6行目:
6行目:
『[[スーパーロボット大戦Z]]』以降の作品では、ほぼ全てのマップ兵器に標準で[[サイズ差補正無視]]効果が付与されている。
『[[スーパーロボット大戦Z]]』以降の作品では、ほぼ全てのマップ兵器に標準で[[サイズ差補正無視]]効果が付与されている。
+
+
『[[スーパーロボット大戦NEO]]』および『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』では'''MAP攻撃'''の名称となっている。
;攻撃範囲
;攻撃範囲
14行目:
16行目:
;敵味方の判別
;敵味方の判別
−
:マップ兵器は通常兵器と違い、攻撃範囲内に味方ユニットが入っていた場合も無差別に攻撃してしまう。ただし敵味方の識別能力を持つマップ兵器なら、敵のみを攻撃してくれる。敵味方の識別能力が無いマップ兵器を上手く使えば、味方の[[底力]]や[[ガッツ]]を発動させる事も出来る。[[不屈]]や[[鉄壁]]などの[[精神コマンド]]を使えば上手く発動できる。回避率の高いユニットで有効。
+
:マップ兵器は通常兵器と違い、攻撃範囲内に味方ユニットが入っていた場合も無差別に攻撃してしまう。ただし敵味方の識別能力を持つマップ兵器なら、敵のみを攻撃してくれる。敵味方の識別能力が無いマップ兵器を上手く使えば、味方の[[底力]]や[[ガッツ]]を発動させる事も出来る。[[不屈]]や[[鉄壁]]などの[[精神コマンド]]を使えば上手く発動できる。回避率の高いユニットで有効。『NEO』『OE』では後述の[[突破攻撃]]を含めて全てのMAP攻撃が敵味方識別仕様である。
;一方的な攻撃
;一方的な攻撃
−
:マップ兵器は戦闘メニューが出ないので、受ける側は反撃行動の「反撃、[[回避]]、[[防御]]」や「[[援護防御]]」が不可能。ただ[[精神コマンド]]による回避・防御効果や「[[分身]]、[[バリア]]系」等の個人を守る[[特殊能力]]は基本的に有効。凶悪なのは、敵でなおかつ特殊効果が付与されている場合で、特に[[アルムストラ]]と[[アダマトロン]]は危険極まりない部類に入る。
+
:マップ兵器は戦闘メニューが出ないので、受ける側は反撃行動の「反撃、[[回避]]、[[防御]]」や「[[援護防御]]」が不可能。ただ[[精神コマンド]]による回避・防御効果や「[[分身]]、[[バリア]]系」等の個人を守る[[特殊能力]]は基本的に有効。凶悪なのは、敵でなおかつ特殊効果が付与されている場合で、特に[[オーバーデビル]]や[[アルムストラ]]、[[アダマトロン]]などは極めて危険な部類に入る。
;同時撃墜
;同時撃墜
29行目:
31行目:
==== 扇型・直線型 ====
==== 扇型・直線型 ====
−
マップのマス目が廃止されている[[NEO]]で採用されている、方向指定型の亜種。自機を中心として扇型や直線型の攻撃範囲が設定されており、360度どの方向でも指定可能。
+
マップのマス目が廃止されている[[NEO]]と[[OE]]で採用されている、方向指定型のバリエーション。自機を中心として扇型や直線型の攻撃範囲が設定されており、360度どの方向でも指定可能。
==== 主な方向指定型マップ兵器 ====
==== 主な方向指定型マップ兵器 ====
77行目:
79行目:
:[[ジェネシックガオガイガー]]。第3次αでは1マップにつき1回までの使用制約あり。
:[[ジェネシックガオガイガー]]。第3次αでは1マップにつき1回までの使用制約あり。
;拡散構造相転移砲
;拡散構造相転移砲
−
:[[蜃気楼]]。運用法的には着弾点指定型に近い
+
:[[蜃気楼]]。運用法的には着弾点指定型に近い。OEでは着弾点指定型に。
;拡散ハドロン重砲
;拡散ハドロン重砲
:[[斑鳩]]
:[[斑鳩]]
+
;キングスパルタン
+
:[[キングゴウザウラー]]
+
;空魔・突撃
+
:[[空魔]]
;リープミサイル
;リープミサイル
:[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインガンナー]]
:[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインガンナー]]
94行目:
100行目:
;VXブレイザー
;VXブレイザー
:[[リ・ブラスタR]]
:[[リ・ブラスタR]]
−
;キングスパルタン
−
:[[キングゴウザウラー]]
−
;空魔・突撃
−
:[[空魔]]
===== 敵専用 =====
===== 敵専用 =====
134行目:
136行目:
:[[天のゼオライマー]]
:[[天のゼオライマー]]
;ローリング・バスター・ライフル
;ローリング・バスター・ライフル
−
:[[ウイングガンダムゼロ|ウイングガンダムゼロ(TV版)]]。第2次Zでは移動後使用可能。
+
:[[ウイングガンダムゼロ|ウイングガンダムゼロ(TV版)]]。
+
:第2次Z・OE(アップデートVer.1.03以降)では移動後使用可能。
;ビーム・シザーズ
;ビーム・シザーズ
:[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]。Wなど一部作品で採用。
:[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]。Wなど一部作品で採用。
143行目:
146行目:
;誘導機動ビーム砲塔システム
;誘導機動ビーム砲塔システム
:[[アカツキ・シラヌイ装備]]。敵味方識別あり。
:[[アカツキ・シラヌイ装備]]。敵味方識別あり。
+
;ビットコンビネーション
+
:[[ガンダムサバーニャ]]
+
;ハルマゲドン100万分の1
+
:[[ゴッドケロン]]
;サイフラッシュ
;サイフラッシュ
−
:[[サイバスター]]およびサイバード。移動後使用可能、敵味方識別ありという、歴代マップ兵器の生でも群を抜く使いやすさを誇る。
+
:[[サイバスター]]およびサイバード。移動後使用可能、敵味方識別ありという、歴代マップ兵器の中でも群を抜く使いやすさを誇る。
;サイコブラスター
;サイコブラスター
:[[ヴァルシオーネ]]。サイフラッシュ同様移動後使用可能、敵味方識別あり。
:[[ヴァルシオーネ]]。サイフラッシュ同様移動後使用可能、敵味方識別あり。
159行目:
166行目:
;エンブラス・ジ・インフェルノ
;エンブラス・ジ・インフェルノ
:[[シュロウガ]]。移動後使用可能だが元ネタと違い敵味方識別は無し。
:[[シュロウガ]]。移動後使用可能だが元ネタと違い敵味方識別は無し。
−
;ビットコンビネーション
−
:[[ガンダムサバーニャ]]
===== 敵専用 =====
===== 敵専用 =====
199行目:
204行目:
:[[アイアン・ギアー]]
:[[アイアン・ギアー]]
;ホーミングレーザー
;ホーミングレーザー
−
:[[ガンバスター]]:
+
:[[ガンバスター]]
;スーパー・ドラグーン
;スーパー・ドラグーン
:[[ストライクフリーダムガンダム]]。Zシリーズではこちらのタイプ。敵味方識別あり。
:[[ストライクフリーダムガンダム]]。Zシリーズではこちらのタイプ。敵味方識別あり。
206行目:
211行目:
;MDE弾
;MDE弾
:[[VF-25 メサイア]]シリーズ。移動後使用可能。
:[[VF-25 メサイア]]シリーズ。移動後使用可能。
+
;ロケット弾ランチャー
+
:[[アイアンコングSS]]。「対地」特性も付いている。
+
;ショルダーミサイルポッド
+
:OEの[[スコープドッグ]]各機。キリコ機(RSC)・グレゴルー機のものは対地属性付き、バーコフ機のものは移動後使用可能。
+
;ドーバーガン
+
:[[トールギス]]。OEで採用。
;爆雷符
;爆雷符
:[[龍虎王]]。敵味方識別あり
:[[龍虎王]]。敵味方識別あり
220行目:
231行目:
;VXクラスター
;VXクラスター
:[[リ・ブラスタB]]
:[[リ・ブラスタB]]
−
;ロケット弾ランチャー
+
;ヴァリオ・リフレクト
−
:[[アイアンコングSS]]。「対地」特性も付いている。
+
:[[エグザート]]
===== 敵専用 =====
===== 敵専用 =====
230行目:
241行目:
;フレイヤ
;フレイヤ
:[[ダモクレス要塞]]
:[[ダモクレス要塞]]
+
;魔炎弾
+
:[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク]]
+
;16連装ミサイルランチャー
+
:[[デスザウラー]]
;ラートゥム・ラディウス
;ラートゥム・ラディウス
:[[アルムストラ]]および[[アルムストラ・フィーニス]](共に[[アプリカント]]機のみ)。運動性ダウン効果があり、更にパイロットが[[2回行動]]可能。
:[[アルムストラ]]および[[アルムストラ・フィーニス]](共に[[アプリカント]]機のみ)。運動性ダウン効果があり、更にパイロットが[[2回行動]]可能。
236行目:
251行目:
;レジスレイトレーザー
;レジスレイトレーザー
:[[ガルトデウス]]。敵味方識別可能かつ、[[ルド・グロリア|パイロット]]が2回行動可能。
:[[ガルトデウス]]。敵味方識別可能かつ、[[ルド・グロリア|パイロット]]が2回行動可能。
−
;魔炎弾
−
:[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク]]
−
;16連装ミサイルランチャー
−
:[[デスザウラー]]
=== 射線指定型 ===
=== 射線指定型 ===