差分

83行目: 83行目:  
:原作とは違い、[[ゾンダーエプタ]]ではなくニュータイプ研究所で開発された。そしてニュータイプ研究所は[[ザイデル・ラッソ]]と共に[[ネオ・ジオン]]の所属であり、[[D.O.M.E.]]が眠る[[マイクロウェーブ送信施設]]をネオ・ジオンの攻撃目標から外させる為にザイデルが主導したものという設定である。また、原作ではGXのGコンを引き続き使用していたが、本作ではニタ研の所長である[[カロン・ラット]]の目を盗んで[[フォウ・ムラサメ]]がDX用のGコンを盗み出し、そのままガロードに渡してDXを起動する流れになっている(この際[[フロスト兄弟]]の手引きがあった)。
 
:原作とは違い、[[ゾンダーエプタ]]ではなくニュータイプ研究所で開発された。そしてニュータイプ研究所は[[ザイデル・ラッソ]]と共に[[ネオ・ジオン]]の所属であり、[[D.O.M.E.]]が眠る[[マイクロウェーブ送信施設]]をネオ・ジオンの攻撃目標から外させる為にザイデルが主導したものという設定である。また、原作ではGXのGコンを引き続き使用していたが、本作ではニタ研の所長である[[カロン・ラット]]の目を盗んで[[フォウ・ムラサメ]]がDX用のGコンを盗み出し、そのままガロードに渡してDXを起動する流れになっている(この際[[フロスト兄弟]]の手引きがあった)。
 
:本作のサテライトキャノンは、月の有無に関係なくどのステージでも常にチャージが行われるようになっている。これは原作において第七次宇宙戦争当時にマイクロウェーブの中継衛星が存在した(コロニー落しで全て失われた)という設定を利用したものと思われる。
 
:本作のサテライトキャノンは、月の有無に関係なくどのステージでも常にチャージが行われるようになっている。これは原作において第七次宇宙戦争当時にマイクロウェーブの中継衛星が存在した(コロニー落しで全て失われた)という設定を利用したものと思われる。
:素のままで使うよりは合体時の恩恵が非常に多いGファルコンとセットで運用するのが基本だが、単体でも非常に強力な機体で高火力・低燃費の[[Gビット]]が追加されれば合体せずともほとんどの敵を殲滅できる。その場合、Gファルコンは飛べない[[ガンダムレオパルドデストロイ|レオパルド]]にまわしてもいい。また、今回Gビットサテライトキャノンというどう考えても地球環境に悪そうな武装が追加される。[[東方不敗マスター・アジア|この人]]あたりが黙っていなそうだがシナリオ上では特に突っ込まれなかった。
+
:素のままで使うよりは合体時の恩恵が非常に多いGファルコンとセットで運用するのが基本だが、単体でも非常に強力な機体で高火力・低燃費の[[Gビット]]が追加されれば合体せずともほとんどの敵を殲滅できる。その場合、Gファルコンは飛べない[[ガンダムレオパルドデストロイ|レオパルド]]にまわしてもいい。また、今回Gビットサテライトキャノンというどう考えても地球環境に悪そうな武装が追加される。[[東方不敗マスター・アジア|この人]]あたりが黙っていなさそうだがシナリオ上では特に突っ込まれなかった。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
14,493

回編集