差分

900 バイト追加 、 2013年10月8日 (火) 18:57
大幅に修正・加筆
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[マクロスシリーズ]]の第一作目。
+
[[超時空シリーズ]]並びに[[マクロスシリーズ]]の第一作。終戦から2年後を描いた第28話以降は賛否両論。
   −
原作は1982年~1983年にかけて放映されたTVアニメ『超時空要塞マクロス』。放映終了の翌年(1984年)に、劇場版『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』が上映された。劇場版はTV版の単純なリメイクにとどまらず、舞台設定から細部の展開に至るまで多くの点で異なる作品となっている。
+
放映終了の翌年(1984年)には劇場版『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』が上映された。劇場版はTV版の単純なリメイクにとどまらず、舞台設定から細部の展開に至るまで多くの点で異なる作品となっている。
 
  −
SRWにおいては劇場版に準拠した設定での参戦が目立つ。『[[スーパーロボット大戦α]]』(初参戦)、『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』では参戦作品として両作品の名前があるが、「[[ゼントラーディ|ゼントラン]]vs[[メルトランディ|メルトラン]]」の構図を採用している点などから劇場版の色合いが強く、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]』では劇場版のみがクレジットタイトルとして記されている。
  −
 
  −
とはいえ、当然ながら大半の設定は共通しており、参戦時にどちらからの参戦かを単純に断定するのは難しい点に注意が必要である(例えば、[[第3次α]]では上述したように劇場版が参戦作品として挙げられているが、TV版マクロスの続編である『[[マクロス7]]』も同時に参戦しており、その意味でTV版の設定も混じった形になっている)。
      
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
22行目: 18行目:     
;参考:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]名義での参戦
 
;参考:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]名義での参戦
:
   
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
48行目: 43行目:  
:ある日、[[死亡フラグ|注文していた特大ステーキを食べようとしていたその時に、戦場へと出動することになってしまう]]。そして…。
 
:ある日、[[死亡フラグ|注文していた特大ステーキを食べようとしていたその時に、戦場へと出動することになってしまう]]。そして…。
   −
=== 統合軍([[マクロス]]===
+
=== [[マクロス]]艦橋のクルー ===
 
;[[ブルーノ・J・グローバル]]
 
;[[ブルーノ・J・グローバル]]
 
:地球統合軍総合宇宙軍准将で[[マクロス]]の艦長。大変に物分かりが良い軍人で、市民からの人望も厚い。パイプを愛用しているのだが、その度にオペレーターのシャミーからは「禁煙です!」と叱られている。
 
:地球統合軍総合宇宙軍准将で[[マクロス]]の艦長。大変に物分かりが良い軍人で、市民からの人望も厚い。パイプを愛用しているのだが、その度にオペレーターのシャミーからは「禁煙です!」と叱られている。
68行目: 63行目:  
TV版と劇場版で名前が異なるので、ここではTV版の名前を記載する。
 
TV版と劇場版で名前が異なるので、ここではTV版の名前を記載する。
 
;[[ボドル・ザー]]
 
;[[ボドル・ザー]]
:「ボドル基幹艦隊」ことゼントラーディ軍第118基幹艦隊司令長官。マクロスの追跡および調査をし、何度も戦う。捕虜にした輝ら地球人に接触し、彼等が[[プロトカルチャー]]であると確信する。
+
:「ボドル基幹艦隊」ことゼントラーディ軍第118基幹艦隊司令長官。マクロスの追跡および調査をし、幾度も戦いを仕掛ける。捕虜にした輝ら地球人に接触し、彼等が[[プロトカルチャー]]であると確信する。
 
:後に地球人の「文化」がゼントラーディ軍を汚染していくことを恐れ、ブリタイ艦隊もろとも[[地球]]を滅ぼそうとするのだが…。
 
:後に地球人の「文化」がゼントラーディ軍を汚染していくことを恐れ、ブリタイ艦隊もろとも[[地球]]を滅ぼそうとするのだが…。
 
;[[ブリタイ・クリダニク]]
 
;[[ブリタイ・クリダニク]]
91行目: 86行目:     
;参考:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]名義での参戦
 
;参考:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]名義での参戦
:
   
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
   −
=== 統合軍([[バルキリー]]===
+
=== [[VF-1 バルキリー]] ===
以下のバルキリーはファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態に変形可能な場合([[α]]など)と、ファイター、バトロイドの2形態に変形可能な場合([[第3次α]]など)がある。
+
末尾のアルファベットや頭部のデザインの差異などは、製造した会社の違いによる。<br />
;[[VF-1 バルキリー|VF-1A]]
+
また、ファイター・ガウォーク・バトロイドの3形態に変形可能な場合([[α]]など)と、ここからガウォークを省いた2形態のみの場合([[第3次α]]など)がある。
:輝用、マックス用、柿崎用
+
*VF-1A
;[[VF-1 バルキリー|VF-1J]]
+
**輝機、マックス機、柿崎機
:輝用、マックス用、ミリア用
+
*VF-1J
;[[VF-1 バルキリー|VF-1S]]
+
**輝機、マックス機、ミリア機
:輝用、フォッカー用
+
*VF-1S
;[[VF-1A バルキリー・S|VF-1A(S)]]
+
**輝機、フォッカー機
:輝用、マックス用、柿崎用
+
*[[VF-1A バルキリー・S|VF-1A(S)]]
;[[VF-1J バルキリー・S|VF-1J(S)]]
+
**輝機、マックス機、柿崎機
:マックス用、ミリア用
+
*[[VF-1J バルキリー・S|VF-1J(S)]]
;[[VF-1S ストライクバルキリー|VF-1S(S)]]
+
**マックス機、ミリア機
:輝用、フォッカー用
+
*[[VF-1S ストライクバルキリー|VF-1S(S)]]
;[[VF-1J アーマードバルキリー]]
+
**輝機、フォッカー機
:
+
**※2連のビーム砲を装備したものは劇場版のみ登場
;[[VT-1 バルキリーF]](劇場版で登場)
+
*[[VF-1J アーマードバルキリー]]
:
+
*[[VT-1 バルキリーF]](劇場版で登場)
 
  −
これらは全て共通の[[VF-1 バルキリー|VF-1]]規格の機体。末尾のアルファベットや頭部のデザインの差異などは、製造した会社の違い。
     −
=== 統合軍([[マクロス]]、デストロイド他) ===
+
=== その他の統合軍の兵器 ===
;[[マクロス]](戦艦型)
+
*[[マクロス]](戦艦型)
:[[マクロス (強攻型)]]
+
**[[マクロス (強攻型)]]
 
+
*[[デストロイド・モンスター]]
;[[デストロイド・モンスター]]
+
*[[メガロード]]
:
+
**現在はユニットアイコンのみの登場。
;デストロイド・トマホーク
+
*以下はSRW未登場
:
+
**デストロイド・トマホーク
;デストロイド・ディフェンダー
+
**デストロイド・ディフェンダー
:
+
**デストロイド・ファランクス
;デストロイド・ファランクス
+
**デストロイド・スパルタン
:
  −
;デストロイド・スパルタン
  −
:
  −
 
  −
;[[メガロード]]
  −
:今のところユニットアイコンのみの登場。
      
=== ゼントラーディの機動兵器 ===
 
=== ゼントラーディの機動兵器 ===
157行目: 143行目:  
:ゼントラーディの主力戦艦。
 
:ゼントラーディの主力戦艦。
 
;[[ケアドゥル・マグドミラ]](ゼントラーディ指揮戦艦)
 
;[[ケアドゥル・マグドミラ]](ゼントラーディ指揮戦艦)
:TV版でのカムジンの母艦。艦の前後が分離出来、前部が大気圏突入艦として使用出来る。
+
:TV版での[[カムジン]]の母艦。艦の前後が分離出来、前部が大気圏突入艦として使用出来る。
 
;キルトラ・ケルエール(ゼントラーディ強襲揚陸艦)
 
;キルトラ・ケルエール(ゼントラーディ強襲揚陸艦)
 
:全長3000メートル。その用途上、火力は低いものの、艦の装甲の堅牢さはそれを補って有り余る。
 
:全長3000メートル。その用途上、火力は低いものの、艦の装甲の堅牢さはそれを補って有り余る。
 
;[[ノプティ・バガニス]](ゼントラーディ艦隊指揮艦)
 
;[[ノプティ・バガニス]](ゼントラーディ艦隊指揮艦)
:所謂ブリタイ艦。
+
:いわゆる'''ブリタイ艦'''。
 
;フルブス・バレンスIV II X I(ゼントラーディ超巨大母艦)
 
;フルブス・バレンスIV II X I(ゼントラーディ超巨大母艦)
 
:TV版での基幹艦隊の母艦。
 
:TV版での基幹艦隊の母艦。
191行目: 177行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
スパロボにおいては劇場版に準拠した設定での参戦が目立つ。『[[スーパーロボット大戦α]]』(初参戦)、『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』では参戦作品として両作品の名前があるが、「[[ゼントラーディ|ゼントラン]]vs[[メルトランディ|メルトラン]]」の構図を採用している点などから劇場版の色合いが強く、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]』では劇場版のみがクレジットタイトルとして記されている。
 +
 +
とはいえ、当然ながら大半の設定は共通しており、参戦時にどちらからの参戦かを単純に断定するのは難しい点に注意が必要である。例えば、[[第3次α]]では上述したように劇場版が参戦作品として挙げられているが、TV版マクロスの続編である『[[マクロス7]]』も同時に参戦しており、その意味でTV版の設定も混じった形になっている。
 +
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:初参戦。[[ゼントラーディ]]vs[[メルトランディ]]、それにSRWオリジナルの[[ゼ・バルマリィ帝国]]の三勢力の星間戦争の構図は本作の根幹を為す設定であり、存在感は非常に大きい。輝、未沙、ミンメイの[[三角関係]]についてはルートによりTV版と劇場版の双方の展開を見ることが出来るほか、ミンメイと結ばれる結末も選択次第では可能である。
 
:初参戦。[[ゼントラーディ]]vs[[メルトランディ]]、それにSRWオリジナルの[[ゼ・バルマリィ帝国]]の三勢力の星間戦争の構図は本作の根幹を為す設定であり、存在感は非常に大きい。輝、未沙、ミンメイの[[三角関係]]についてはルートによりTV版と劇場版の双方の展開を見ることが出来るほか、ミンメイと結ばれる結末も選択次第では可能である。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:αから引き続き登場。作品としての存在感はやや希薄で、どちらかと言えば『[[マクロスプラス]]』の方が活躍している。[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターに対して、こちらは輝ではなく[[ロイ・フォッカー]]だった。
+
:αから引き続き登場。作品としての存在感はやや希薄で、どちらかと言えば『[[マクロスプラス]]』の方が目立つ。[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターに対して、こちらは輝機ではなくフォッカー機だった。
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』明記で参戦。時間進行速度の歪みという豪快な設定で、初代マクロスと『[[マクロス7]]』のキャラクターが夢の共演を果たした。
 
:『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』明記で参戦。時間進行速度の歪みという豪快な設定で、初代マクロスと『[[マクロス7]]』のキャラクターが夢の共演を果たした。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:完全に劇場版準拠の設定で登場。[[ゼントラーディ]]は侵略者勢の中でも最大の敵として描かれ、後半からの登場になるが、[[スカル小隊]]は序盤から活躍する。
+
:完全に劇場版準拠の設定で登場。[[ゼントラーディ]]は侵略者勢の中でも最大の敵として描かれる。[[スカル小隊]]の本格的な自軍参入は後半からになるが、序盤から十分に活躍してくれる。
 +
:また、初めて『[[マクロスゼロ]]』と共演を果たした。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
207行目: 198行目:  
:[[異星人]]との有事に備え、統合政府の下で旧世界の軍事組織を統合、再編成して生まれた軍隊。
 
:[[異星人]]との有事に備え、統合政府の下で旧世界の軍事組織を統合、再編成して生まれた軍隊。
 
;[[ゼントラーディ]]
 
;[[ゼントラーディ]]
:[[マクロスシリーズ]]』に登場する、巨人型の[[異星人]]。容姿は地球人に酷似しているが、その大きさは地球人の約5倍ほどもある。戦闘に特化された種族で、地球人の文化に免疫がなかった。
+
:[[マクロスシリーズ]]に登場する、巨人型の[[異星人]]。容姿は地球人に酷似しているが、その大きさは地球人の約5倍ほどもある。戦闘に特化された種族で、地球人の「文化」に免疫がなかった。
 
;[[メルトランディ]]
 
;[[メルトランディ]]
 
:巨人兵ゼントラーディのうち、こちらは女性のことを指して言う。
 
:巨人兵ゼントラーディのうち、こちらは女性のことを指して言う。
 
;[[バルキリー]]
 
;[[バルキリー]]
 
:統合軍の主力兵器。航空機形態のファイター、中間形態のガウォーク、人型形態のバトロイドの3つの形態に[[変形]]が可能。
 
:統合軍の主力兵器。航空機形態のファイター、中間形態のガウォーク、人型形態のバトロイドの3つの形態に[[変形]]が可能。
 +
;[[プロトカルチャー]]
 +
:ゼントラーディを生み出したとされる先史文明の種族。
 +
;文化
 +
:ゼントラーディが地球人の娯楽や慣習を指す際の単語。男女の口づけも含まれる。
 +
;[[統合戦争]]
 +
:本作の劇中以前に勃発したとされる戦争。序盤のナレーションで若干語られるのみだが、後に『[[マクロスゼロ]]』で描かれることとなる。
    
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
+
! 話数 !! サブタイトル !! 登場メカ !! 備考 !! 再現スパロボ  
 
|-
 
|-
|第1話||ブービー・トラップ||||rowspan="2"|スペシャル枠にて放送||
+
| 第1話 || ブービー・トラップ || [[マクロス]]<br />[[ノプティ・バガニス]]<br />VF-1D || rowspan="2"|スペシャル枠にて放送 ||  
 
|-
 
|-
|第2話||カウント・ダウン||||
+
| 第2話 || カウント・ダウン || [[リガード]] ||  
 
|-
 
|-
|第3話||スペース・フォールド||||||
+
| 第3話 || スペース・フォールド || || ||  
 
|-
 
|-
|第4話||リン・ミンメイ||||||
+
| 第4話 || リン・ミンメイ || || ||  
 
|-
 
|-
|第5話||トランス・フォーメーション||||||
+
| 第5話 || トランス・フォーメーション || [[マクロス (強攻型)]] || ||  
 
|-
 
|-
|第6話||ダイダロス・アタック||||||
+
| 第6話 || ダイダロス・アタック || || ||  
 
|-
 
|-
|第7話||バイバイ・マルス||||||
+
| 第7話 || バイバイ・マルス || [[グラージ]] || ||  
 
|-
 
|-
|第8話||ロンゲスト・バースデー||||||
+
| 第8話 || ロンゲスト・バースデー || || ||  
 
|-
 
|-
|第9話||ミス・マクロス||||||
+
| 第9話 || ミス・マクロス || VF-1J アーマードバルキリー || ||  
 
|-
 
|-
|第10話||ブラインド・ゲーム||||||
+
| 第10話 || ブラインド・ゲーム || || ||  
 
|-
 
|-
|第11話||ファースト・コンタクト||||初回放送時に<br/>動画トラブル発生||
+
| 第11話 || ファースト・コンタクト || || 初回放送時に動画トラブル発生 ||  
 
|-
 
|-
|第12話||ビッグ・エスケープ||||||
+
| 第12話 || ビッグ・エスケープ || || ||  
 
|-
 
|-
|第13話||ブルー・ウインド||||||
+
| 第13話 || ブルー・ウインド || || ||  
 
|-
 
|-
|第14話||グローバル・レポート||||総集編||
+
| 第14話 || グローバル・レポート || || 総集編 ||  
 
|-
 
|-
|第15話||チャイナ・タウン||||||
+
| 第15話 || チャイナ・タウン || || ||  
 
|-
 
|-
|第16話||カンフー・ダンディ||||||
+
| 第16話 || カンフー・ダンディ || [[クァドラン・ロー]] || ||  
 
|-
 
|-
|第17話||ファンタズム||||総集編<br/>(新規カットあり)||
+
| 第17話 || ファンタズム || || 総集編(新規カット・時系列入替え) ||  
 
|-
 
|-
|第18話||パイン・サラダ||||||
+
| 第18話 || パイン・サラダ || || ||  
 
|-
 
|-
|第19話||バースト・ポイント||||||
+
| 第19話 || バースト・ポイント || || ||  
 
|-
 
|-
|第20話||パラダイス・ロスト||||||
+
| 第20話 || パラダイス・ロスト || || ||  
 
|-
 
|-
|第21話||ミクロ・コスモス||||||
+
| 第21話 || ミクロ・コスモス || || ||  
 
|-
 
|-
|第22話||ラブ・コンサート||||||
+
| 第22話 || ラブ・コンサート || || ||  
 
|-
 
|-
|第23話||ドロップ・アウト||||||
+
| 第23話 || ドロップ・アウト || || ||  
 
|-
 
|-
|第24話||グッバイ・ガール||||||
+
| 第24話 || グッバイ・ガール || [[VF-1S ストライクバルキリー]] || ||  
 
|-
 
|-
|第25話||バージン・ロード||||||
+
| 第25話 || バージン・ロード || || ||  
 
|-
 
|-
|第26話||メッセンジャー||||||
+
| 第26話 || メッセンジャー || || ||  
 
|-
 
|-
|第27話||愛は流れる||||||
+
| 第27話 || 愛は流れる || || ボドル・ザー旗艦艦隊との最終決戦 ||  
 
|-
 
|-
|第28話||マイ・アルバム||||||
+
| 第28話 || マイ・アルバム || || 劇中では前話より2年経過 ||  
 
|-
 
|-
|第29話||ロンリー・ソング||||||
+
| 第29話 || ロンリー・ソング || || ||  
 
|-
 
|-
|第30話||ビバ・マリア||||||
+
| 第30話 || ビバ・マリア || || ||  
 
|-
 
|-
|第31話||サタン・ドール||||||
+
| 第31話 || サタン・ドール || || ||  
 
|-
 
|-
|第32話||ブロークン・ハート||||||
+
| 第32話 || ブロークン・ハート || || ||  
 
|-
 
|-
|第33話||レイニー・ナイト||||||
+
| 第33話 || レイニー・ナイト || || ||  
 
|-
 
|-
|第34話||プライベート・タイム||||||
+
| 第34話 || プライベート・タイム || || ||  
 
|-
 
|-
|第35話||ロマネスク||||||
+
| 第35話 || ロマネスク || || ||  
 
|-
 
|-
|第36話||やさしさサヨナラ||||||
+
| 第36話 || やさしさサヨナラ || || ||  
 
|}
 
|}
    
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
 
;制作会社
 
;制作会社
:ビッグウエスト(プロデュース)<br />竜の子プロダクション(アニメーション制作)
+
:ビッグウエスト(プロデュース)
 +
:竜の子プロダクション(アニメーション制作)
 
;監督
 
;監督
 
:石黒昇
 
:石黒昇
298行目: 296行目:  
:美樹本晴彦
 
:美樹本晴彦
 
;メカニカルデザイン
 
;メカニカルデザイン
:宮武一貴<br />河森正治
+
:宮武一貴
 +
:河森正治
 
;音楽
 
;音楽
 
:羽田健太郎
 
:羽田健太郎
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 +
=== DVD-BOX ===
 +
<amazon>B000VPOV2W</amazon>
 
=== DVD ===
 
=== DVD ===
==== DVD BOX ====
  −
<amazon>B000VPOV2W</amazon>
  −
  −
==== TVシリーズ ====
   
<amazon>B00005L820</amazon><amazon>B00005LCGE</amazon><amazon>B00005MI6N</amazon><amazon>B00005NJK4</amazon><amazon>B00005OLJB</amazon>
 
<amazon>B00005L820</amazon><amazon>B00005LCGE</amazon><amazon>B00005MI6N</amazon><amazon>B00005NJK4</amazon><amazon>B00005OLJB</amazon>
 
<amazon>B00005QWBJ</amazon><amazon>B00005RUS5</amazon><amazon>B00005UBR7</amazon><amazon>B00005V1D4</amazon>
 
<amazon>B00005QWBJ</amazon><amazon>B00005RUS5</amazon><amazon>B00005UBR7</amazon><amazon>B00005V1D4</amazon>
   
==== Flash Back-2012- ====
 
==== Flash Back-2012- ====
 
<amazon>B000Y9OKLM</amazon>
 
<amazon>B000Y9OKLM</amazon>
   
=== 書籍 ===
 
=== 書籍 ===
 
<amazon>409440001X</amazon><amazon>4094400028</amazon><amazon>4094400036</amazon>
 
<amazon>409440001X</amazon><amazon>4094400028</amazon><amazon>4094400036</amazon>
 +
=== 楽曲関連 ===
 +
<amazon>B000007W4T</amazon><amazon>B0014GUA36</amazon>
   −
=== サントラ ===
  −
<amazon>B000007W4T</amazon><amazon>B0014GUA36</amazon>
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
   
{{DEFAULTSORT:ちようしくうようさいまくろす}}
 
{{DEFAULTSORT:ちようしくうようさいまくろす}}
 
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:マクロスシリーズ|*ちようしくうようさいまくろす]]
 
[[Category:マクロスシリーズ|*ちようしくうようさいまくろす]]