差分

361 バイト追加 、 2013年10月20日 (日) 15:17
「その他」→「単独作品」、同項の見出し繰り上げ、商品追加、他修正・追記
1行目: 1行目: −
*1986年3月1日 ~ 1987年1月31日放映(名古屋テレビ)全47話
+
*1986年3月1日 ~ 1987年1月31日放映(名古屋テレビ) 全47話
 
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦]](1991年)
 
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦]](1991年)
   −
=== 概要 ===
+
== 概要 ==
 
『[[機動戦士Ζガンダム]]』の続編。前作が全体的にシリアスで[[主人公]]・カミーユの精神崩壊という暗いラストに終わってしまったため、序盤から前作とうって変わった明るいコメディー要素を全面に押し出していたが、後半はややシリアス路線となっている。
 
『[[機動戦士Ζガンダム]]』の続編。前作が全体的にシリアスで[[主人公]]・カミーユの精神崩壊という暗いラストに終わってしまったため、序盤から前作とうって変わった明るいコメディー要素を全面に押し出していたが、後半はややシリアス路線となっている。
   −
『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』が作られ、ラストが大幅に変わったために一部では本作が「無かったことになるのではないか?」との声もあったが、本作における設定を継承したOVA作品『機動戦士ガンダムUC』(未参戦)の存在もあり、現在この問題は回避されたとする見方が強い。
+
『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』が作られ、ラストが大幅に変わったために一部では本作が「無かったこと(=[[黒歴史]])になるのではないか?」との声もあったが、本作における設定を継承したOVA作品『機動戦士ガンダムUC』(未参戦)の存在もあり、現在この問題は回避されたとする見方が強い。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
154行目: 154行目:  
*[[量産型キュベレイ]]
 
*[[量産型キュベレイ]]
 
*[[クィン・マンサ]]
 
*[[クィン・マンサ]]
 +
 
*[[ザクIII]]
 
*[[ザクIII]]
*[[ザクIII改]]
+
**[[ザクIII改]]
 
*[[ドーベン・ウルフ]]
 
*[[ドーベン・ウルフ]]
 
*[[ゲーマルク]]
 
*[[ゲーマルク]]
 
*[[R・ジャジャ]]
 
*[[R・ジャジャ]]
*[[バウ]]
+
*[[バウ]](一般機、グレミー機)
**通常、グレミー用色、それぞれの[[MA]]形態(バウアタッカー、バウナッター両方で一ユニット扱い)
+
**[[MA]]形態(バウアタッカーとバウナッター両方で1ユニット扱い)
 
*[[ハンマ・ハンマ]]
 
*[[ハンマ・ハンマ]]
 
*[[リゲルグ]]
 
*[[リゲルグ]]
174行目: 175行目:  
**[[MA]]形態
 
**[[MA]]形態
   −
=== [[戦艦]] ===
+
=== [[戦艦]]・その他 ===
 
*[[ネェル・アーガマ]]
 
*[[ネェル・アーガマ]]
 
*[[エンドラ]]
 
*[[エンドラ]]
 
*[[サダラーン]]
 
*[[サダラーン]]
   −
=== その他 ===
   
*[[ラビアンローズ]]
 
*[[ラビアンローズ]]
   −
== 主題歌とBGM ==
+
== 主題歌と[[BGM]] ==
;『アニメじゃない-夢を忘れた古い地球人よ-
+
;「アニメじゃない-夢を忘れた古い地球人よ-
:作詞:秋元康、作曲:芹澤廣明、編曲:鷺巣詩郎、歌:新井正人
+
:(作詞:秋元康、作曲:芹澤廣明、編曲:鷺巣詩郎、歌:新井正人)
 
:前期オープニング。IMPACTや第2次αなどで戦闘BGMに採用。
 
:前期オープニング。IMPACTや第2次αなどで戦闘BGMに採用。
;『サイレント・ヴォイス』
+
;「サイレント・ヴォイス」
:作詞:売野雅勇、作曲:芹澤廣明、編曲:若草恵、歌:ひろえ純
+
:(作詞:売野雅勇、作曲:芹澤廣明、編曲:若草恵、歌:ひろえ純)
 
:後期オープニング。第4次以降、殆どのシリーズのBGMに採用されている。
 
:後期オープニング。第4次以降、殆どのシリーズのBGMに採用されている。
;『時代が泣いている』
+
;「時代が泣いている」
:作詞:秋元康、作曲:芹澤廣明、編曲:鷺巣詩郎、歌:新井正人
+
:(作詞:秋元康、作曲:芹澤廣明、編曲:鷺巣詩郎、歌:新井正人)
 
:前期エンディング。
 
:前期エンディング。
;『一千万年銀河』
+
;「一千万年銀河」
:作詞:井荻麟、作曲:芹澤廣明、編曲:若草恵、歌:ひろえ純
+
:(作詞:井荻麟、作曲:芹澤廣明、編曲:若草恵、歌:ひろえ純)
 
:後期エンディング。
 
:後期エンディング。
;『宇宙のジュドー』
+
;「宇宙のジュドー」
 
:劇中BGM。COMPACT3、MXなどで戦闘BGMに採用。
 
:劇中BGM。COMPACT3、MXなどで戦闘BGMに採用。
;『始動!ダブルゼータ』
+
;「始動!ダブルゼータ」
 
:劇中BGM。SCや[[第3次α]]などで戦闘BGMに採用。
 
:劇中BGM。SCや[[第3次α]]などで戦闘BGMに採用。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
レギュラーであるが、原作のストーリー再現は今ひとつという感は拭えない。特に『[[スーパーロボット大戦Z]]』では『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』の関係から参戦せず、その続編にも今のところクレジットされていない。基本的には人当たりの良い性格のキャラが多いせいかムードメーカー的な役割を演じている。[[シャングリラ]]チルドレンは作品によって居たり居なかったりする。
+
レギュラーであるが、原作のストーリー再現は今ひとつという感は拭えない。特に『[[スーパーロボット大戦Z]]』では『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』の関係からか参戦せず、その続編にも今のところクレジットされていない。基本的には人当たりの良い性格のキャラが多いせいかムードメーカー的な役割を演じている。[[シャングリラ]]チルドレンは作品によって居たり居なかったりする。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[エルピー・プル]]と[[プルツー]]のどちらかを仲間にすることができる。プルを仲間にし生存した場合は条件で[[クィン・マンサ]]を入手。プルが死亡し、プルツーを仲間にした場合は[[サイコガンダムMk-II]]が入手できる。
+
:プルとプルツーのどちらかを仲間にすることができる。プルを仲間にしてそちらが生存した場合は追加条件達成で[[クィン・マンサ]]を入手。プルが死亡し、プルツーを仲間にした場合は[[サイコガンダムMk-II]]が入手できる。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
:プルツーは未登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:今作でリィナ、ルーとシャングリラ組が初登場。[[イリア・パゾム]]が[[ゲーマルク]]だけでなく、続編の[[逆襲のシャア]]に登場する[[α・アジール]]に乗る。
 
:今作でリィナ、ルーとシャングリラ組が初登場。[[イリア・パゾム]]が[[ゲーマルク]]だけでなく、続編の[[逆襲のシャア]]に登場する[[α・アジール]]に乗る。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:マサキ編で[[ジュドー・アーシタ]]は同じ妹持ちである、F91の[[シーブック・アノー]]と共に一度だけ敵として登場。
+
:マサキ編でジュドーが『F91』の[[シーブック・アノー]](同じ妹持ち)と共に一度だけ敵として登場。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
  −
:[[プルツー]]は未登場。
   
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:DCの内、ミネバを擁したハマーン一派によってノイエDCが結成され、原作のネオ・ジオン組が中心となる。イリアは第3次に引き続いて、さらに[[ギーレン兄弟]]も同様に[[ゲーマルク]]だけでなく、[[α・アジール]]にも乗る。プルツーは本作(第4次)だけ、普通の性格で話している。(但し、戦闘と発進の台詞はTV版と同様の台詞で話している。)
+
:DCのうち、ミネバを擁したハマーン一派によってノイエDCが結成され、原作のネオ・ジオン組が中心となる。イリアは第3次に引き続いて、さらに[[ギーレン兄弟]]も同様に[[ゲーマルク]]から[[α・アジール]]に乗り換える。プルツーは今回だけまるで普通の人間のような性格で会話している(戦闘・発進時の台詞は原作通り)。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:ジュドー、プル、[[プルツー]]に声が入った。
+
:ジュドー、プル、プルツーに声が入った。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:[[ΖΖガンダム]]の登場は『完結編』までお預け。
+
:ΖΖガンダムの登場は『F完結編』までお預け。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[ミリィ・チルダー]]が非戦闘キャラで初出演、ブライトの不倫疑惑を拡大した。[[リィナ・アーシタ]]がスポット参戦する。原作では最後まで生き残ったイリアは何と死亡する。[[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイMk-II(プルツー機)]]が初登場。
 
:[[ミリィ・チルダー]]が非戦闘キャラで初出演、ブライトの不倫疑惑を拡大した。[[リィナ・アーシタ]]がスポット参戦する。原作では最後まで生き残ったイリアは何と死亡する。[[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイMk-II(プルツー機)]]が初登場。
224行目: 224行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:リィナがパイロットとして使用可能になった。
 
:リィナがパイロットとして使用可能になった。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:ジュドーは第2部から登場する為、登場しないが、プルやグレミーは登場する。
+
:プルやグレミーが第1部から登場。ジュドーの出番は第2部から。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:
   
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:プルとプルツーが条件で同時に使用可能。[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]、[[モンド・アガケ|モンド]]、[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]は登場せず。
 
:プルとプルツーが条件で同時に使用可能。[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]、[[モンド・アガケ|モンド]]、[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]は登場せず。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:珍しく[[リィナ・アーシタ|リィナ]]がパイロット登録されているが、今作ではそのリィナが物語の重要人物となっている。
+
:珍しく[[リィナ・アーシタ]]がパイロット登録されているだけでなく、今作ではそのリィナが物語の重要人物となっている異例のスパロボ。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
239行目: 235行目:  
:原作と状況は違った面も多いが、最終決戦など比較的原作再現がされている。[[フルアーマーΖΖガンダム]]が初登場。
 
:原作と状況は違った面も多いが、最終決戦など比較的原作再現がされている。[[フルアーマーΖΖガンダム]]が初登場。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]、[[モンド・アガケ|モンド]]、[[エル・ビアンノ|エル]]、[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]は登場せず。また[[プルツー]]と中盤対決があり、無条件で生存。フルアーマーΖΖガンダムにハイパー・メガ・カノンが追加。
+
:[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]、[[モンド・アガケ|モンド]]、[[エル・ビアンノ|エル]]、[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]は登場せず。また中盤に[[プルツー]]との対決があるが無条件で生還し合流。フルアーマーΖΖガンダムにハイパー・メガ・カノンが追加。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:[[ハマーン・カーン|ハマーン]]率いる[[ネオ・ジオン]]が復活。条件次第ではハマーンを仲間にできるようになり、[[シャア・アズナブル|シャア]]との決戦の展開が大きく変わる。
+
:ハマーン率いるネオ・ジオンが復活。条件次第ではハマーンを仲間にできるようになり、[[シャア]]との決戦の行方が大きく変わる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:残念ながらハマーンを仲間にしないルートが正史となっている。その代りに[[キュベレイ]]が隠し機体として登場。さらにZZの敵MS達([[クィン・マンサ]]、[[量産型キュベレイ]]、[[ドーベン・ウルフ]]、[[ゲーマルク]])も隠し機体として登場。主要キャラは主人公がクォヴレーならば比較的参戦が早い。本作を最後にOE発売まで約8年もの間、参戦できない時期が続くことになる。
+
:残念ながらハマーンを仲間にしないルートが正史となっている。その代りに[[キュベレイ]]が隠し機体として登場。さらにZZの敵MS達([[クィン・マンサ]]、[[量産型キュベレイ]]、[[ドーベン・ウルフ]]、[[ゲーマルク]])も隠し機体として登場。主要キャラは主人公が[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]ならば比較的参戦が早い。本作を最後にOEまで約8年もの間、参戦できない時期が続くこととなる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
任天堂携帯機シリーズはみな、ビーチャ、モンド、エル、イーノのシャングリラチルドレンが登場しない。
+
任天堂携帯機シリーズはいずれもシャングリラチルドレン(ビーチャ、モンド、エル、イーノ)が登場しない。
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:よりにもよってジュドーの参入が物語も終盤に差し掛かった頃で、ルートの選択によってはさらに使える期間が短くなってしまう。一応はハマーンなど原作の敵はいるものの、存在感の薄さは否めない。だが、プルとプルツーはジュドーよりも早く仲間に入れる事ができる。なお、後々の
+
:よりにもよってジュドーの参入が物語も終盤に差し掛かった頃で、ルートの選択によってはさらに使える期間が短くなってしまう。一応はハマーンなど原作の敵はいるものの、存在感の薄さは否めない。だがプルとプルツーはジュドーよりも早く仲間に入れる事ができる。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:流石にAの参戦時期よりは早くなっているが、それでもやはり物語の中盤辺りまでは出てこない。
+
:流石にAでの参戦時期よりはジュドーのお目見えが早くなっているものの、それでもやはり物語の中盤辺りまでは出てこない。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:原作終了後の設定で、スパロボでは珍しくプルとプルツーは既に死亡している。喪悲観が漂うDの作風故だろうか。条件を満たせば、ハマーンを仲間にできる。今回もジュドーの参戦がやや遅いが、前々作Aや前作Rに比べるとマシになった方である。
+
:原作終了後の設定。喪悲観が漂うDの作風故だろうか、スパロボでは珍しくプルとプルツーは既に死亡している。極めて厳しい条件を達成すればハマーンを仲間にできる。例に漏れずジュドーの参戦がやや遅いが、前々作Aや前作Rに比べるとマシになった方である。
   −
==== その他 ====
+
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:3D隊などそれまで未登場だった敵キャラが登場した。
+
:3D隊などそれまで未登場だった敵キャラが初めて登場した。
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:
 
:
264行目: 260行目:  
:原作終了直後の設定だが、プルと[[プルツー]]は生存。戦闘BGMに「宇宙のジュドー」が採用された。[[ラビアンローズ]]は破壊されず、[[エマリー・オンス|エマリー]]も生存。[[オープニング戦闘デモ]]はプル姉妹の[[合体攻撃]]がメインで、ジュドーは[[援護攻撃]]の役で登場。激しいネタバレで話題になった。
 
:原作終了直後の設定だが、プルと[[プルツー]]は生存。戦闘BGMに「宇宙のジュドー」が採用された。[[ラビアンローズ]]は破壊されず、[[エマリー・オンス|エマリー]]も生存。[[オープニング戦闘デモ]]はプル姉妹の[[合体攻撃]]がメインで、ジュドーは[[援護攻撃]]の役で登場。激しいネタバレで話題になった。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
:XOのみ[[クィン・マンサ]]が登場し、条件次第で[[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイMk-II(プルツー機)]]と同時に入手可能。原作再現としてはシャングリラチルドレン達が[[モビルスーツ]]を盗み出した後、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に[[修正]]を喰らう所だろうか。
+
:条件次第で[[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイMk-II(プルツー機)]]が入手可能で、XOでは[[クィン・マンサ]]もともに加わる。原作再現としてはシャングリラチルドレン達が[[モビルスーツ]]を盗み出した後、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に[[修正]]を喰らう所だろうか。
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
:携帯電話専用ゲームでは有るが、前作ΖガンダムがTVアニメ版なせいか『第3次α』から約7年振りの参戦となった。
+
:携帯電話専用ゲームでは有るが、『第3次α』から約7年振りの参戦として一部で話題になった。しかしクロスオーバーが一切無いので'''スパロボ参戦のうちに入らない'''とする意見もある。なお同時参戦している『Ζガンダム』はTV版である。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:『第3次α』から8年振りの参戦。また、同時に参戦している『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』(キラとアスランは『ガンダムZZ』との共演は2度目)と『[[機動戦士ガンダム00|00]]』との共演は初となる。
+
:モバイルから7年、第3次αから8年振りの参戦。また、同時に参戦している『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』(キラとアスランは『ガンダムZZ』との共演は2度目)と『[[機動戦士ガンダム00|00]]』との共演は初となる。
 
:本格参戦は第4章から。シャングリラ・チルドレンは未登場。
 
:本格参戦は第4章から。シャングリラ・チルドレンは未登場。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
;[[第1次ネオ・ジオン抗争]]
+
*[[第1次ネオ・ジオン抗争]]
:
+
*[[シャングリラ]]
;[[シャングリラ]]
+
*[[ガンダム・チーム]]
:
+
*[[ラビアンローズ]]
;[[ガンダム・チーム]]
+
*[[ギーレン兄弟]]
:
  −
;[[ラビアンローズ]]
  −
:
  −
;[[ギーレン兄弟]]
  −
:
      
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
296行目: 287行目:     
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 +
=== Blu-ray ===
 +
<amazon>B002B4LNTA</amazon><amazon>B002B4LNTK</amazon>
 
=== DVD-BOX ===
 
=== DVD-BOX ===
 
<amazon>B00005Y104</amazon><amazon>B000063C1H</amazon><amazon>B000065B5V</amazon>
 
<amazon>B00005Y104</amazon><amazon>B000063C1H</amazon><amazon>B000065B5V</amazon>
 
=== [[DVD]] ===
 
=== [[DVD]] ===
 
<amazon>B00005Y0ZI</amazon><amazon>B00005Y0ZJ</amazon><amazon>B00005Y0ZK</amazon><amazon>B00005Y0ZL</amazon><amazon>B000063C0U</amazon><amazon>B000063C0V</amazon><amazon>B000063C0W</amazon><amazon>B000063C0X</amazon><amazon>B000065B5E</amazon><amazon>B000065B5F</amazon><amazon>B000065B5G</amazon><amazon>B000065B5H</amazon>
 
<amazon>B00005Y0ZI</amazon><amazon>B00005Y0ZJ</amazon><amazon>B00005Y0ZK</amazon><amazon>B00005Y0ZL</amazon><amazon>B000063C0U</amazon><amazon>B000063C0V</amazon><amazon>B000063C0W</amazon><amazon>B000063C0X</amazon><amazon>B000065B5E</amazon><amazon>B000065B5F</amazon><amazon>B000065B5G</amazon><amazon>B000065B5H</amazon>
=== 書籍 ===
+
=== 小説・漫画 ===
 
<amazon>4044101213</amazon><amazon>4044101221</amazon><amazon>4751102079</amazon>
 
<amazon>4044101213</amazon><amazon>4044101221</amazon><amazon>4751102079</amazon>
 +
<amazon>4063720306</amazon><amazon>4063720446</amazon><amazon>4063720551</amazon>
 +
=== その他書籍 ===
 +
<amazon>4751102079</amazon><amazon>4840207577</amazon><amazon>4812440319</amazon>
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%CE%96%CE%96 ガンダムWiki - 機動戦士ガンダムΖΖ]
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%CE%96%CE%96 ガンダムWiki - 機動戦士ガンダムΖΖ]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
   
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむΖΖ}}
 
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむΖΖ}}
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]