差分

238 バイト追加 、 2025年1月26日 (日)
36行目: 36行目:  
:*合体攻撃に参加するユニットが多いほど、出撃枠を圧迫する。SRXチームや[[シャッフル同盟]]に顕著。[[小隊]]系システムを導入した作品ではこの問題はある程度緩和される。
 
:*合体攻撃に参加するユニットが多いほど、出撃枠を圧迫する。SRXチームや[[シャッフル同盟]]に顕著。[[小隊]]系システムを導入した作品ではこの問題はある程度緩和される。
 
:*合体攻撃を持つユニットは、単機だと攻撃力不足である事が多い。合体攻撃の燃費が悪い場合、この問題は深刻なものとなる。
 
:*合体攻撃を持つユニットは、単機だと攻撃力不足である事が多い。合体攻撃の燃費が悪い場合、この問題は深刻なものとなる。
 +
:*参加機体全機の攻撃力や[[改造]]度を参照する作品の場合、合体攻撃の改造費用もそれに応じて高額になる。こちらも参加ユニットが多いほど多額の資金がかかることになる。
 
:*長所とは逆に援護攻撃には組み込めない作品も少なくない。合体攻撃1回よりも必殺技同士で援護させた方が大ダメージを出せる事も多々あり、特に撤退ボスへのトドメには援護の有無が非常に重要になるケースも。
 
:*長所とは逆に援護攻撃には組み込めない作品も少なくない。合体攻撃1回よりも必殺技同士で援護させた方が大ダメージを出せる事も多々あり、特に撤退ボスへのトドメには援護の有無が非常に重要になるケースも。
 
:*パートナーバトルシステムが採用されている作品では'''合体攻撃を使うとパートナーは攻撃できない'''。そのため、武器性能によっては最終的なダメージは合体攻撃を使うよりもメインユニットの必殺武器+サブユニットの必殺武器の方が上になる。(それを補うためか、BXでは後述の通り武器[[地形適応]]がオールSとなり、数値上の攻撃力を上回るダメージを出せるようになった。)
 
:*パートナーバトルシステムが採用されている作品では'''合体攻撃を使うとパートナーは攻撃できない'''。そのため、武器性能によっては最終的なダメージは合体攻撃を使うよりもメインユニットの必殺武器+サブユニットの必殺武器の方が上になる。(それを補うためか、BXでは後述の通り武器[[地形適応]]がオールSとなり、数値上の攻撃力を上回るダメージを出せるようになった。)
3,887

回編集