィーネがウィーゾル改の手の上でポーズを決めるカットインが入る。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
82行目: 82行目:     
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
;HP+3000、移動力+2、装甲+200、HP回復+30%
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:魔装機神シリーズのボーナス。「ROE」では若干仕様が異なり、「HP+2000、移動力+2、装甲+200」となっている。HP回復(大)が消えてしまったが、元々高い自己修復能力(HP回復20%)を備えているため痛手にはならない。
+
:HP+3000、移動力+2、装甲+200、HP回復+30%
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 +
:HP+2000、移動力+2、装甲+200
 +
:※HP回復(大)が消えてしまったが、元々高い自己修復能力(HP回復20%)を備えているためそこまで痛手にはならない。
    
=== [[BGM|機体BGM]] ===
 
=== [[BGM|機体BGM]] ===
 
;「終わりなき戦い」
 
;「終わりなき戦い」
:
+
:まだ専用BGMはない。いつか用意してもらえるのだろうか…。
 
<!-- == 名場面 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
  
2,203

回編集