差分

38 バイト追加 、 2013年10月13日 (日) 12:58
編集の要約なし
56行目: 56行目:  
;[[ヤザン・ゲーブル]]と[[ジェイソン・ベック]]([[Zシリーズ]])
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]と[[ジェイソン・ベック]]([[Zシリーズ]])
 
:両者とも大塚芳忠氏が演じており、更に各王道シリーズの各最終作までに逆襲をして登場するポジションを使っている。第3の王道シリーズの[[Zシリーズ]]のヤザンは[[Z]]のみの登場であるが、ベックとの絡み合いが殆んど無かったが、ベックは[[続編]]にでも引き続き登場をしており、前シリーズの第2の王道シリーズの旧[[αシリーズ]]のヤザンのポジションを引き継いで逆襲をして登場をする。
 
:両者とも大塚芳忠氏が演じており、更に各王道シリーズの各最終作までに逆襲をして登場するポジションを使っている。第3の王道シリーズの[[Zシリーズ]]のヤザンは[[Z]]のみの登場であるが、ベックとの絡み合いが殆んど無かったが、ベックは[[続編]]にでも引き続き登場をしており、前シリーズの第2の王道シリーズの旧[[αシリーズ]]のヤザンのポジションを引き継いで逆襲をして登場をする。
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])と[[ギルバート・デュランダル]]([[SC2]]、[[Z]])
+
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])と[[ギルバート・デュランダル]]([[SC2]]、[[Z]]、[[OE]])
 
:両者とも担当声優が池田秀一氏であるが故に各所で声優ネタがある。クワトロ(シャア)がデュランダルの自分と同じ口調に警戒心を抱いたり、SEEDのキャラにクワトロがデュランダルに似ていると言われる。
 
:両者とも担当声優が池田秀一氏であるが故に各所で声優ネタがある。クワトロ(シャア)がデュランダルの自分と同じ口調に警戒心を抱いたり、SEEDのキャラにクワトロがデュランダルに似ていると言われる。
 
:また直接の共演ではないが、クワトロが[[百式|金色のモビルスーツ]]に乗っていたためか、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』にて[[アカツキ]]に対して「あのカラーリングで前線とは度胸がある」と遠まわしな自画自賛をする。
 
:また直接の共演ではないが、クワトロが[[百式|金色のモビルスーツ]]に乗っていたためか、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』にて[[アカツキ]]に対して「あのカラーリングで前線とは度胸がある」と遠まわしな自画自賛をする。
72行目: 72行目:  
;[[シェリル・ノーム]]と[[絹江・クロスロード]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
;[[シェリル・ノーム]]と[[絹江・クロスロード]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
:両者とも遠藤綾氏が演じている。特に[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では明確に絡みがあり、シェリルが絹江の死を受けて怒る場面も。
 
:両者とも遠藤綾氏が演じている。特に[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では明確に絡みがあり、シェリルが絹江の死を受けて怒る場面も。
;[[ティエリア・アーデ]]と[[ミハエル・ブラン]]([[Zシリーズ]]、[[UX]])
+
;[[ティエリア・アーデ]]と[[ミハエル・ブラン]]([[Zシリーズ]]、[[UX]]、[[OE]])
 
:両者とも神谷浩史氏が演じている。[[ソレスタルビーイング]]のスナイパーはロックオンであり、彼らの共通点と言えばメガネとクールな性格なのところくらいだが、ルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。
 
:両者とも神谷浩史氏が演じている。[[ソレスタルビーイング]]のスナイパーはロックオンであり、彼らの共通点と言えばメガネとクールな性格なのところくらいだが、ルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。
 
;[[飛鷹葵]]と[[城琉菜]]([[Zシリーズ]])
 
;[[飛鷹葵]]と[[城琉菜]]([[Zシリーズ]])
78行目: 78行目:  
;[[オズマ・リー]]と[[カミナ]]と[[ヨハン・トリニティ]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
;[[オズマ・リー]]と[[カミナ]]と[[ヨハン・トリニティ]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
:三者とも小西克幸氏が演じており、更にキャラの立ち位置が兄貴キャラであるというキャラクター性の共通点もある。第24話以降の中断メッセージでは、三人がそれぞれの弟子達に相応しい「兄貴」かを見る事が出来る。なお、BGMは「'''トライアングラー'''」。
 
:三者とも小西克幸氏が演じており、更にキャラの立ち位置が兄貴キャラであるというキャラクター性の共通点もある。第24話以降の中断メッセージでは、三人がそれぞれの弟子達に相応しい「兄貴」かを見る事が出来る。なお、BGMは「'''トライアングラー'''」。
;[[アムロ・レイ]]と[[リボンズ・アルマーク]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]他)
+
;[[アムロ・レイ]]と[[リボンズ・アルマーク]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]、[[OE]])
 
:両者とも古谷徹氏が演じている(後者は「蒼月昇」名義)。そのキャラクター性もあって絡みはかなり多く、戦闘前台詞は必見。また、リボンズがアムロの名台詞を意識した戦闘台詞も存在する。
 
:両者とも古谷徹氏が演じている(後者は「蒼月昇」名義)。そのキャラクター性もあって絡みはかなり多く、戦闘前台詞は必見。また、リボンズがアムロの名台詞を意識した戦闘台詞も存在する。
 
;[[藤原忍]]と[[F.S.]]([[Zシリーズ]]他)
 
;[[藤原忍]]と[[F.S.]]([[Zシリーズ]]他)
 
:両者とも矢尾一樹氏が演じている新旧Wダンクーガシリーズのキャラクターである。ただし原作だと時代が200年離れている設定。再世篇の中断メッセージにて両者共に「やってやるぜ!!」を披露、さらに忍がF.S.に「'''他人の気がしない'''」と言う事も。
 
:両者とも矢尾一樹氏が演じている新旧Wダンクーガシリーズのキャラクターである。ただし原作だと時代が200年離れている設定。再世篇の中断メッセージにて両者共に「やってやるぜ!!」を披露、さらに忍がF.S.に「'''他人の気がしない'''」と言う事も。
 
;[[早乙女アルト]]と[[グラハム・エーカー]]([[ミスター・ブシドー]])、[[森次玲二]]([[Zシリーズ]]、[[UX]])
 
;[[早乙女アルト]]と[[グラハム・エーカー]]([[ミスター・ブシドー]])、[[森次玲二]]([[Zシリーズ]]、[[UX]])
:いずれも中村悠一氏が演じている。Zシリーズでは戦闘させるとお互いに特殊台詞が発生する。<br />UXでは女装したアルトにグラハムが好意を抱く。また、「ミスター・ブシドー」のあだ名を持つ[[ティトゥス]]に対し森次の特殊台詞がある。
+
:いずれも中村悠一氏が演じている。ZシリーズとOEでは戦闘させるとお互いに特殊台詞が発生する。<br />UXでは女装したアルトにグラハムが好意を抱く。また、「ミスター・ブシドー」のあだ名を持つ[[ティトゥス]]に対し森次の特殊台詞がある。
 
;[[珠城つばき]]と[[遠藤シズナ]]([[L]])
 
;[[珠城つばき]]と[[遠藤シズナ]]([[L]])
 
:両者とも植田佳奈氏が演じている。今のところ両者が共演しているのは声無し作品の『L』のみで、また戦闘中の特殊台詞等も無いが、[[草薙剣児|剣児]]が両者から同時に怒鳴られた時に「ステレオで怒鳴るな」と言う。また、その後もシズナはちょくちょく剣児に突っ込みを入れる。
 
:両者とも植田佳奈氏が演じている。今のところ両者が共演しているのは声無し作品の『L』のみで、また戦闘中の特殊台詞等も無いが、[[草薙剣児|剣児]]が両者から同時に怒鳴られた時に「ステレオで怒鳴るな」と言う。また、その後もシズナはちょくちょく剣児に突っ込みを入れる。
133行目: 133行目:  
;[[北斗雷太]]と[[吉良謙作]]([[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]])
 
;[[北斗雷太]]と[[吉良謙作]]([[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]])
 
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』を題材にしたシナリオのイベントで両者とも同作(『真マジンガー』)のナレーションの台詞を言うが、これは両者とも同作のナレーションが玄田哲章氏が演じていたからこその声優ネタである。
 
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』を題材にしたシナリオのイベントで両者とも同作(『真マジンガー』)のナレーションの台詞を言うが、これは両者とも同作のナレーションが玄田哲章氏が演じていたからこその声優ネタである。
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]と[[ヘベ・ゲッテル]](それぞれ、[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]])
+
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]と[[ヘベ・ゲッテル]](それぞれ、[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[OE]])
 
:回避時や小ダメージ時に「まだまだだね…!」と言うが、これは両キャラクターを担当する皆川純子氏の出世作『テニスの王子様』の主人公・越前リョーマの決め台詞である。
 
:回避時や小ダメージ時に「まだまだだね…!」と言うが、これは両キャラクターを担当する皆川純子氏の出世作『テニスの王子様』の主人公・越前リョーマの決め台詞である。
 
<!-- 主人公って描いてあるんだから主演と書く必要があるんでしょうかね? -->
 
<!-- 主人公って描いてあるんだから主演と書く必要があるんでしょうかね? -->
553

回編集