40行目:
40行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
−
:初登場作品。声は『GジェネF』の青羽剛氏。まだフルネームが判明する前だったので「ハリソン」表記。ルートによっては敵対するシナリオもあるが、後半に[[ブライト・ノア|ブライト]]と共に参入。まさかの[[クラックス・ドゥガチ]]との[[戦闘前会話]]がある。
+
:初登場作品。まだフルネームが設定される前だったので'''ハリソン'''名義。声優は『SDガンダム GGENERATION-F』で設定された[[声優:青羽剛|青羽剛]]氏。
−
:[[オールドタイプ]]ではあるものの、[[精神コマンド]]はクセがなく使いやすいラインナップであり、貴重な[[指揮官]]持ちなので機体ともども積極的に育成していこう。[[地球]]での空中戦も見せた『鋼鉄の7人』執筆以前なのがたたったか、空の地形適応はBなので注意。
+
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編第12話「反逆の翼、再び」でのみ敵対の機会がある。その後は[[主人公]]問わず第32話「妄執の妖花」にて、[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)|ハリソン専用F91]]と共に加入。[[クラックス・ドゥガチ]]との決戦時には[[戦闘前会話]]あり。
+
:能力値は成長力含め中堅レベル。地形適応も空Bと難があるが<ref>『鋼鉄の7人』では地球での空中戦も見せていたのだが、残念ながら当時は執筆前。</ref>、移動力+1の[[小隊長能力]]と、[[指揮官]]技能に見どころあり。後者に関しては終盤で[[ハマーン・カーン]]との和解の道を選ぶと、彼女と[[ドレル・ロナ]]の加入があり、競合が激しい。ハマーンとの決別ルートではより希少性が増す。[[精神コマンド]]は小隊長としては悪くはないが、小隊員に回ってしまうと魅力に乏しい。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==