259行目:
259行目:
:『GC』で初めてOVA版から参戦。第9話「日本侵攻作戦」で[[スポット参戦]]し、第30話「激闘、ダブルマジンガー」4ターン目で撃墜され、[[あしゅらマジンガー]]に改造されて永久離脱。機体改造段階は[[マジンカイザー]]に引き継がれる(ただし正式加入時に既にマジンカイザーに乗り換えているため、二周目以降にしか得られない恩恵。むしろ一周目のマジンカイザーの改造を一時的に引き継ぐ、といった方が正しい)。グレートマジンガーとの合体攻撃も用意されているが、第30話ではイベント発生までの間に気力を満たさないと拝むことができないので、第9話で見ておこう。
:『GC』で初めてOVA版から参戦。第9話「日本侵攻作戦」で[[スポット参戦]]し、第30話「激闘、ダブルマジンガー」4ターン目で撃墜され、[[あしゅらマジンガー]]に改造されて永久離脱。機体改造段階は[[マジンカイザー]]に引き継がれる(ただし正式加入時に既にマジンカイザーに乗り換えているため、二周目以降にしか得られない恩恵。むしろ一周目のマジンカイザーの改造を一時的に引き継ぐ、といった方が正しい)。グレートマジンガーとの合体攻撃も用意されているが、第30話ではイベント発生までの間に気力を満たさないと拝むことができないので、第9話で見ておこう。
−
=== その他 ===
+
=== 複数名義 ===
−
複数名義でそれぞれ登場している作品。
==== 単独作品 ====
==== 単独作品 ====
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
−
:サービス初期から登場。通常版はアタッカー(R・SR・SSR)・ディフェンダー(UC・SSR)・シューター(SR・SSR)と基本3タイプ全てで登場。SSRディフェンダーは後に大器型へ変更されている。レアリティ覚醒では当初シューターが実装され、後に大器型ディフェンダーが追加、後者は大器型としては初の覚醒対象ユニットとなった。
+
:サービス初期からTV版が登場。通常版はアタッカー(R・SR・SSR)・ディフェンダー(UC・SSR)・シューター(SR・SSR)と基本3タイプ全てで登場。SSRディフェンダーは後に大器型へ変更されている。レアリティ覚醒では当初シューターが実装され、後に大器型ディフェンダーが追加、後者は大器型としては初の覚醒対象ユニットとなった。
:ジェットスクランダー装備版はアタッカー(SSR)・ディフェンダー(SR・SSR)が登場。
:ジェットスクランダー装備版はアタッカー(SSR)・ディフェンダー(SR・SSR)が登場。
:2018年1月には『INFINITY』版が期間限定参戦。SR・SSRシューター。SSRは2回限界突破する事で大器型を入手可能。なお従来のマジンガーとは別機体かつ甲児が別人扱いのため同時編成が可能。
:2018年1月には『INFINITY』版が期間限定参戦。SR・SSRシューター。SSRは2回限界突破する事で大器型を入手可能。なお従来のマジンガーとは別機体かつ甲児が別人扱いのため同時編成が可能。