差分

566行目: 566行目:  
*概要にある通り、富野由悠季氏による[[小説]]『オーラバトラー戦記』も発刊されているが、主人公はショウ・ザマではなく城毅(愛称:ジョク)に変更されている。
 
*概要にある通り、富野由悠季氏による[[小説]]『オーラバトラー戦記』も発刊されているが、主人公はショウ・ザマではなく城毅(愛称:ジョク)に変更されている。
 
**TV版と異なり、ジャコバ・アオンによる地上追放が無いため終盤はバイストン・ウェルが舞台になっている等の大幅な変更が有り、そのラストは「[[ハイパー化|ジョクのオーラ力の暴走による]][[伝説巨神イデオン|コモン界の消滅]]」という[[トラウマイベント|衝撃的な展開]]になっている。
 
**TV版と異なり、ジャコバ・アオンによる地上追放が無いため終盤はバイストン・ウェルが舞台になっている等の大幅な変更が有り、そのラストは「[[ハイパー化|ジョクのオーラ力の暴走による]][[伝説巨神イデオン|コモン界の消滅]]」という[[トラウマイベント|衝撃的な展開]]になっている。
*2015年に「CR 聖戦士ダンバイン」としてサミーから[[ギャンブル|パチンコ]]がリリースされた。キャラクターデザインが一新されオーラバトラーはCGで描かれ[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]の要素を取り入れた形でリファインされた。
+
*2015年に「CR 聖戦士ダンバイン」としてサミーから[[ギャンブル|パチンコ]]がリリースされた。キャラクターデザインが一新されオーラバトラーはCGで描かれ、『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』の要素を取り入れた形でリファインされた。
 
**パチンコとしての評価の高さに加え、'''ゲッダンゲッダン'''と称される『闘いの詩』などオリジナル提供楽曲も評判がよくダンバインの未見と既存ファン含め人気が高かった。
 
**パチンコとしての評価の高さに加え、'''ゲッダンゲッダン'''と称される『闘いの詩』などオリジナル提供楽曲も評判がよくダンバインの未見と既存ファン含め人気が高かった。
 
*[[声優:若本規夫|若本規夫]]氏が演じるキャラクターが敵味方陣営を問わず多数登場し、番組ナレーションも担当している。
 
*[[声優:若本規夫|若本規夫]]氏が演じるキャラクターが敵味方陣営を問わず多数登場し、番組ナレーションも担当している。
 
**名無しの一般兵も多数演じているため、スパロボ的にいうところの'''若本兵'''が沢山登場する作品としても楽しめる。
 
**名無しの一般兵も多数演じているため、スパロボ的にいうところの'''若本兵'''が沢山登場する作品としても楽しめる。
 
*「[[魔装機神シリーズ]]」の[[サイバスター]]は『ダンバイン』と設定面などで共通点が多い。詳細は[[サイバスター#余談]]を参照。
 
*「[[魔装機神シリーズ]]」の[[サイバスター]]は『ダンバイン』と設定面などで共通点が多い。詳細は[[サイバスター#余談]]を参照。
*2024年5月、実験動画として本作のオープニングとエンディングを現代の技術で再構成した実験動画『[https://www.youtube.com/watch?v=zFD6TujMsj4|AURA BATTLER DUNBINE SIDE L]』が公開された。
+
*2024年5月、実験動画として『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』が、同年11月には『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』が公開された。
 +
**『SIDE L』は当時のOPとED映像を現代の技術で新たに表現したもの。『SIDE R』はキャラクターデザインを一新し、新規の武装などを装備した機体による戦闘シーンなどが描かれている。
 +
**『SIDE L』はダンバインを当時見ていたスタッフ、『SIDE R』はダンバインに触れていない若いスタッフをメインにしており、ダンバインという作品を継承することが目的の実験動画となっている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
2,698

回編集