差分

915 バイト追加 、 2025年1月30日 (木)
編集の要約なし
11行目: 11行目:     
== 主なバトリングの形式 ==
 
== 主なバトリングの形式 ==
 +
全ての形式において、「相手ATの行動不能もしくは破壊」、または「パイロットの降参および死亡」で勝敗が決する。
 
;レギュラーバトル
 
;レギュラーバトル
:AT同士の徒手格闘戦。アームパンチでの殴り合いが主体となるが、劇中では傾斜を利用してアクロバティックなドロップキックを見舞う場面も見られた。
+
:AT同士の徒手格闘戦。バトリングの新人選手の多くはこの形式の試合でデビューする。アームパンチ以外の武装の使用が禁止されているため殴り合いが主体となり、最も安全性が高い試合形式といえるが、それでも少なからず選手や観客に死者が出ている。
 +
:劇中では傾斜を利用してアクロバティックなドロップキックを見舞うATも見られた。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』内で、[[新宿|シンジュクゲットー]]にて[[キリコ・キュービィー|キリコ]]と[[紅月カレン|カレン]]が行ったバトルもこの形式である。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』内で、[[新宿|シンジュクゲットー]]にて[[キリコ・キュービィー|キリコ]]と[[紅月カレン|カレン]]が行ったバトルもこの形式である。
 
;ブロウバトル
 
;ブロウバトル
:白兵戦用の武器のみ装備可能な形式のバトル。パイルバンカーやアイアンクローを用いるのが一般的。
+
:白兵戦用の武器のみ装備可能な形式のバトル。パイルバンカーやアイアンクローを用いるのが一般的。他にも実戦ではまず使用されない剣や槍、果てはチェーンソーまでも投入されることがある。
 
;リアルバトル
 
;リアルバトル
:重火器の使用が許可された実戦同様の殺しあい。流れ弾で観客に犠牲が出る危険性も極めて高いが、それも醍醐味として受け入れられてしまっている。
+
:実弾入りの火器の使用が許可された、文字通りの'''実戦'''。選手のギャラや客への配当金も上記2つの形式に比べ最も高額となるが、'''AT同士の殺し合い'''となる以上、当然選手の死亡率も一気に跳ね上がる。
 +
:さらに、'''観客席に流れ弾が飛んでくる'''ことがあり、それによって観客に死傷者が出る危険性も極めて高いが、それすらアストラギウスの民衆には醍醐味として受け入れられてしまっており、最も盛り上がる試合となる。
 
:邪魔なAT乗りの排除が目的となることも多い。
 
:邪魔なAT乗りの排除が目的となることも多い。
 
;ハンディキャップマッチ
 
;ハンディキャップマッチ
3,231

回編集