差分

2 バイト除去 、 2025年3月30日 (日)
65行目: 65行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:原作の[[自爆]]イベントの後、[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]の複雑な条件によって[[説得]]して[[ウイングガンダム]]共々仲間になる。
 
:原作の[[自爆]]イベントの後、[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]の複雑な条件によって[[説得]]して[[ウイングガンダム]]共々仲間になる。
:ただし、終盤ポセイダルルートを選択し、厳しい条件を満たさなければ仲間に復帰しない。また、能力面でも回避がリアル系とは思えない程低くそれ以外の能力もあまり高くない。[[反応]]の成長も悪く、2回行動可能レベルが61と遅いのが難点。しかし、[[集中]]、[[鉄壁]]を覚えるので命中系の精神コマンドを覚えない他のW系パイロットに比べれば優秀。Lv40~50代で2回行動できていれば、だいぶ使い勝手は違っていただけに惜しい。活躍させるのであれば[[ウイングガンダムゼロ]]の[[ウイングガンダムゼロカスタム|カスタム]]化は必須。
+
:ただし、終盤ポセイダルルートを選択し、厳しい条件を満たさなければ仲間に復帰しない。また、能力面でも回避がリアル系とは思えない程低くそれ以外の能力もあまり高くない。[[反応]]の成長も悪く、2回行動可能レベルが61と遅いのが難点。しかし、[[集中]]、[[鉄壁]]を覚えるので命中系の精神コマンドを覚えない他のW系パイロットに比べれば優秀。Lv40~50代で2回行動できていれば、だいぶ使い勝手は違っていただけに惜しい。活躍させるのであれば[[ウイングガンダムゼロ]]の[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|カスタム]]化は必須。
 
:DCルートでは「翻る叛旗」を最後に一切登場しなくなる。主人公にも関わらず、条件次第では仲間にならず、ルート次第では最後は行方不明になるというかなり不遇な扱い。
 
:DCルートでは「翻る叛旗」を最後に一切登場しなくなる。主人公にも関わらず、条件次第では仲間にならず、ルート次第では最後は行方不明になるというかなり不遇な扱い。
   79行目: 79行目:  
:
 
:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:序盤の現代編ではEWのストーリーが再現される為、出番は多い。ただしシェルター狙撃イベントは任意出撃かつ彼を[[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]]に乗せている時にのみ発生する。未来編では中の人繋がりで迷子になった[[マサキ・アンドー|マサキ]]を[[ゼロシステム]]で探し出す他、[[中断メッセージ]]では「ヒイロの声真似をするマサキ」を見つけて声をかけるというやり取りもある。
+
:序盤の現代編ではEWのストーリーが再現される為、出番は多い。ただしシェルター狙撃イベントは任意出撃かつ彼を[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|ゼロカスタム]]に乗せている時にのみ発生する。未来編では中の人繋がりで迷子になった[[マサキ・アンドー|マサキ]]を[[ゼロシステム]]で探し出す他、[[中断メッセージ]]では「ヒイロの声真似をするマサキ」を見つけて声をかけるというやり取りもある。
 
:能力自体は『α』と殆ど変わらないが、ゲームバランスの変更により『α』より回避率が不安定。その分[[底力]]を活用する機会が増え、[[援護]]も遅めだが習得する。[[魂]]をゼクスと共に引き続き覚え、W系では唯一の[[覚醒]]持ちなので、作中屈指の[[マップ兵器]]を持つ[[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]]との相性が良い。MAP兵器版ツインバスターライフルは3発と弾数に余裕があるため、底力発動中ならあえて魂よりも覚醒を優先して連発、[[クリティカル]]を狙って火力を出す手段も取れる。
 
:能力自体は『α』と殆ど変わらないが、ゲームバランスの変更により『α』より回避率が不安定。その分[[底力]]を活用する機会が増え、[[援護]]も遅めだが習得する。[[魂]]をゼクスと共に引き続き覚え、W系では唯一の[[覚醒]]持ちなので、作中屈指の[[マップ兵器]]を持つ[[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]]との相性が良い。MAP兵器版ツインバスターライフルは3発と弾数に余裕があるため、底力発動中ならあえて魂よりも覚醒を優先して連発、[[クリティカル]]を狙って火力を出す手段も取れる。
 
:ただし[[激励]]を受けられるようにならないと使い勝手が悪く、[[必中]]を覚えないためリアル系の強敵相手には強化パーツなどでのフォローが必要。そのため改造した[[トーラス]]なども乗り換え候補に入る。また、[[ひらめき]]を覚えないので終盤のボス戦は要注意。覚醒と[[自爆]]を両立している唯一のキャラなので、[[テム=レイの回路]]と合わせて1ターン目から味方の[[底力]]、[[ガッツ]]を強引に引き出すことも可能。
 
:ただし[[激励]]を受けられるようにならないと使い勝手が悪く、[[必中]]を覚えないためリアル系の強敵相手には強化パーツなどでのフォローが必要。そのため改造した[[トーラス]]なども乗り換え候補に入る。また、[[ひらめき]]を覚えないので終盤のボス戦は要注意。覚醒と[[自爆]]を両立している唯一のキャラなので、[[テム=レイの回路]]と合わせて1ターン目から味方の[[底力]]、[[ガッツ]]を強引に引き出すことも可能。
87行目: 87行目:  
:なお、本作のゼロカスタムはパイロットのカットインが表示されないため、ヒイロのカットインが見たい場合は[[乗り換え]]が必須となる。
 
:なお、本作のゼロカスタムはパイロットのカットインが表示されないため、ヒイロのカットインが見たい場合は[[乗り換え]]が必須となる。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:[[いるだけ参戦]]だが[[マリーメイア軍]]に重ねた戦闘台詞がかなりある。緑川氏の協力的な姿勢もあってか、[[ザフト]]のガンダムシリーズに対する特殊台詞が豊富。引き続き能力値もリアル系トップクラスで、ビーム主体の[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]と[[PS装甲]]との相性も良好なので、積極的に狙わせると面白い。
+
:[[いるだけ参戦]]だが[[マリーメイア軍]]に重ねた戦闘台詞がかなりある。緑川氏の協力的な姿勢もあってか、[[ザフト]]のガンダムシリーズに対する特殊台詞が豊富。引き続き能力値もリアル系トップクラスで、ビーム主体の[[ウイングガンダム (EW版)|ウイングゼロ]]と[[フェイズシフト装甲|PS装甲]]との相性も良好なので、積極的に狙わせると面白い。
 
:おそらく[[ギルドローム|両者が敵対するイベント]]があるためかゼクスとの特殊戦闘台詞が存在。
 
:おそらく[[ギルドローム|両者が敵対するイベント]]があるためかゼクスとの特殊戦闘台詞が存在。
   120行目: 120行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロカスタム]]固定パイロット。中盤で一度ゲスト参戦した後、『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]』のシナリオを経て正式に仲間になる。
+
:[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|ウイングゼロカスタム]]固定パイロット。中盤で一度ゲスト参戦した後、『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]』のシナリオを経て正式に仲間になる。
 
:しかし、全37話中第27話「あなたがいて、私がいるorエンドレス・ワルツ」終了後になって本格的に使用可能のため[[信頼補正]]を上げづらいことと、射撃と[[格闘 (能力)|格闘]]の技量ポイントの蓄積が遅れること、さらにウイングゼロの性能の悪さから第一線で戦うのは難しい。本作では他のガンダム系主役級同様にヒイロも[[魂]]を修得しない。
 
:しかし、全37話中第27話「あなたがいて、私がいるorエンドレス・ワルツ」終了後になって本格的に使用可能のため[[信頼補正]]を上げづらいことと、射撃と[[格闘 (能力)|格闘]]の技量ポイントの蓄積が遅れること、さらにウイングゼロの性能の悪さから第一線で戦うのは難しい。本作では他のガンダム系主役級同様にヒイロも[[魂]]を修得しない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
164行目: 164行目:  
:本作でも[[集中]]を持ち、性能の超強化と引き換えに使いにくくなる事が多い『EW』化もウイングゼロだとTV仕様と遜色ないレベルで使えるので『W』勢の中では頭一つ抜きん出ている。
 
:本作でも[[集中]]を持ち、性能の超強化と引き換えに使いにくくなる事が多い『EW』化もウイングゼロだとTV仕様と遜色ないレベルで使えるので『W』勢の中では頭一つ抜きん出ている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:EW版設定。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ]]のパイロット。
+
:EW版設定。[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|ウイングガンダムゼロ]]のパイロット。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:TV版基準での参戦。第1章ではスポット参戦のみ。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]とともに[[千島列島]]にある連邦軍施設(強化人間の研究所)を強襲する。
 
:TV版基準での参戦。第1章ではスポット参戦のみ。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]とともに[[千島列島]]にある連邦軍施設(強化人間の研究所)を強襲する。
 
:そのために[[コネクト・フォース]]と一触即発の事態になりかけるが、[[インベーダー]]の襲来を受けて共闘することになる。その後、[[機械化帝国]]の兵器工場破壊ミッションで共闘し、コネクト・フォース入りする。
 
:そのために[[コネクト・フォース]]と一触即発の事態になりかけるが、[[インベーダー]]の襲来を受けて共闘することになる。その後、[[機械化帝国]]の兵器工場破壊ミッションで共闘し、コネクト・フォース入りする。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:EW版設定で2016年6月から追加参戦。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ]]、および期間限定参戦の[[ウイングガンダムスノーホワイトプレリュード]]に搭乗。
+
:EW版設定で2016年6月から追加参戦。[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|ウイングガンダムゼロ]]、および期間限定参戦の[[ウイングガンダムスノーホワイトプレリュード]]に搭乗。
 
:2017年4月開催のイベント「青い空と虹」ではボイス付きパイロットパーツが実装された。
 
:2017年4月開催のイベント「青い空と虹」ではボイス付きパイロットパーツが実装された。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
匿名利用者