差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:  
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
*分類:改良[[量産型]][[パーソナルトルーパー]]
 
*分類:改良[[量産型]][[パーソナルトルーパー]]
 
*形式番号:RPT-007K-P1・P2・P3  
 
*形式番号:RPT-007K-P1・P2・P3  
16行目: 17行目:  
**[[カイ・キタムラ]]【1号機・緑】,[[アルベロ・エスト]]【2号機・黒】,[[ヒューゴ・メディオ]]【3号機・赤】
 
**[[カイ・キタムラ]]【1号機・緑】,[[アルベロ・エスト]]【2号機・黒】,[[ヒューゴ・メディオ]]【3号機・赤】
 
**[[カチーナ・タラスク]],[[ラッセル・バーグマン]]
 
**[[カチーナ・タラスク]],[[ラッセル・バーグマン]]
 +
**[[アルバーダ・バイラリン]]
 
*メカニックデザイン:谷口欣孝
 
*メカニックデザイン:谷口欣孝
   36行目: 38行目:     
==== 正式量産機 ====
 
==== 正式量産機 ====
先行試作型1.2.3号機に次ぐ、正式量産機。オプション装備が一式完成している。いずれの機体もベテランパイロットが登場し、カイ機、カチーナ機、ラッセル機、ラーダ機の計4機が登場。
+
先行試作型1.2.3号機に次ぐ、正式量産機。オプション装備が一式完成している。いずれの機体もベテランパイロットが登場し、カイ機、カチーナ機、ラッセル機、ラーダ機の計4機が登場。OGDPではアルバーダ機が登場予定。
    
; カイ機
 
; カイ機
49行目: 51行目:  
; ラーダ機
 
; ラーダ機
 
: カラーリングはかつて搭乗していたシュッツバルト2号機の時と同じく白。
 
: カラーリングはかつて搭乗していたシュッツバルト2号機の時と同じく白。
 +
 +
; アルバーダ機
 +
: カラーリングは灰色。OGDPのPVではタイプGでの戦闘が披露されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
57行目: 62行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:正式量産機である[[カチーナ・タラスク]]機、[[ラッセル・バーグマン]]機、[[カイ・キタムラ]]機、[[ラーダ・バイラバン]]機が登場。本作では[[換装]]可能。今作でも優秀な機体性能とWP値を持ち、換装によってどのようなパイロットとも相性を合わせられる。見事に4機存在するため、マキシマムブレイクでゲシュペンスト祭り、なんてことも出来る。なお、カチーナ・ラッセルからも好評な模様。
 
:正式量産機である[[カチーナ・タラスク]]機、[[ラッセル・バーグマン]]機、[[カイ・キタムラ]]機、[[ラーダ・バイラバン]]機が登場。本作では[[換装]]可能。今作でも優秀な機体性能とWP値を持ち、換装によってどのようなパイロットとも相性を合わせられる。見事に4機存在するため、マキシマムブレイクでゲシュペンスト祭り、なんてことも出来る。なお、カチーナ・ラッセルからも好評な模様。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 +
:チーム・ジェルバにも配備されていたようで、今作では[[アルバーダ・バイラリン]]機が登場予定。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
1,386

回編集