差分

155 バイト除去 、 2025年2月5日 (水)
129行目: 129行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*マーグは[[ゴッドマーズ]]の項にも書かれている通り、人間ドラマを中心としなければならなくなった製作側が生み出したキャラクターである。'''マーグが美形キャラクターであることもあって、放送当時は彼が登場すると視聴者が低学年生から大人の女性へと変わってしまうほど、多くのファンを獲得した'''。そして、マーグが死亡すると、ファンから追悼の手紙がスタッフへと多く寄せられるにいたった。そのため、関係者はTV局の一室を使い、マーグの追悼式を取り計らった。
+
*[[ゴッドマーズ#余談]]にも書かれている通り、人間ドラマを中心としなければならなくなった製作側の事情もあって生み出されたマーグだが、美形キャラクターということもあって、'''番組の視聴者層の中心が変わるほどに多くの成人女性ファンを獲得した'''。死亡するとファンから多くの追悼の手紙が寄せられ、関係者はテレビ局の一室を使って、マーグの追悼式を執り行うまでに至った。
 
**このマーグの葬式に対し、[[飛鳥ケンジ|ケンジ]]役の石丸博也氏と[[明神タケル|タケル(マーズ)]]役の水島裕氏は「冗談だろう」と思っていたが、'''会場で本気で泣いている女性ファンの姿を見て「まずい」と思い、慌てて真面目な顔をした'''という逸話がある。
 
**このマーグの葬式に対し、[[飛鳥ケンジ|ケンジ]]役の石丸博也氏と[[明神タケル|タケル(マーズ)]]役の水島裕氏は「冗談だろう」と思っていたが、'''会場で本気で泣いている女性ファンの姿を見て「まずい」と思い、慌てて真面目な顔をした'''という逸話がある。
 
**また、ファンの間ではマーグの復活を嘆願する声も多かったが、シリーズ構成を担当した藤川氏は「マーグの『復活』は無い」と言い、死の痛感さを表現している。結局「肉体は滅びてもその[[魂]]は弟を助ける」という形で再登板が実現したが、それも「ここまで女性ファンに愛された男性キャラクターはいない」とも言われる人気あってのものであろう。
 
**また、ファンの間ではマーグの復活を嘆願する声も多かったが、シリーズ構成を担当した藤川氏は「マーグの『復活』は無い」と言い、死の痛感さを表現している。結局「肉体は滅びてもその[[魂]]は弟を助ける」という形で再登板が実現したが、それも「ここまで女性ファンに愛された男性キャラクターはいない」とも言われる人気あってのものであろう。
 
***そもそもマーグの途中退場は予定されていたことだった。演じた三ツ矢氏も「オーディション前に、兄(マーグ)が先に死ぬらしいという噂は聞いていた」と証言している。
 
***そもそもマーグの途中退場は予定されていたことだった。演じた三ツ矢氏も「オーディション前に、兄(マーグ)が先に死ぬらしいという噂は聞いていた」と証言している。
*マーグを熱演した三ツ矢氏は「僕はオーディションでは、マーズとマーグの両方を受けていた。水島君が[[明神タケル|マーズ]]役に決まったので、マーグ役になった。でも、'''結果的にマーズ役を落ちて、マーグを演じることができて良かったと思っている'''」との趣旨の発言を複数のメディアでしている。なお、前述の追悼式では、三ツ矢氏も喪服で参列していたそうである。
+
*マーグを熱演した三ツ矢氏は「僕はオーディションでは、マーズとマーグの両方を受けていた。水島君がマーズ役に決まったので、マーグ役になった。でも、'''結果的にマーズ役を落ちて、マーグを演じることができて良かったと思っている'''」という趣旨の言葉を複数のメディアで述べている。前述の追悼式では三ツ矢氏も喪服で参列したとのこと。
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:まあく}}
 
{{DEFAULTSORT:まあく}}
 
[[category:登場人物ま行]]
 
[[category:登場人物ま行]]
 
[[category:六神合体ゴッドマーズ]]
 
[[category:六神合体ゴッドマーズ]]
1,346

回編集