差分

編集の要約なし
6行目: 6行目:  
漫画『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボサーガ]]』の一角を占める作品。
 
漫画『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボサーガ]]』の一角を占める作品。
   −
「原作漫画版」という表記ではあるが「『真ゲッターロボ』というアニメが存在して、その原作漫画版」という意味'''ではない'''ので注意が必要である。そもそも『真ゲッターロボ』というタイトルの作品は漫画にしかなく、アニメの『[[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]]』などは、漫画版『真ゲッターロボ』が原作になっているわけではない。単純に「真ゲッターロボ」というメカが出てくることが共通しているために似たようなタイトルになっているだけである。
+
「原作漫画版」という表記ではあるが「『真ゲッターロボ』というアニメが存在して、その原作漫画版」という意味'''ではない'''ので注意が必要である。そもそも『真ゲッターロボ』というタイトルの作品は漫画にしかなく、アニメの『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』などは、漫画版『真ゲッターロボ』が原作になっているわけではない。単純に「真ゲッターロボ」というメカが出てくることが共通しているために似たようなタイトルになっているだけである。
    
漫画版『真ゲッターロボ』は、漫画版『ゲッターロボG』と漫画版『ゲッターロボ號』の間に起きた出来事を補完する内容で、『號』で描かれた真ゲッターロボの存在、早乙女研究所の消滅、竜馬がゲッターロボを降りた理由など、いくつかの謎について解答が示される。なお、アニメ版『ゲッターロボG』やアニメ版『ゲッターロボ號』とは全くつながりがないのでここにも注意が必要である。
 
漫画版『真ゲッターロボ』は、漫画版『ゲッターロボG』と漫画版『ゲッターロボ號』の間に起きた出来事を補完する内容で、『號』で描かれた真ゲッターロボの存在、早乙女研究所の消滅、竜馬がゲッターロボを降りた理由など、いくつかの謎について解答が示される。なお、アニメ版『ゲッターロボG』やアニメ版『ゲッターロボ號』とは全くつながりがないのでここにも注意が必要である。
    
漫画版の全作品に共通する事項だが、作画や描写、キャラクターの性格などにバイオレンスな雰囲気が強く、アニメ版ゲッターとは作品の雰囲気が大きく異なる。<br />
 
漫画版の全作品に共通する事項だが、作画や描写、キャラクターの性格などにバイオレンスな雰囲気が強く、アニメ版ゲッターとは作品の雰囲気が大きく異なる。<br />
(SRW参戦済の作品で言えば、『[[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]]』の雰囲気に非常に近い)
+
(SRW参戦済の作品で言えば、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の雰囲気に非常に近い)
    
SRWにおいては、初登場した『[[第4次スーパーロボット大戦]]』で[[ゲッターロボG]]の後継機として真ゲッターの位置づけがなされており、現在も真ゲッターというユニットのみの参戦というパターンが主流となっている。<br />
 
SRWにおいては、初登場した『[[第4次スーパーロボット大戦]]』で[[ゲッターロボG]]の後継機として真ゲッターの位置づけがなされており、現在も真ゲッターというユニットのみの参戦というパターンが主流となっている。<br />
73行目: 73行目:       −
;[[真・ゲッター1]]
+
;[[真ゲッター1]]
 
:
 
:
;[[真・ゲッター2]]
+
;[[真ゲッター2]]
 
:
 
:
;[[真・ゲッター3]]
+
;[[真ゲッター3]]
 
:
 
:
 
;[[ゲッターエンペラー]]
 
;[[ゲッターエンペラー]]
87行目: 87行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:初登場作。前述したように[[ゲッターロボG]]の後継機として登場。[[第4次S]]ではデモシーンとして変形シーンが挿入されるが、モーフィングで変形しており、原作漫画版の設定となっている。なお、漫画版『ゲッターロボ號』で描かれなかった[[真・ゲッター2]]の下半身、[[真・ゲッター3]]は本作への出演のため石川賢氏自らデザインを新たに書き下ろした。この書き下ろしのリアル頭身のカラーイラストに対して、真・ゲッター1のカラーイラストはバンプレスト側が描いたSDキャラなため、攻略本などで3体並べて掲載されていると違和感が大きい。
+
:初登場作。前述したように[[ゲッターロボG]]の後継機として登場。[[第4次S]]ではデモシーンとして変形シーンが挿入されるが、モーフィングで変形しており、原作漫画版の設定となっている。なお、漫画版『ゲッターロボ號』で描かれなかった[[真ゲッター2]]の下半身、[[真ゲッター3]]は本作への出演のため石川賢氏自らデザインを新たに書き下ろした。この書き下ろしのリアル頭身のカラーイラストに対して、真ゲッター1のカラーイラストはバンプレスト側が描いたSDキャラなため、攻略本などで3体並べて掲載されていると違和感が大きい。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
:[[第4次S]]同様、原作漫画版準拠の機体と思われる。[[真・ゲッター1|真ゲッター]]に対抗する形で[[マジンカイザー]]がSRWに参戦、初共演。
+
:[[第4次S]]同様、原作漫画版準拠の機体と思われる。[[真ゲッター1|真ゲッター]]に対抗する形で[[マジンカイザー]]がSRWに参戦、初共演。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===