17行目:
17行目:
「[[モビルドール]]・[[ビルゴ]]」の改良型として[[OZ]]の月面工場で生産されていたが、そこを[[ホワイトファング]]に占拠された為、そのまま戦力として運用されてしまう。
「[[モビルドール]]・[[ビルゴ]]」の改良型として[[OZ]]の月面工場で生産されていたが、そこを[[ホワイトファング]]に占拠された為、そのまま戦力として運用されてしまう。
−
背中に2基のバックパックにスラスターが内蔵され、ビームキャノンやビームサーベルを装備している。[[ゼロシステム]]を応用した命令システムで機体を自由に操作することが可能になった。操作したのは[[ドロシー・カタロニア]]。このようなシステムが導入できたのはガンダムWの世界ではジャミングシステムの類が存在しないため。
+
背中に2基のバックパックにスラスターが内蔵され、ビームキャノンやビームサーベルを装備している。[[プラネイトディフェンサー]]の装備数がビルゴの2倍、8基装備。これにより電気フィールドの密度が増大したことで、ガンダムクラスの[[ビーム兵器]]を無力化することが可能。
+
+
ミリアルド・ピースクラフトこと[[ゼクス・マーキス]]が[[ゼロシステム]]を応用した命令システムで機体を自由に操作することが可能になった。戦艦[[リーブラ]]へ司令ユニットに組み込み、[[ドロシー・カタロニア]]が操作。また、[[ガンダムエピオン]]操縦時にはビルゴIIの命令とプラネイトディフェンサーを思念で操縦している様子が見られる。このようにシステムが導入できたのはガンダムWの世界ではジャミングシステムの類が存在しないため。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==