差分

356 バイト追加 、 2013年11月9日 (土) 17:58
編集の要約なし
78行目: 78行目:  
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:『[[新ゲッターロボ]]』版が登場。<br />性格は原作に比べればいくらか丸くなっており、部隊の数少ない大人組の一人として、同じく大人組であるドモンや[[コズモレンジャーJ9|J9]]との絡みが多い。原作のラスボスである四天王は登場しないが、[[安倍晴明]]を相手に原作最終話で見せた狂気の暴走シーンが一部再現されている(一部の台詞はなんと[[DVE]]で、暴走時の専用顔グラフィックも用意されている)。生身での戦闘力の高さもしっかりと描写されており、原作同様に[[鬼]]を相手にするだけでなく、初登場時に[[コズモレンジャーJ9|J9]]の面々と互角の勝負を演じたり、時として[[ドラゴ帝国]]の[[ドラゴナイト]]や[[メタルナイト]]を相手にする場面も。その実力は[[ドモン・カッシュ|ドモン]]や[[コズモレンジャーJ9|J9]]も認めるほど。[[エース]]ボーナスが非常に強力で、アタッカーとしての活躍が見込める。原作の最後の敵である神々・四天王は登場しないが、その代わりに、「神」を名乗る[[妖神ゴブーリキ]]や[[邪神ドラゴ]]に対する特殊戦闘台詞が存在している。[[D]]同様最後まで虚無らず、ED後は一人旅に出る。<br />これまでの参戦はすべて携帯機向け([[NEO]]の発売以前に唯一据置機でOVA版ゲッターが参戦している[[GC]]・[[XO]]では『真対ネオ』が参戦しているが、同作では竜馬は非戦闘キャラで、声も入っていない)だったため、今回が初収録となった声優の石川氏は「やっとスパロボに参加できた」と喜びのコメントを発している。
 
:『[[新ゲッターロボ]]』版が登場。<br />性格は原作に比べればいくらか丸くなっており、部隊の数少ない大人組の一人として、同じく大人組であるドモンや[[コズモレンジャーJ9|J9]]との絡みが多い。原作のラスボスである四天王は登場しないが、[[安倍晴明]]を相手に原作最終話で見せた狂気の暴走シーンが一部再現されている(一部の台詞はなんと[[DVE]]で、暴走時の専用顔グラフィックも用意されている)。生身での戦闘力の高さもしっかりと描写されており、原作同様に[[鬼]]を相手にするだけでなく、初登場時に[[コズモレンジャーJ9|J9]]の面々と互角の勝負を演じたり、時として[[ドラゴ帝国]]の[[ドラゴナイト]]や[[メタルナイト]]を相手にする場面も。その実力は[[ドモン・カッシュ|ドモン]]や[[コズモレンジャーJ9|J9]]も認めるほど。[[エース]]ボーナスが非常に強力で、アタッカーとしての活躍が見込める。原作の最後の敵である神々・四天王は登場しないが、その代わりに、「神」を名乗る[[妖神ゴブーリキ]]や[[邪神ドラゴ]]に対する特殊戦闘台詞が存在している。[[D]]同様最後まで虚無らず、ED後は一人旅に出る。<br />これまでの参戦はすべて携帯機向け([[NEO]]の発売以前に唯一据置機でOVA版ゲッターが参戦している[[GC]]・[[XO]]では『真対ネオ』が参戦しているが、同作では竜馬は非戦闘キャラで、声も入っていない)だったため、今回が初収録となった声優の石川氏は「やっとスパロボに参加できた」と喜びのコメントを発している。
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:原作終了後。號が真ゲッターに乗っている上に理由は不明だが隼人、弁慶共々號達の元を去ってしまった模様。現時点では参戦するかどうかも不明。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』版が登場。原作終了後のため時空の彼方で戦い続けていたが、なんと第4章にて時空の裂け目が開いた際に真ゲッター自身が竜馬達を連れ戻して帰還。以後は竜馬チームと[[ゴウ|號]]チームで真ゲッターを共用する形で出撃可能となる。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
93行目: 93行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:[[根性]]、[[必中]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[覚醒]]
 
:[[根性]]、[[必中]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[覚醒]]
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 +
:[[熱血]]、[[気合]]、[[不屈]]
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[底力]]、[[切り払い]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[コンボ]]
+
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:[[スーパーロボット大戦D|D]]版。
+
:[[底力]]、[[切り払い]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[コンボ]]
;[[底力]]、[[無頼 (特殊技能)|無頼]]、[[闘争心]]
+
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]版。
+
:[[底力]]、[[無頼 (特殊技能)|無頼]]、[[闘争心]]
;[[底力]]、[[気力限界突破]]、気力+(撃破)
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]版。
+
:[[底力]]、[[気力限界突破]]、気力+(撃破)
;[[底力]]、[[気力限界突破]]、[[闘争心]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]版。気力+(撃破)が闘争心に差し替わっている。
+
:[[底力]]、[[気力限界突破]]、[[闘争心]]
 
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 +
:[[底力]]:攻撃、[[戦意高揚]]、[[無頼 (特殊技能)|無頼]]
 
<!-- !![[小隊長能力]](隊長効果) -->
 
<!-- !![[小隊長能力]](隊長効果) -->
 
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
 
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
 
;気力130以上で攻撃力+20%
 
;気力130以上で攻撃力+20%
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]でのエースボーナス。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]と[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]でのエースボーナス。
 
;気力150以上で攻撃力+30%
 
;気力150以上で攻撃力+30%
 
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]でのエースボーナス。トップクラスの格闘値に加え、このボーナスを発動すれば敵にかなり高いダメージを叩きだせる。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]でのエースボーナス。トップクラスの格闘値に加え、このボーナスを発動すれば敵にかなり高いダメージを叩きだせる。
1,529

回編集