差分

731 バイト追加 、 2013年10月27日 (日) 23:07
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ネオ・ジオン(Neo Zeon) ==
 
== ネオ・ジオン(Neo Zeon) ==
   −
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』に登場する軍事組織。『ガンダムΖΖ』時は[[ハマーン・カーン]]、『逆襲のシャア』時は[[シャア・アズナブル]]が率いる。『逆襲のシャア』の3年前の漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』、3年後の小説作品(後にOVA)『機動戦士ガンダムUC』(SRW未参戦)にも登場。また、残党が『[[機動戦士ガンダム F90]]』や『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91(未参戦)』にも登場する。それぞれ指導者や組織理念が異なり、実質的には別組織と考えて差し支えない。
+
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』に登場する軍事組織。『ガンダムΖΖ』時は[[ハマーン・カーン]]、『逆襲のシャア』時は[[シャア・アズナブル]]が率いる。<br />
 +
『逆襲のシャア』の3年前の漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』や、3年後の小説作品(後にOVA)『機動戦士ガンダムUC』(SRW未参戦)にも登場する。また、残党が『[[機動戦士ガンダム F90]]』や『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91(未参戦)』にも登場する。
 +
 
 +
このように同名の軍事組織が多数存在するために、一見紛らわしく感じてしまう。しかし、'''各作品それぞれの指導者や組織理念が異なるので、実質的には別組織'''と考えても差し支えが無い。
    
=== [[宇宙世紀]]0088年頃 「[[第1次ネオ・ジオン抗争]]」 ===
 
=== [[宇宙世紀]]0088年頃 「[[第1次ネオ・ジオン抗争]]」 ===
[[グリプス戦役]]で連邦軍勢力の[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]が互いに消耗したため、この隙にサイド3のジオン共和国の勢力を吸収、[[アクシズ]]をネオ・ジオンとして改名した。[[スペースコロニー]]を平定、[[地球連邦政府]]首都[[ダカール]]占拠、[[ダブリン]]のコロニー落としによるサイド3の譲渡とすべてが上手く行ったが、[[グレミー・トト]]の内乱で弱体化。ハマーンの戦死、ミネバ自身が影武者であった為に自然消滅という形で、[[エゥーゴ]]に制圧される。
+
[[グリプス戦役]]で連邦軍勢力の[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]が互いに消耗したため、この隙に[[サイド3]]の[[ジオン共和国]]の勢力を吸収、[[アクシズ]]をネオ・ジオンとして改名した。ただし、他作品に登場する同名の軍事組織と区別するために、一部資料では'''アクシズ軍'''もしくは'''ハマーン・ジオン'''と呼ばれることもある。
 +
 
 +
[[スペースコロニー]]を平定、[[地球連邦政府]]首都[[ダカール]]占拠、[[ダブリン]]のコロニー落としによるサイド3の譲渡とすべてが上手く行ったが、[[グレミー・トト]]の内乱で弱体化。ハマーンの戦死、ミネバ自身が[[偽物|影武者]]であった為に自然消滅という形で、[[エゥーゴ]]に制圧される。
 +
 
 +
 
    
;[[ハマーン・カーン]]
 
;[[ハマーン・カーン]]
32行目: 39行目:     
=== 宇宙世紀0093年頃 「[[第2次ネオ・ジオン抗争]]」 ===
 
=== 宇宙世紀0093年頃 「[[第2次ネオ・ジオン抗争]]」 ===
[[グリプス戦役]]で行方不明となっていた[[クワトロ・バジーナ]]が、その正体である[[シャア・アズナブル]]の姿で表舞台に登場。彼の指揮の下でネオ・ジオンは再び軍事力を整え、[[スペースコロニー]]「[[スウィートウォーター]]」を占拠して、その拠点とした。「地球寒冷化作戦」として[[フィフス・ルナ]]を当時の地球連邦政府首都[[ラサ]]に落下、次に裏取引や偽装降伏を経て[[アクシズ]]を奪取、地球への隕石落としを決行するが、[[ロンド・ベル]]の熾烈な抵抗により失敗。総帥であるシャアが行方不明となり、またこの作戦で戦力を使い果たした事により弱体化した。しかし、勢力としては依然として健在であり、ジオン共和国の密かな後ろ盾を得て反地球連邦活動を続行、一部の戦力は[[火星]]に逃れ、UC120年代まで雌伏の時を過ごした後、地球に新たな争乱を巻き起こした。
+
[[グリプス戦役]]で行方不明となっていた[[クワトロ・バジーナ]]が、その正体である[[シャア・アズナブル]]の姿で表舞台に登場。彼の指揮の下でネオ・ジオンは再び軍事力を整え、[[スペースコロニー]]「[[スウィートウォーター]]」を占拠して、その拠点とした。また、勢力名はハマーン時代のネオ・ジオンと区別するために、一部資料では『'''新生ネオ・ジオン'''』とも呼ばれている。
   −
勢力としては決して大きくはなく、[[レウルーラ]]級宇宙戦艦一隻に[[ムサカ級]]巡洋艦十四隻で、もし連邦が端から本気で潰しにかかっていれば、勝負にはならなかっただろう。しかし、連邦に強い注意を向けられないようにするため、敢えてシャアが大きな軍勢にしなかった可能性もある。
+
シャア・アズナブル率いるネオ・ジオン軍は「地球寒冷化作戦」と称して[[フィフス・ルナ]]を当時の[[地球連邦政府]]首都[[ラサ]]に落下させる。次に裏取引や偽装降伏を経て[[アクシズ]]を奪取し、地球への隕石落としを決行するが、[[ロンド・ベル]]の熾烈な抵抗により失敗。総帥であるシャアが行方不明となり、またこの作戦で戦力を使い果たした事により弱体化した。<br />
 +
もっとも、勢力としては決して大きくはなく、[[レウルーラ]]級宇宙戦艦一隻に[[ムサカ級]]巡洋艦十四隻で、もし連邦が端から本気で潰しにかかっていれば、勝負にはならなかっただろう。しかし、連邦に強い注意を向けられないようにするため、敢えてシャアが大きな軍勢にしなかった可能性もある。
   −
なお、ハマーン時代のネオ・ジオンと区別するために、一部資料では『新生ネオ・ジオン』と呼ばれている。
+
なお、[[スペースノイド]]による地球連邦政府への反乱運動は依然として健在であり、ジオン共和国の密かな後ろ盾を得て反地球連邦活動を続行している。UC0096年には、[[仮面キャラ|謎の仮面の男]]フル・フロンタル(SRW未登場)が指導者のネオ・ジオン(通称「袖付き」)が登場している。また、一部の戦力は[[火星]]に逃れ、UC0120年代まで雌伏の時を過ごした後、地球に新たな争乱を巻き起こした。
    
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
88行目: 96行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:本作では[[ギレン・ザビ|ギレン]]が存命の為、組織名としてはネオ・ジオンであるが、彼が当然にトップの座に就いている。後半はギレン派とハマーン率いるアクシズ派に別れ、さらにギレン派は選択次第でキシリアにギレンが暗殺されてしまい、キシリアがギレン派を受け継いでSDFと和解する展開となる。<br />(αシリーズではキシリアとの和解が公式であるが、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]~[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の間で決裂したらしく、第2次αの時点では死亡したらしい)
+
:本作ではギレンが存命の為、組織名としてはネオ・ジオンであるが、彼が当然にトップの座に就いている。後半はギレン派とハマーン率いるアクシズ派に別れ、さらにギレン派は選択次第でキシリアにギレンが暗殺されてしまい、キシリアがギレン派を受け継いでSDFと和解する展開となる。<br />(αシリーズではキシリアとの和解が公式であるが、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]~[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の間で決裂したらしく、第2次αの時点では死亡したらしい)
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:シャア率いるネオ・ジオンとハマーン率いるネオ・ジオンが双方とも存在。ハマーンと敵対する選択を選ぶと双方のネオ・ジオン軍の連合に加え、[[木星帝国]]も交えて[[地球]]に落下する[[アクシズ]]を舞台とした一大決戦となる。<br />([[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]ではこれが公式設定)
 
:シャア率いるネオ・ジオンとハマーン率いるネオ・ジオンが双方とも存在。ハマーンと敵対する選択を選ぶと双方のネオ・ジオン軍の連合に加え、[[木星帝国]]も交えて[[地球]]に落下する[[アクシズ]]を舞台とした一大決戦となる。<br />([[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]ではこれが公式設定)
100行目: 108行目:  
:[[ティターンズ]]との抗争後に引きこもり状態の模様。星の屑作戦を失敗させられた[[アナベル・ガトー|ガトー]]らが落ち延びてくる。
 
:[[ティターンズ]]との抗争後に引きこもり状態の模様。星の屑作戦を失敗させられた[[アナベル・ガトー|ガトー]]らが落ち延びてくる。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[タイムスリップ]]前は[[第2次ネオ・ジオン抗争]]のメンバーである。[[タイムスリップ]]後は[[第1次ネオ・ジオン抗争]]のメンバーに加え、[[マリーメイア軍]]、[[張五飛]]、『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[宇宙革命軍]]や[[フロスト兄弟]]なども加わっている。[[トロワ・バートン]]はスパイとして潜入していた。<br />エンディングでは[[主人公]]の行動によって歴史が変わったため、民主的なコロニー連合国家となり、シャアはキャスバルとして大統領に就任したことが明らかになる。
+
:[[タイムスリップ]]前は[[第2次ネオ・ジオン抗争]]のメンバーである。タイムスリップ後は[[第1次ネオ・ジオン抗争]]のメンバーに加え、[[マリーメイア軍]]、[[張五飛]]、『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[宇宙革命軍]]や[[フロスト兄弟]]なども加わっている。[[トロワ・バートン]]はスパイとして潜入していた。<br />エンディングでは[[主人公]]の行動によって歴史が変わったため、民主的なコロニー連合国家となり、シャアはキャスバルとして大統領に就任したことが明らかになる。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:シャア・ギュネイ・クェスに[[ゼクス・マーキス]]を加えたメンバーで[[アクシズ]]落としを敢行する。しかし、[[地球]]消失により作戦が失敗するという緊急事態が発生し、アムロやブライト達[[ロンド・ベル]]のメンバーを加えたうえで、[[OZ]]や[[リガ・ミリティア]]と[[ノヴァンブル条約]]を締結し、[[ブルー・スウェア]]を結成する。説得無しでレズンとナナイ以外のネオ・ジオンメンバーを使える唯一の作品。あまり描写はされないが、上層部がこういう状態なため、[[一般兵]]である[[ネオ・ジオン兵]]も今回は基本的に味方である。
 
:シャア・ギュネイ・クェスに[[ゼクス・マーキス]]を加えたメンバーで[[アクシズ]]落としを敢行する。しかし、[[地球]]消失により作戦が失敗するという緊急事態が発生し、アムロやブライト達[[ロンド・ベル]]のメンバーを加えたうえで、[[OZ]]や[[リガ・ミリティア]]と[[ノヴァンブル条約]]を締結し、[[ブルー・スウェア]]を結成する。説得無しでレズンとナナイ以外のネオ・ジオンメンバーを使える唯一の作品。あまり描写はされないが、上層部がこういう状態なため、[[一般兵]]である[[ネオ・ジオン兵]]も今回は基本的に味方である。
112行目: 120行目:  
:序盤の[[一年戦争]]の展開が[[ア・バオア・クー]]攻略前で終わり、[[ギレン・ザビ]]が生存しているので、[[ジオン軍]]の一部としてハマーンらが登場する。
 
:序盤の[[一年戦争]]の展開が[[ア・バオア・クー]]攻略前で終わり、[[ギレン・ザビ]]が生存しているので、[[ジオン軍]]の一部としてハマーンらが登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:[[一年戦争]]真っ最中の[[ジオン軍]]が健在な内から結成されており、実質名義が違うだけで[[ジオン軍]]の一部、といった位置付けである。しかし建前上は別組織であるという立場を利用して、[[ジオン軍]]と停戦中の[[地球連邦軍]]や[[コネクト・フォース]]に戦闘行為を仕掛け、戦局を[[ジオン公国]]に優位にしようと活動している。
+
:[[一年戦争]]真っ最中のジオン軍が健在な内から結成されており、実質名義が違うだけでジオン軍の一部、といった位置付けである。しかし、建前上は別組織であるという立場を利用してジオン軍と停戦中の[[地球連邦軍]]や[[コネクト・フォース]]に戦闘行為を仕掛け、戦局を[[ジオン公国]]に優位にしようと活動している。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
3,644

回編集