差分

89行目: 89行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:時系列が原作終盤からであるため、強化された状態で登場。ジュドーのことは記憶から消されており、ハマーンに害をなす存在として激しく敵視している<ref>その姿には[[ガンダム・チーム]]も'''「あんなにシリアスだったっけ…」'''と衝撃を受けていた。</ref>。
 
:時系列が原作終盤からであるため、強化された状態で登場。ジュドーのことは記憶から消されており、ハマーンに害をなす存在として激しく敵視している<ref>その姿には[[ガンダム・チーム]]も'''「あんなにシリアスだったっけ…」'''と衝撃を受けていた。</ref>。
:グレミーとの決戦となる宇宙ルート36話では、味方NPC(味方仕様[[ザクIII改]]+敵仕様パイロット)として参戦、原作とおりドーベンウルフ隊に突っ込むのだが、プレイヤーへのペナルティは一切無しで無限復活し、このステージでは死亡しない。同ステージではNPCながらプルツーやラカンとの戦闘で隠し要素フラグにも関わる。彼にプルツーやラカンを撃墜されないように、上手く行動したい。また、余談だが、この味方NPCのマシュマーが撃墜された場合でも、サイドプランの強化パーツの『フルコートアーマー』の購入条件である、『マップ中でいずれかの味方ユニットのHPが20%以下に減少する』を満たした扱いになる。ザクIII改は簡単に撃墜されるので、ここまででフルコートアーマーが購入可能状態でないなら、狙ってみると良い。なお、地上ルートを選んだ場合は、シークレットシナリオ『流浪のハマーン』が条件を満たしやすい。
+
:グレミーとの決戦となる宇宙ルート36話では、味方NPC(味方仕様[[ザクIII改]]+敵仕様パイロット)として参戦、原作とおりドーベンウルフ隊に突っ込むのだが、プレイヤーへのペナルティは一切無しで無限復活し、このステージでは死亡しない。同ステージではNPCながらプルツーやラカンとの戦闘で隠し要素フラグにも関わる。彼にプルツーやラカンを撃墜されないように、上手く行動したい。
 +
:余談だが、この味方NPCのマシュマーが撃墜された場合でも、サイドプランの強化パーツの『フルコートアーマー』の購入条件である、『マップ中でいずれかの味方ユニットのHPが20%以下に減少する』を満たした扱いになる。ザクIII改は簡単に撃墜されるので、ここまででフルコートアーマーが購入可能状態でないなら、狙ってみると良い。なお、地上ルートを選んだ場合は、シークレットシナリオ『流浪のハマーン』が条件を満たしやすい。
 
:ネオ・ジオンとの最終決戦で撃墜すると死亡した……ものと思われたが、シークレットシナリオが出現するとギュネイと共に生存していたことが判明し、シークレットシナリオをクリアすると加入する。精神操作が解かれ、性格は『ΖΖ』前半に近いものに戻った。加入時期が遅いのが難点だが、エースボーナスも含めた爆発力は健在。
 
:ネオ・ジオンとの最終決戦で撃墜すると死亡した……ものと思われたが、シークレットシナリオが出現するとギュネイと共に生存していたことが判明し、シークレットシナリオをクリアすると加入する。精神操作が解かれ、性格は『ΖΖ』前半に近いものに戻った。加入時期が遅いのが難点だが、エースボーナスも含めた爆発力は健在。
 
:『X』同様に高い能力と独特の強みを持つ。なお、ver1.04以前は『ファンネルの射程延長』や、ニュータイプ専用機のカスタムボーナスである『NTレベルに応じて、NT専用武器の攻撃力アップ』の効果の範囲外で、搭乗機を選んでいたが、現在は修正されている。その為、愛機であるザクIII改の最強武器『サイコパワー』の射程が延び、十全に活かせるようになった。
 
:『X』同様に高い能力と独特の強みを持つ。なお、ver1.04以前は『ファンネルの射程延長』や、ニュータイプ専用機のカスタムボーナスである『NTレベルに応じて、NT専用武器の攻撃力アップ』の効果の範囲外で、搭乗機を選んでいたが、現在は修正されている。その為、愛機であるザクIII改の最強武器『サイコパワー』の射程が延び、十全に活かせるようになった。
1,044

回編集