差分

50 バイト追加 、 2013年10月27日 (日) 18:03
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
:Fでゲストのものになっていたのを[[ロンド・ベル]]が取り返したが、あとあと[[ティターンズ]]の軍事基地となり再度攻め込むことになる。
 
:Fでゲストのものになっていたのを[[ロンド・ベル]]が取り返したが、あとあと[[ティターンズ]]の軍事基地となり再度攻め込むことになる。
 
:シナリオ「タイムリミット」前半では[[ジ・O]]と[[サイコガンダムMk-II]]の両機と戦い、後半では『[[機動戦士Ζガンダム]]』を再現した核爆弾を解除するのが目的となる。
 
:シナリオ「タイムリミット」前半では[[ジ・O]]と[[サイコガンダムMk-II]]の両機と戦い、後半では『[[機動戦士Ζガンダム]]』を再現した核爆弾を解除するのが目的となる。
=== [[αシリーズ]] ===
+
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
  −
:名称のみ登場。[[地球連邦軍]]の重要拠点であるが、[[αシリーズ]]では舞台になる事がなかった。今までにおいて唯一占領されたり襲撃されなかった作品。
   
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:復活した[[ムゲ]]帝王によって占拠される。
+
:復活した[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]帝王によって占拠される。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:[[地球連邦軍]]の本部だが、[[アインスト]]に占拠される。第一部の最終面。
 
:[[地球連邦軍]]の本部だが、[[アインスト]]に占拠される。第一部の最終面。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:第1話で[[修羅]]の攻撃を受け、壊滅する。
 
:第1話で[[修羅]]の攻撃を受け、壊滅する。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:名称のみ登場。[[地球連邦軍]]の重要拠点であるが、[[αシリーズ]]では舞台になる事がなかった。今までにおいて唯一占領されたり襲撃されなかった作品。
 +
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:[[マリーメイア軍]]により占拠。
 
:[[マリーメイア軍]]により占拠。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:[[ムゲ・ゾルバドス]]帝国軍の基地。地球解放戦線機構が攻撃を仕掛ける。[[ミケーネ帝国]]、[[百鬼帝国]]、さらに[[バイストン・ウェル]]の軍隊など多数の勢力が入り乱れる激戦となるが、最終的にはオペレーション・デイブレイクを発動しムゲ帝国に反旗を翻した[[OZ]]により制圧される。
+
:[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]軍の基地。地球解放戦線機構が攻撃を仕掛ける。[[ミケーネ帝国]]、[[百鬼帝国]]、さらに[[バイストン・ウェル]]の軍隊など多数の勢力が入り乱れる激戦となるが、最終的にはオペレーション・デイブレイクを発動しムゲ帝国に反旗を翻した[[OZ]]により制圧される。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
 
:序盤が[[一年戦争]]に沿った展開のためジャブロー防衛戦が再現され、「哀 戦士」がBGMとして流れる。[[ギガノス帝国]]も参加しており、[[マイヨ・プラート]]が不時着して難民キャンプにいた[[リンダ・プラート]]と再会する。中盤以降は[[星間連合]]に攻め落とされ、[[ザール星間帝国]]の[[ネシア将軍]]が常駐している。
 
:序盤が[[一年戦争]]に沿った展開のためジャブロー防衛戦が再現され、「哀 戦士」がBGMとして流れる。[[ギガノス帝国]]も参加しており、[[マイヨ・プラート]]が不時着して難民キャンプにいた[[リンダ・プラート]]と再会する。中盤以降は[[星間連合]]に攻め落とされ、[[ザール星間帝国]]の[[ネシア将軍]]が常駐している。
60行目: 64行目:  
*漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では「アマゾン川流域では地盤が軟弱なために大規模な地下施設を建設するのは難しい」という理由で、場所が[[ギアナ高地]]の地下に変更されている。
 
*漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では「アマゾン川流域では地盤が軟弱なために大規模な地下施設を建設するのは難しい」という理由で、場所が[[ギアナ高地]]の地下に変更されている。
 
*前田建設ファンタジー営業部が「もし現段階の技術をもってジャブローを建造したら工期と予算はどれくらい必要なのか?」を大真面目に考察した。この企画は連載コラムとしてガンダム総合情報サイト『GUNDAM.INFO』にて掲載され、後に書籍化された。
 
*前田建設ファンタジー営業部が「もし現段階の技術をもってジャブローを建造したら工期と予算はどれくらい必要なのか?」を大真面目に考察した。この企画は連載コラムとしてガンダム総合情報サイト『GUNDAM.INFO』にて掲載され、後に書籍化された。
 +
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0016EU3LK</amazon><amazon>B000RJVPJO</amazon><amazon>B000A6ODSO</amazon><amazon>B009O4BMUA</amazon><amazon>4902399067</amazon><amazon>4344021541</amazon>
 
<amazon>B0016EU3LK</amazon><amazon>B000RJVPJO</amazon><amazon>B000A6ODSO</amazon><amazon>B009O4BMUA</amazon><amazon>4902399067</amazon><amazon>4344021541</amazon>
 +
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/ジャブロー ガンダムWiki - ジャブロー]
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/ジャブロー ガンダムWiki - ジャブロー]
 
*[http://www.maeda.co.jp/fantasy/backnumber/index.html 前田建設ファンタジー営業部 バックナンバー] 現在は書籍化に伴いホームページ公開終了。
 
*[http://www.maeda.co.jp/fantasy/backnumber/index.html 前田建設ファンタジー営業部 バックナンバー] 現在は書籍化に伴いホームページ公開終了。
 
**[http://www.gundam.info/content/423 ガンダムインフォ 「機動戦士ガンダム、地球連邦軍ジャブローを創ろう」編 第1回] 現在はこのページのみ閲覧可能。
 
**[http://www.gundam.info/content/423 ガンダムインフォ 「機動戦士ガンダム、地球連邦軍ジャブローを創ろう」編 第1回] 現在はこのページのみ閲覧可能。
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:しやふろお}}
 
{{DEFAULTSORT:しやふろお}}
[[Category:地名]]
   
[[Category:施設]]
 
[[Category:施設]]
 +
[[Category:ガンダムシリーズ]]
匿名利用者