差分

978 バイト追加 、 2013年9月28日 (土) 23:20
27行目: 27行目:  
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
原作同様、[[ジュドー・アーシタ]]が乗って登場する。大抵は中盤以降からの参加か、ΖΖ抜きでジュドーが仲間になり後で入手するパターン。能力的には[[運動性]]、[[移動力]]は高くないが、反面MSにしては高い[[HP]]と[[装甲]]を持つ(本来は装甲も脆弱)。<br />
 
原作同様、[[ジュドー・アーシタ]]が乗って登場する。大抵は中盤以降からの参加か、ΖΖ抜きでジュドーが仲間になり後で入手するパターン。能力的には[[運動性]]、[[移動力]]は高くないが、反面MSにしては高い[[HP]]と[[装甲]]を持つ(本来は装甲も脆弱)。<br />
トレードマークでもある額のハイメガキャノンが範囲攻撃([[マップ兵器]])になっており、過去シリーズではUC系ガンダムパイロットは[[2回行動]]が早くから可能である為、密集した敵をハイメガキャノンで一網打尽にする様がよく見られる。また、ガンダム関係のパイロットを転々としてはレベル上げに使われたりする。ただし、ハイメガキャノンを除く一般兵装は[[Ζガンダム]]より少し上程度で、ハイパーメガランチャー級の武器も無いため、マップ兵器を使わないと地味というハイメガキャノンありきのイメージであった。ただ、近年の作品においては[[合体攻撃]]やハイパービームサーベル、ダブルビームライフルの攻撃力の上昇、通常攻撃版のハイメガキャノンの追加によって通常戦闘においても強くなっている。
+
トレードマークでもある額のハイメガキャノンが範囲攻撃([[マップ兵器]])になっており、過去シリーズではUC系ガンダムパイロットは[[2回行動]]が早くから可能である為、密集した敵をハイメガキャノンで一網打尽にする様がよく見られる。また、ガンダム関係のパイロットを転々としてはレベル上げに使われたりする。ただし、ハイメガキャノンを除く一般兵装は[[Ζガンダム]]より少し上程度で、ハイパーメガランチャー級の武器も無いため、マップ兵器を使わないと地味というハイメガキャノンありきのイメージであった。ただ、近年の作品においては[[合体攻撃]]やハイパービームサーベル、ダブルビームライフルの攻撃力の上昇、通常攻撃版のハイメガキャノンの追加によって通常戦闘においても強くなっている。<br />
 +
原作的には'''高機動・高火力・重装甲を非常に高いレベルで実現した怪物MS'''であるが、Zガンダムとの差別化のためか、ゲームバランスの都合か、はたまた開発スタッフのイメージか、スパロボでは「マップ兵器で資金稼ぎをするやや鈍重のMS」という扱いとなっている。これが原作を知らないプレイヤーに盛大な勘違いを誘発させ、先述のイメージを植え付ける事となった。これは他のメーカーの作品にも根付いてしまっており、ガンダム無双シリーズやガンダムvsシリーズでも同じく鈍重鈍足扱いをされてしまっており、きちんと設定が再現されている作品はガンダムバトルシリーズぐらいのものである。「ダンクーガは神アニメ」や「カミーユは優等生」と並ぶ、スパロボが植え付けた誤解の1つであると言えよう。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
匿名利用者