差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
| 所属 = {{所属 (人物)|イスルギ重工}} → {{所属 (人物)|ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|イスルギ重工}} → {{所属 (人物)|ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ}}
 
}}
 
}}
'''アラセリ・ガルシア'''は「[[OGシリーズ]]」の登場人物。
+
'''アラセリ・ガルシア'''は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[イスルギ重工]]に雇われている傭兵部隊の隊長格を務める[[傭兵]]の男性。
 
[[イスルギ重工]]に雇われている傭兵部隊の隊長格を務める[[傭兵]]の男性。
21行目: 21行目:  
「[[ラ・ギアス事件]]」及び「[[封印戦争]]」にて[[鋼龍戦隊]]のメンバーと交戦していく事になり、特に[[アイビス・ダグラス]]を中心とする「[[プロジェクトTD]]」に携わったメンバーと因縁が生まれる事になる。
 
「[[ラ・ギアス事件]]」及び「[[封印戦争]]」にて[[鋼龍戦隊]]のメンバーと交戦していく事になり、特に[[アイビス・ダグラス]]を中心とする「[[プロジェクトTD]]」に携わったメンバーと因縁が生まれる事になる。
   −
=== [[性格|人物]] ===
+
=== 人物 ===
 
表面的には冷静な性格で、[[DC戦争]]や[[インスペクター事件]]、[[修羅の乱]]等の激戦を生き延び、最新鋭の[[アーマードモジュール]]の運用データの収集も任される等、傭兵としての実力も確かであり、[[特殊戦技教導隊]]の中心人物である[[カイ・キタムラ]]からもその高い実力と操縦技術を評価されている。しかし、その内面は傲慢なまでに強烈なプライドの持ち主で、自身を度々[[戦闘のプロ|『プロフェッショナル』と呼称]]する点からも、承認欲求や自己顕示欲が非常に強く、自らの利になれば冷酷で残忍な行いにも躊躇わずに行う。その性格とプライド故に自身以上に歴戦の勇士の集まりである鋼龍戦隊の事もほぼ全面的に見下しており、特にテストパイロットに対しては強い偏見を抱いているのか、プロジェクトTDに携わったアイビスの事は、「テストパイロット上がり」として露骨なまでに見下している。
 
表面的には冷静な性格で、[[DC戦争]]や[[インスペクター事件]]、[[修羅の乱]]等の激戦を生き延び、最新鋭の[[アーマードモジュール]]の運用データの収集も任される等、傭兵としての実力も確かであり、[[特殊戦技教導隊]]の中心人物である[[カイ・キタムラ]]からもその高い実力と操縦技術を評価されている。しかし、その内面は傲慢なまでに強烈なプライドの持ち主で、自身を度々[[戦闘のプロ|『プロフェッショナル』と呼称]]する点からも、承認欲求や自己顕示欲が非常に強く、自らの利になれば冷酷で残忍な行いにも躊躇わずに行う。その性格とプライド故に自身以上に歴戦の勇士の集まりである鋼龍戦隊の事もほぼ全面的に見下しており、特にテストパイロットに対しては強い偏見を抱いているのか、プロジェクトTDに携わったアイビスの事は、「テストパイロット上がり」として露骨なまでに見下している。
   56行目: 56行目:  
:最後の精神コマンドは熱血(LV56で修得)だが、最終戦(LV47)でも覚えない。結果的にはこちらも悪い意味で「冷静」の性格設定を表現してしまったと言える。
 
:最後の精神コマンドは熱血(LV56で修得)だが、最終戦(LV47)でも覚えない。結果的にはこちらも悪い意味で「冷静」の性格設定を表現してしまったと言える。
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:'''[[底力]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[見切り]]、[[気力+ (撃破)]]'''
 
:'''[[底力]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[見切り]]、[[気力+ (撃破)]]'''
3,654

回編集