差分

7,220 バイト追加 、 2013年10月25日 (金) 12:28
ページの作成:「== ナレーション(Narration) == ナレーションとは、作品の冒頭や次回予告などで、作品の登場キャラとは違う第三者目線で内容...」
== ナレーション(Narration) ==

ナレーションとは、作品の冒頭や次回予告などで、作品の登場キャラとは違う第三者目線で内容や状況を解説する事である。ナレーションをする者は「ナレーター」と呼ばれる。

ナレーションは作品の登場キャラを演じている声優が兼役で行うことも多く、その場合ナレーションと言うよりも回想や独り言の様な感じでそのキャラそのものの口調で喋る事もある。

スパロボには基本的にナレーションは存在しないが、スパロボに参戦している作品はナレーションが存在している作品が多くあり、作中の会話や[[中断メッセージ]]にナレーション関連の[[声優ネタ]]が入れられたりする場合がある。

== スパロボ参戦作品の主なナレーション ==

;[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
:声:屋良有作
:同作で[[ダルトン]]を演じている。
:[[中断メッセージ/Z|Zの中断メッセージ]]にも登場。

;[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
:声:石井一貴
:同作で[[孔明リ・ガズィ]]を演じている。

;[[ガン×ソード]]
:声:桑島法子
:同作登場キャラ[[ウェンディ・ギャレット]]のモノローグ風で演じている。

;[[機動戦士ガンダム]]
:声:永井一郎
:永井氏は後に『機動戦士ガンダムUC』(SRW未参戦)のサイアム・ビストを演じ、『機動戦士ガンダム』のナレーションはこのサイアムによるモノローグであるという意味を持たせている。

;[[機動戦士ガンダム00]]
:声:古谷徹
:古谷氏は、[[機動戦士ガンダム]]の主人公[[アムロ・レイ]]を演じている。古谷氏はガンダムシリーズにはアムロ以外の役はやらないと言う信念があったが、ナレーションはキャラクターでは無いという事で引き受けた。後に作品の重要キャラである[[リボンズ・アルマーク]]も演じる事になる。

;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:声:池田秀一、永井一郎
:第一話の総集編のナレーションは池田氏演じる[[シャア・アズナブル]]が行っており、二話以降の本編では[[機動戦士ガンダム]]のナレーションを担当した永井氏が行っている。

;[[機動戦士Ζガンダム]]
:声:小杉十郎太
:同作で[[ヘンケン・ベッケナー]]を演じている。

;[[機動戦士Vガンダム]]
:声:黒田由美(現:いちはらゆみ)
:同作登場キャラ[[シャクティ・カリン]]のモノローグ風で演じている。

;[[銀河旋風ブライガー]]
:声:柴田秀勝
:[[中断メッセージ/α外伝|α外伝の中断メッセージ]]にも登場。

;[[鋼鉄ジーグ]]
:声:古谷徹
:同作で[[司馬宙]]を演じている。
:[[中断メッセージ/第2次α|第2次αの中断メッセージ]]にも登場。

;[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]
:声:藤原啓治
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]にて、[[ゾイド -ZOIDS-]]の[[アーバイン]]が同じく藤原氏であり、ケロロ軍曹関連の話の時にあたかもナレーションの様な口調で話に入って来ている。

;[[機動武闘伝Gガンダム]]
:声:秋元洋介
:声だけのいわゆるナレーションではなく、[[ストーカー]]と言うキャラクターとしてナレーションを行っている。

;[[機動新世紀ガンダムX]]
:声:光岡湧太郎
:同作で[[D.O.M.E.]]を演じている。D.O.M.E.はファースト・ニュータイプと言う設定であり、当初[[ニュータイプ]]の代表格であるアムロ・レイを演じた古谷徹氏を起用する案があったが、古谷氏を起用するとニュータイプという言葉に込めた意味が誤って伝わってしまうという監督の意向により、ナレーション役の光岡氏が担当することなった。

;[[重戦機エルガイム]]
:声:大塚芳忠
:同作登場キャラ[[ミラウー・キャオ]]のモノローグ風で演じている。

;[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
:声:玄田哲章
:登場人物のひとりとして扱われており、兜甲児と会話するメタフィクショナルな描写も存在する。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]と[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z再世篇]]にて、『真マジンガー』のストーリー再現のイベントで同じく玄田氏が演じている[[北斗雷太]]と[[吉良謙作]]が同作のナレーションを行う声優ネタがある。

;[[絶対無敵ライジンオー]]
:声:まるたまり(本編)、松本梨香(次回予告)
:同作でまるた氏は[[星山吼児]]を、松本氏は[[日向仁]]を演じている。

;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
:声:朴璐美
:同作登場キャラ[[ロラン・セアック]]のモノローグ風で演じている。

;[[真ゲッターロボ_世界最後の日]]
:声:神谷明
:神谷氏はオリジナルの[[ゲッターロボ]]の主人公[[流竜馬]]を演じている。

;[[超時空要塞マクロス]]
:声:小原乃梨子
:同作で[[クローディア・ラサール]]を演じている。

;[[天元突破グレンラガン]]
:声:菅生隆之
:菅生氏は最終回にて壮年期になった主人公の[[シモン]]の声も演じ、作中でナレーターは毎回「これはある男の物語」と言っていたため、『天元突破グレンラガン』はシモンの自伝的物語と取ることもできる。

;[[闘将ダイモス]]
:声:市川治
:同作で[[リヒテル]]を演じている。
:[[中断メッセージ/第2次α|第2次αの中断メッセージ]]にも登場。

;[[忍者戦士飛影]]
:声:谷口節
:同作で[[ドッグ・タック]]を演じている。
:[[中断メッセージ/UX|UXの中断メッセージ]]にも登場。

;[[覇王大系リューナイト]]
:声:小杉十郎太
:同作で[[イズミ]]を演じている。

;[[マクロスF]]
:声:大川透(本編)、小林早苗(次回予告)
:同作で大川氏は[[ジェフリー・ワイルダー]]、[[エルモ・クリダニク]]を、小林氏は[[キャサリン・グラス]]を演じている。

;[[無敵超人ザンボット3]]
:声:永井一郎
:同作で[[神北兵左衛門]]を演じている。

;[[勇者王ガオガイガー]]
:声:小林清志
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]のPVにて、小林氏が原作さながらの名調子で参戦作品紹介やシステムの解説をおこなっている。
:[[中断メッセージ/第2次α|第2次αの中断メッセージ]]にも登場。

;[[ラーゼフォン]]
:声:桑島法子
:同作登場キャラ[[如月久遠]]のモノローグ風で演じている。
:[[中断メッセージ/MX|MXの中断メッセージ]]にも登場。

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ナレーション]] -->
<!-- *[[一覧:ナレーション]] -->

{{DEFAULTSORT:なれーしょん}}
[[Category:小辞典]]
1,367

回編集