差分
→登場作品と役柄
19行目:
19行目:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]+
−:+;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
−:第1部のデータを引き継がない場合に登場。
−;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
−:
−;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
−:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
+=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:バトルマリンでの強制出撃のシナリオはあるものの、コン・バトラーは豹馬しか精神コマンドが使えないので活躍できない。
:バトルマリンでの強制出撃のシナリオはあるものの、コン・バトラーは豹馬しか精神コマンドが使えないので活躍できない。
29行目:
30行目:
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:
:
+
+=== COMPACTシリーズ ===
+;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+:
+;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+:第1部のデータを引き継がない場合に登場。
+;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+:
+;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+:
+;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+:
+
+=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:終盤で原作での心臓病のイベントがあり、病状が悪化するが、EDにて豹馬に手術を受ける事を約束する。また、スパロボでは[[ニュータイプ]]を超能力者と混同して誤解する者が多い中で、「誤解なく分かり合える人」とニュータイプに対して正しい解釈をしていた数少ない人物として描かれていた。
:終盤で原作での心臓病のイベントがあり、病状が悪化するが、EDにて豹馬に手術を受ける事を約束する。また、スパロボでは[[ニュータイプ]]を超能力者と混同して誤解する者が多い中で、「誤解なく分かり合える人」とニュータイプに対して正しい解釈をしていた数少ない人物として描かれていた。
37行目:
52行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:今作では豹馬のちずるの想いに対する鈍感さが目立つが、最後は丸く収まる。精神コマンドは第2次αと比べると変化しており、直撃・気合を覚える。
:今作では豹馬のちずるの想いに対する鈍感さが目立つが、最後は丸く収まる。精神コマンドは第2次αと比べると変化しており、直撃・気合を覚える。
−=== 携帯機シリーズ ===
−;[[スーパーロボット大戦A]]
;[[スーパーロボット大戦A]]
:
:
51行目:
60行目:
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
:今回は容姿が似ている『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の[[如月アキ]]と競演しているが、特にその事を突っ込まれるイベントは無い。但し第4話では少し会話している。
:今回は容姿が似ている『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の[[如月アキ]]と競演しているが、特にその事を突っ込まれるイベントは無い。但し第4話では少し会話している。
−=== 単独作品シリーズ ===
=== 単独作品シリーズ ===