差分

編集の要約なし
19行目: 19行目:  
[[バルキリー]][[スカル小隊]]のパイロット。愛称「'''マックス'''」。
 
[[バルキリー]][[スカル小隊]]のパイロット。愛称「'''マックス'''」。
   −
少尉に昇進した[[一条輝]]の初めての部下として、[[柿崎速雄]]と共に登場した(劇場版では最初から[[スカル小隊]]の一員で、輝とは同僚)。新人でありながら、空中戦における技量は輝や[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]を凌ぎ、操縦に関してはまさに[[天才]]的な才能を持つ。また料理や恋愛に関しても一級品で、外見も美男子という所謂「完璧超人」。ただ性格に関しては少し抜けた面もあってか嫌みさは殆ど無く、劇中で発した'''「僕って天才なのかな?」'''という自画自賛するセリフが彼の全てを物語っている。[[メルトランディ]]の[[エース]]パイロットである[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]と戦いを通じて星間結婚を果たし、多くの子を設けている。最初の子の名前は「コミリア」。<br />なおミリアとの出会いは、TV版においてはドックファイトの一対一の勝負に勝ち、さらにゲームセンターでも勝利し、その後一悶着あった後にお互い惹かれあっての結婚。[[マクロス]]で行われた結婚式は壮大なものであり、ブリタイ艦隊との和平のきっかけとなる。<br />劇場版では艦内戦にまでもつれ込む程の激しい戦いに勝利し、倒れていたミリアの素顔に対し「美しい」と評した事をきっかけに惹かれ合ったようで、その後は巨人化してブルーの[[クァドラン・ロー]]でミリアと共に参戦した。
+
少尉に昇進した[[一条輝]]の初めての部下として、[[柿崎速雄]]と共に登場した(劇場版では最初から[[スカル小隊]]の一員で、輝とは同僚)。新人でありながら、空中戦における技量は輝や[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]を凌ぎ、操縦に関してはまさに'''[[天才]]'''的な才能を持つ。また料理や恋愛に関しても一級品で、外見も美男子という所謂'''「完璧超人」'''。ただ性格に関しては少し抜けた面もあってか嫌みさは殆ど無く、劇中で発した'''「僕って天才なのかな?」'''という自画自賛するセリフが彼の全てを物語っている。[[メルトランディ]]の[[エース]]パイロットである[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]と戦いを通じて星間結婚を果たし、多くの子を設けている。最初の子の名前は「コミリア」。<br />なおミリアとの出会いは、TV版においてはドックファイトの一対一の勝負に勝ち、さらにゲームセンターでも勝利し、その後一悶着あった後にお互い惹かれあっての結婚。[[マクロス]]で行われた結婚式は壮大なものであり、ブリタイ艦隊との和平のきっかけとなる。<br />劇場版では艦内戦にまでもつれ込む程の激しい戦いに勝利し、倒れていたミリアの素顔に対し「美しい」と評した事をきっかけに惹かれ合ったようで、その後は巨人化してブルーの[[クァドラン・ロー]]でミリアと共に参戦した。
    
このようにTV版と劇場版共に初めて[[異星人]]と接触した地球人であり、戦後は夫婦で「ダンシング・スカル」を結成し、数多くの困難な任務を成功させ[[天才]]マックスの名を欲しいままにしていた。<br />しかし私生活では天然故か色男故か、分け隔て無く他の女性にも優しい性格が災いして色々とミリアの嫉妬を買ってしまい時には喧嘩沙汰になるなど、決して順風満帆ではなかったようである(この頃の話は、ドリームキャストのゲーム「マクロスM3」にて詳しく語られている)。
 
このようにTV版と劇場版共に初めて[[異星人]]と接触した地球人であり、戦後は夫婦で「ダンシング・スカル」を結成し、数多くの困難な任務を成功させ[[天才]]マックスの名を欲しいままにしていた。<br />しかし私生活では天然故か色男故か、分け隔て無く他の女性にも優しい性格が災いして色々とミリアの嫉妬を買ってしまい時には喧嘩沙汰になるなど、決して順風満帆ではなかったようである(この頃の話は、ドリームキャストのゲーム「マクロスM3」にて詳しく語られている)。
    
=== [[マクロス7]] ===
 
=== [[マクロス7]] ===
その後第37次[[超長距離移民船団]]旗艦[[マクロス7船団]]長兼[[バトル7]]艦長として銀河へと旅立った。この時50歳代であるが、妻ミリア共々肉体年齢はほぼ30歳代をキープしている。この時には子供も七女「[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]」まで生まれていた。ミリアとは市長との間柄でもあり、職務優先という関係上ですっかり冷めた間柄となっており、娘ミレーヌともすれ違いが多く、女性問題等も日常茶飯事と私生活では散々。しかし[[バロータ軍]]との戦闘では、その確かな指揮で何時も後手に回った時でも船団を守り通した。また作戦「オペレーション・スターゲイザー」ではブルーにペイントされた[[VF-22S シュツルムボーゲルII|VF-22S]]を駆り、敵を欺いて正面突破を成し遂げている。作戦が失敗して捕えられても誰一人諦めることなく作戦を練り続け、敵陣から脱出に成功も果たしている。[[プロトデビルン]]との最終決戦時にミリアのVF-22Sと共に年月を感じさせないコンビネーションを見せ、冷え切っていた夫婦の関係も幾分修復される事になった。
+
その後第37次[[超長距離移民船団]]旗艦[[マクロス7船団]]長兼[[バトル7]]艦長として銀河へと旅立った。この時'''50歳代であるが、妻ミリア共々肉体年齢はほぼ30歳代をキープしている'''。この時には子供も七女「[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]」まで生まれていた。ミリアとは市長との間柄でもあり、職務優先という関係上ですっかり冷めた間柄となっており、娘ミレーヌともすれ違いが多く、女性問題等も日常茶飯事と私生活では散々。しかし[[バロータ軍]]との戦闘では、その確かな指揮で何時も後手に回った時でも船団を守り通した。また作戦「オペレーション・スターゲイザー」ではブルーにペイントされた[[VF-22S シュツルムボーゲルII|VF-22S]]を駆り、敵を欺いて正面突破を成し遂げている。作戦が失敗して捕えられても誰一人諦めることなく作戦を練り続け、敵陣から脱出に成功も果たしている。[[プロトデビルン]]との最終決戦時にミリアのVF-22Sと共に年月を感じさせないコンビネーションを見せ、冷え切っていた夫婦の関係も幾分修復される事になった。
    
VFシリーズの新型がロールアウトすると、職権で専用機として必ず1機は確保しているらしく、VFシリーズの殆どに搭乗経験がある。
 
VFシリーズの新型がロールアウトすると、職権で専用機として必ず1機は確保しているらしく、VFシリーズの殆どに搭乗経験がある。
30行目: 30行目:  
=== 劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜 ===
 
=== 劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜 ===
 
小説版にて、バトル7艦長としてバジュラ本星に赴いた。戦線に到着早々、ミリアと共に[[VF-25 メサイア|VF-25]]で出撃(本人曰く「デート」)し、ミシェルとクランを驚愕させた。
 
小説版にて、バトル7艦長としてバジュラ本星に赴いた。戦線に到着早々、ミリアと共に[[VF-25 メサイア|VF-25]]で出撃(本人曰く「デート」)し、ミシェルとクランを驚愕させた。
70歳近い年齢だが、未だに肉体年齢は若いままとされている。
+
'''70歳近い年齢だが、未だに肉体年齢は若いまま'''とされている。なお、マックス(と妻のミリア)が年齢を重ねても、未だに肉体年齢の若さを保っていられる理由は、制作者側曰く'''「天才だから」'''だそうである。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
42行目: 42行目:  
:巨人化しておらずTV版準拠の設定で登場。ミリアとともに[[ゴーストX-9]]と戦うことに興味がある。[[技量]]を中心に全体的に能力は上がったが、[[天才]]という技能自体がなくなり、バランス調整の影響を受け[[精神コマンド]]から[[魂]]がなくなりパワーダウン。[[援護]]修得もLv41と遅い。残念ながら今作での戦闘能力は[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]に劣ってしまう。
 
:巨人化しておらずTV版準拠の設定で登場。ミリアとともに[[ゴーストX-9]]と戦うことに興味がある。[[技量]]を中心に全体的に能力は上がったが、[[天才]]という技能自体がなくなり、バランス調整の影響を受け[[精神コマンド]]から[[魂]]がなくなりパワーダウン。[[援護]]修得もLv41と遅い。残念ながら今作での戦闘能力は[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]に劣ってしまう。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:『[[マクロス7]]』の設定を踏まえて登場。前~中盤は[[バトル7]]艦長として、終盤はパイロットとして専用機に搭乗する。[[天才]]故に、[[バルキリー]]はおろか、[[バトル7]]でも相手の攻撃を避けまくるが、バトル7自体の戦闘能力も戦艦とスーパーロボットの中間といえるほど強く、天才の強さゆえに戦艦状態でも異常な強さを見せつけた。しかし、魂が無いので最大火力は少し物足りない点が惜しい。その若い姿にたくさんの仲間に驚かれた。
+
:『[[マクロス7]]』の設定を踏まえて登場。前~中盤は[[バトル7]]艦長として、終盤はパイロットとして専用機に搭乗する。[[天才]]故に、[[バルキリー]]はおろか、[[バトル7]]でも相手の攻撃を避けまくるが、バトル7自体の戦闘能力も戦艦とスーパーロボットの中間といえるほど強く、天才の強さゆえに戦艦状態でも異常な強さを見せつけた。しかし、[[魂]]が無いので最大火力は少し物足りない点が惜しい。その若い姿にたくさんの仲間に驚かれた。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
120行目: 120行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[α外伝]]ではロザミィの一件が原因でファとの関係がギクシャクした彼にアドバイスする。
+
:[[α外伝]]では[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]の一件が原因で[[ファ・ユイリィ|ファ]]との関係がギクシャクした彼にアドバイスする。
 
;[[シャア・アズナブル]]、[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
;[[シャア・アズナブル]]、[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
:[[D]]では彼らと[[ノヴァンブル条約]]を結び、[[ブルー・スウェア]]を結成。共に戦う。[[アンソロジーコミック|アンソロジーや4コマ]]では彼らと[[ロジャー・スミス|ロジャー]]も交えて四人で「オールバック紳士同盟」と呼ばれる事もある。
 
:[[D]]では彼らと[[ノヴァンブル条約]]を結び、[[ブルー・スウェア]]を結成。共に戦う。[[アンソロジーコミック|アンソロジーや4コマ]]では彼らと[[ロジャー・スミス|ロジャー]]も交えて四人で「オールバック紳士同盟」と呼ばれる事もある。
148行目: 148行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「僕って天才なのかな?」
 
;「僕って天才なのかな?」
:初代TV版より。初陣の後、上司の輝から「お前って天才だな」と言われて。この頃は少し天然な性格だった。
+
:初代TV版より。初陣の後、上司の[[一条輝|輝]]から「お前って[[天才]]だな」と言われて。この頃は少し天然な性格だった。
 
;(美しい……バストは85くらい、意外と着やせするタイプかな……)
 
;(美しい……バストは85くらい、意外と着やせするタイプかな……)
:同じく初代TV版にて、ミリアとゲームでの対戦中に彼女の肢体をチラ見しながら心の中で発した台詞。ゲームではミリアと互角以上の激戦を繰り広げつつの言動であり、ゲームとはいえミリアとの戦いですらそんな余裕がある彼の実力と、年相応に彼が助平である事を伺わせる台詞。この後マックスは勝利し、立ち去ろうとするミリアにナイトデートを申し込む事に。
+
:同じく初代TV版にて、[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]とゲームでの対戦中に彼女の肢体をチラ見しながら心の中で発した台詞。ゲームではミリアと互角以上の激戦を繰り広げつつの言動であり、ゲームとはいえミリアとの戦いですらそんな余裕がある彼の実力と、年相応に彼が助平である事を伺わせる台詞。この後マックスは勝利し、立ち去ろうとするミリアにナイトデートを申し込む事に。
 
;「このマクシミリアン・ジーナスの戦い方を存分に見せてやる」
 
;「このマクシミリアン・ジーナスの戦い方を存分に見せてやる」
 
:
 
:
158行目: 158行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「カミーユ君、部外者の僕が言えることじゃありませんが…」<br />「彼女は君のことを一番心配してくれる人だと思いますよ」<br />「それに…男性にとって大事な人は案外身近にいると僕は思います」
 
;「カミーユ君、部外者の僕が言えることじゃありませんが…」<br />「彼女は君のことを一番心配してくれる人だと思いますよ」<br />「それに…男性にとって大事な人は案外身近にいると僕は思います」
:α外伝で本来は妹では無い他人のロザミィを助けようとした事が一因でフォウとの三角関係も絡んでファと喧嘩したカミーユへのアドバイス。<br />マックスであるのはこの時点ではプリベンター内では数少ない既婚者という事であるのもあったと思われる。
+
:α外伝で本来は妹では無い他人の[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]を助けようとした事が一因で[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]との三角関係も絡んで[[ファ・ユイリィ|ファ]]と喧嘩した[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]へのアドバイス。<br />マックスであるのはこの時点ではプリベンター内では数少ない既婚者という事であるのもあったと思われる。
 
;「こうして若いままのキミを見ても信じられんよ」
 
;「こうして若いままのキミを見ても信じられんよ」
 
:[[D]]にて[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に13年振りに会った際に言った台詞で、直後に竜馬にあんたの方がすごい、と言われる。
 
:[[D]]にて[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に13年振りに会った際に言った台詞で、直後に竜馬にあんたの方がすごい、と言われる。
168行目: 168行目:  
:[[第3次α]]最終話での[[ケイサル・エフェス]]との[[特殊戦闘台詞]]。
 
:[[第3次α]]最終話での[[ケイサル・エフェス]]との[[特殊戦闘台詞]]。
 
;「またこいつに乗ることになるとはな……」<br />「こいつの特性は体に刻み込んである!」<br />「フ……昔を懐かしんでいる余裕はないか」
 
;「またこいつに乗ることになるとはな……」<br />「こいつの特性は体に刻み込んである!」<br />「フ……昔を懐かしんでいる余裕はないか」
:第3次αより、スカル小隊の機体に搭乗した際の台詞。
+
:第3次αより、[[スカル小隊]]の機体に搭乗した際の台詞。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
3,644

回編集