22行目:
22行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:原作通り[[ダ・サイダー]](2代目戦士サイダー)が搭乗し、何度か敵対した後、自軍へ加入する。各守護騎士のおかげでオールラウンドに戦える[[キングスカッシャー]]と比べると見劣りしてしまうが、[[合体攻撃]]の存在に加え、[[ダ・サイダー]]が[[脱力]]を覚えるために対ボス戦に役立つので、改造しておいて損はない。一応、クィーンサイダロンフルパワーがあるため、単体での攻撃力はキングスカッシャーより上。
:原作通り[[ダ・サイダー]](2代目戦士サイダー)が搭乗し、何度か敵対した後、自軍へ加入する。各守護騎士のおかげでオールラウンドに戦える[[キングスカッシャー]]と比べると見劣りしてしまうが、[[合体攻撃]]の存在に加え、[[ダ・サイダー]]が[[脱力]]を覚えるために対ボス戦に役立つので、改造しておいて損はない。一応、クィーンサイダロンフルパワーがあるため、単体での攻撃力はキングスカッシャーより上。
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
51行目:
54行目:
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
−
;[[シールド防御]]
+
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
−
:
+
:[[シールド防御]]
−
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
−
<!-- :[[変形]]:ヤリパンサーに変形可能。NEOでは変形するのはクィーンサイダロントルネードとロイヤルスカッシュ使用時のみ。 -->
−
<!-- :[[分離]]: -->
−
<!-- :[[合体]]: -->
−
<!-- :[[換装]]: -->
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
−
;[[陸]]
+
;[[陸]]、[[宇宙]]
:
:
72行目:
70行目:
== サイズ ==
== サイズ ==
−
;2(NEO基準)
+
;2またはS
−
:
+
:NEO、OE
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->