差分

編集の要約なし
20行目: 20行目:     
乗機はレオゲイラ。レオゲイラの装者となる前は、ブローウェルに搭乗して訓練を行っていた。
 
乗機はレオゲイラ。レオゲイラの装者となる前は、ブローウェルに搭乗して訓練を行っていた。
 +
 +
また、キャラクターとして登場はしていないが、ラングラン近衛騎士団に所属する兄がいる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
26行目: 28行目:  
:本人の能力は高く、習得精神にも恵まれているのだが、残念ながらレオゲイラの性能が追い付いていない。必殺技の攻撃力こそ高いが、気力を上げるのに苦労する上に、消費プラーナも多く連発ができない。
 
:本人の能力は高く、習得精神にも恵まれているのだが、残念ながらレオゲイラの性能が追い付いていない。必殺技の攻撃力こそ高いが、気力を上げるのに苦労する上に、消費プラーナも多く連発ができない。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:バゴニアルートではメフィルとの関係が掘り下げられており、同時に彼女が負傷した際は戦闘ストレスによる影響が表面化している。一方でラングランルートではマサキやファング共々メシマズ料理を食わされるというコミカルな場面も見せている。
+
:戦闘面ではレオゲイラの強化改修によって武装面が強化されたため、使い勝手が増した。必殺技の攻撃力の高さとデフォルトで覚える「魂」、新規習得の「突破」によって爆発力も健在。バゴニアルートではメフィルとの関係が掘り下げられており、戦いの経験が浅い内からの激戦続きによる戦闘ストレスの表面化や、そこからの成長が描かれている。一方でラングランルートではマサキやファング共々メシマズ料理を食わされるというコミカルな場面も見せている。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
64行目: 66行目:  
:その一方でラングランルートではメシマズ料理の犠牲者同士でもあるが、こちらはまずまずな人間関係である。
 
:その一方でラングランルートではメシマズ料理の犠牲者同士でもあるが、こちらはまずまずな人間関係である。
 
;[[ライコウ・ゼフェンバー]]
 
;[[ライコウ・ゼフェンバー]]
:共にメフィルの裸を目撃した仲。
+
:事故に近い形で共にメフィルの裸を目撃した仲。
 
;[[ガエン]]
 
;[[ガエン]]
 
:元ヴォルクルス教団員という事情もあり、彼のことを信用していない。ちなみに彼もメフィルの裸を目撃した(もっとも「見たくて見たのではない」とコメントしているが…)。
 
:元ヴォルクルス教団員という事情もあり、彼のことを信用していない。ちなみに彼もメフィルの裸を目撃した(もっとも「見たくて見たのではない」とコメントしているが…)。
73行目: 75行目:  
;[[オンガレッド・キレシナ]]
 
;[[オンガレッド・キレシナ]]
 
:ヤンロンよりのルートでは、彼が持ち出した南部と北部の和平交渉を「平和になるならいいじゃないですか」と真に受けてマサキから呆れられていた。しかも、このときに限っては意見を撤回していない(その後、女性陣が「オンガレッドの和平交渉を信用するか」という話題で会話をしているが、その際は全会一致で「信用しない」と結論付けてしまっている)。
 
:ヤンロンよりのルートでは、彼が持ち出した南部と北部の和平交渉を「平和になるならいいじゃないですか」と真に受けてマサキから呆れられていた。しかも、このときに限っては意見を撤回していない(その後、女性陣が「オンガレッドの和平交渉を信用するか」という話題で会話をしているが、その際は全会一致で「信用しない」と結論付けてしまっている)。
 +
;[[レミア・ザニア・ヴァルハレヴィア]]
 +
:POJからの新規隊員。治癒術師として、ツレインのメンタル面の看護を行う。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
匿名利用者