84行目:
84行目:
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:リアル系ルート序盤ではトロワと共に[[ザフト]]に所属。潜入のためではなく本気の所属である。トロワと違って[[αシリーズ]]は最早お馴染みの感もあるが…。[[αナンバーズ]]側の[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]ルートでは敵対、逆に同じくザフトに身を寄せる[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]ルートでは味方として[[αナンバーズ]]と相対するが、いずれにせよ分岐終了までにαナンバーズに戻る。セレーナルートでは[[イザーク・ジュール]]と衝突する場面も。
:リアル系ルート序盤ではトロワと共に[[ザフト]]に所属。潜入のためではなく本気の所属である。トロワと違って[[αシリーズ]]は最早お馴染みの感もあるが…。[[αナンバーズ]]側の[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]ルートでは敵対、逆に同じくザフトに身を寄せる[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]ルートでは味方として[[αナンバーズ]]と相対するが、いずれにせよ分岐終了までにαナンバーズに戻る。セレーナルートでは[[イザーク・ジュール]]と衝突する場面も。
+
:デュオ・トロワ・カトルと終盤の[[生体CPU|ブーステッドマン]]の死亡時に手向けの言葉を発するが、五飛は特に何も絡まない。W勢のガンダムパイロットではない[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]は発言するのだが…。序盤に衝突したイザークが自軍に加入しても特に反応は無い。
:『第2次α』から[[加速]]・不屈・気迫の消費SPが軽減した他、[[直撃]]の適用範囲が広がり、有用性が向上。デュオもそうだが成長タイプが変わり、回避がトップクラスになった。乗機のW系ガンダムも新たに[[小隊攻撃]]武器が追加されるなど使いやすくなっている。アルトロンは相変わらず全体攻撃武器を持たないため、小隊長能力を生かすならデスサイズに乗り換えたいところだが、デュオの小隊長能力も優秀なため好みになるか。アルトロンと違いデスサイズでは[[援護攻撃]]が生かしづらいので、その辺りは一長一短。
:『第2次α』から[[加速]]・不屈・気迫の消費SPが軽減した他、[[直撃]]の適用範囲が広がり、有用性が向上。デュオもそうだが成長タイプが変わり、回避がトップクラスになった。乗機のW系ガンダムも新たに[[小隊攻撃]]武器が追加されるなど使いやすくなっている。アルトロンは相変わらず全体攻撃武器を持たないため、小隊長能力を生かすならデスサイズに乗り換えたいところだが、デュオの小隊長能力も優秀なため好みになるか。アルトロンと違いデスサイズでは[[援護攻撃]]が生かしづらいので、その辺りは一長一短。