差分

14 バイト除去 、 2025年2月8日 (土)
編集の要約なし
21行目: 21行目:     
その後、和平交渉を行おうとした[[デギン・ソド・ザビ]]とレビル将軍の二人が、[[ギレン・ザビ]]の陰謀によって死亡するという事態が起こるも、そのギレンを始めとするジオン公国における指導者層であった[[ザビ家]]の一族がことごとく死亡したために地球連邦軍の勝利に終わった<ref>ただし、小惑星「[[アクシズ]]」や暗礁宙域「[[デラーズ・フリート|茨の園]]」等、[[宇宙]]の各地に多くのジオン公国軍の残党が潜伏し、後の時代の混乱の一因となった。</ref><ref>また、一年戦争開戦初期にジオン公国軍が自国([[サイド3]])以外の[[スペースコロニー|コロニー]]を多数破壊した事もあり、[[アムロ・レイ]]をはじめとして地球連邦軍に加わる[[スペースノイド]]も多かったが、戦後のコロニー再建計画の遅れに起因する難民問題が[[アースノイド]]との対立の火種となり、後の時代に暗い影を落とすことになる。</ref>。
 
その後、和平交渉を行おうとした[[デギン・ソド・ザビ]]とレビル将軍の二人が、[[ギレン・ザビ]]の陰謀によって死亡するという事態が起こるも、そのギレンを始めとするジオン公国における指導者層であった[[ザビ家]]の一族がことごとく死亡したために地球連邦軍の勝利に終わった<ref>ただし、小惑星「[[アクシズ]]」や暗礁宙域「[[デラーズ・フリート|茨の園]]」等、[[宇宙]]の各地に多くのジオン公国軍の残党が潜伏し、後の時代の混乱の一因となった。</ref><ref>また、一年戦争開戦初期にジオン公国軍が自国([[サイド3]])以外の[[スペースコロニー|コロニー]]を多数破壊した事もあり、[[アムロ・レイ]]をはじめとして地球連邦軍に加わる[[スペースノイド]]も多かったが、戦後のコロニー再建計画の遅れに起因する難民問題が[[アースノイド]]との対立の火種となり、後の時代に暗い影を落とすことになる。</ref>。
  −
== SRWでの扱い ==
  −
SRWでは旧シリーズと下記の『GC(XO)』と『OE』、『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』を除いて全て過去の出来事として扱われている。また、今現在も宇宙世紀ガンダムは『Zガンダム』か『逆襲のシャア』の時系列でのスタートが基本であるため、下手に一年戦争の出来事を改変してしまうと他ロボットシリーズ以上に設定に大きな狂いが生じてしまう(特に[[レビル]]将軍と[[ララァ・スン|ララァ]]の生死は『0083』以降のストーリーを壊してしまう)。そのため、一年戦争時の結末は外伝作品含め、基本的に原作設定(初代ガンダムはテレビ版)に準じている<ref>例外的に『α』の前史においては、ソロモン攻略戦の最中に[[マクロス]]が両軍の艦隊を巻き込みながら落下してきたため、なし崩し的に休戦協定が結ばれたという改変が行われている。結果、ザビ家3兄弟が生存したままネオ・ジオンが結成された。</ref>。
  −
機体も『Zガンダム』の7年前であるため、いわゆる『旧式扱い』されてしまい、主人公メカであるガンダム含め、散々な低ステータスで設定をされることが多かった。
  −
  −
しかし、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO]])』と『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』の二作品において、物語序盤が一年戦争を主軸にして展開され、一年戦争関係の機体のステータスも見直しが掛かった。
  −
また、主役メカ三機([[ガンダム]]、[[NT-1アレックス]]、[[ガンダムEz-8]])に関しては高威力の必殺技が実装されるなど十分最後まで使っていける性能になっている。
  −
『OE』は配信終了し、新たに購入してのプレイが不可能であるため、今現在も購入可能で原作展開の一年戦争を体験できるスパロボは『GC(XO)』のみとなっている。
      
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
95行目: 87行目:  
:ニューヤーク遭遇戦以降に地球上で展開された連邦・ジオン間の戦役を描いている。
 
:ニューヤーク遭遇戦以降に地球上で展開された連邦・ジオン間の戦役を描いている。
   −
== 『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』における一年戦争 ==
+
== SRWでの扱い ==
 +
SRWでは旧シリーズ、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO]])』と『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』、『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』を除いて全て過去の出来事として扱われている。他の殆どのSRWは宇宙世紀ガンダムは『Zガンダム』か『逆襲のシャア』の時系列でのスタートが基本であるため、下手に一年戦争の出来事を改変してしまうと他ロボットシリーズ以上に設定に大きな狂いが生じてしまう(特に[[レビル]]将軍と[[ララァ・スン|ララァ]]の生死は『0083』以降のストーリーを壊してしまう)。そのため、一年戦争時の結末は外伝作品含め、基本的に原作設定(初代ガンダムはテレビ版)に準じている<ref>例外的に『α』の前史においては、ソロモン攻略戦の最中に[[マクロス]]が両軍の艦隊を巻き込みながら落下してきたため、なし崩し的に休戦協定が結ばれたという改変が行われている。結果、ザビ家3兄弟が生存したままネオ・ジオンが結成された。</ref>。
 +
機体も『Zガンダム』の7年前であるため、いわゆる『旧式扱い』されてしまい、主人公メカであるガンダム含め、散々な低ステータスで設定をされることが多い。
 +
 
 +
『GC(XO)』と『OE』の二作品においては、物語序盤が一年戦争を主軸にして展開され、一年戦争関係の機体のステータスも見直しが掛かった。
 +
また、主役メカ三機([[ガンダム]]、[[NT-1アレックス]]、[[ガンダムEz-8]])に関しては高威力の必殺技が実装されるなど十分最後まで使っていける性能になっている。
 +
『OE』は配信終了し、新たに購入してのプレイが不可能であるため、今現在も購入可能で原作展開の一年戦争を体験できるスパロボは『GC(XO)』のみとなっている。
 +
 
 +
=== 『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』における一年戦争 ===
 
本作は「宇宙世紀00XX年における一年戦争後半」の出来事として扱われている。本作の「一年戦争」もまた地球連邦と[[ジオン公国]]の独立戦争であることに変わりなく、[[ジャブロー]]侵入から物語が始まる。
 
本作は「宇宙世紀00XX年における一年戦争後半」の出来事として扱われている。本作の「一年戦争」もまた地球連邦と[[ジオン公国]]の独立戦争であることに変わりなく、[[ジャブロー]]侵入から物語が始まる。
  
1,372

回編集